ピカッ最新ニュースピカッ


キラキラひなみ塾には、体験受講制度があります。


キラキラHINAMI第8作「ナカハラとコバヤシ」の予告編はこちらからご覧ください。


キラキラ4月29日(日)小学生向け特別講座「図形名人」を開催いたします。


スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

今日はPV撮影

2009年05月31日

今日はアクティングコースのプロモーション映像を撮影しましたエヘッ

アクティングコース受講生が全員主役で出演です。
熊本市内某所に集合し、いざ撮影!
今日、初めて撮影にかかわってくださった方も撮影クルーに混じって頂きました。
メイクに機材準備に・・・大忙しですアウチ

カメラが回っている間は、独特の緊張感
やみつきになります
役に入るのは、とても気持ちがいいです。
“自分”から抜けると、なんともいえない解放感です。

撮影クルーの頑張りで、夕方には撮影終了パチパチ
反省点は山積み。
でも楽しさはもっといっぱいです音符

終了後はみんなでうどん屋さんに食事
おなか一杯、心も体も満たされましたハート
次回は7月。
どんな作品になるか、今から楽しみです。

  

みんなで撮るるん♪

2009年05月29日

あさっては監督コース実技の第2回目!!

しかし、実技の前に自分が監督した作品を観て反省するという作業がまっておりますわー

そうです。

前の投稿でふれておりましたが、初回に監督したのですキラキラ

1回の実技で、前半、後半と分けて2人が監督をするのですが、自分は2人の中でも先に監督をしたのです。
もう、本当に初っ端!

何しろ今回の監督コースの1番手のわけですから、人が監督しているのをみて改善策などを考える余地がないのです。

もう、それはそれは困ったちゃんですよひょえー

試行錯誤どころか、しどろもどろでしたピッピ

撮影前、出演者の方に最終打ち合わせをすることはできましたが、照明さんやマイクさんに打ち合わせをする時間がほとんどありませんでした。

結果、大失敗しました爆発

つまりは、学びが多かったということで大成功でもありますブー

いい経験でした肯く

だからこそ次が撮りたくなるのですよニヤリキラキラ

むしろ、撮影機材一式を入手して、独自に練習し続けていたいです!

機材に囲まれていたいです!

監督コースでなく、長編が撮りたいです!

そして、仲間の愛想が尽きない限りは永遠と撮影していたいですカメラ

しかし長編までの道のりはまだ続きますダッシュ


まずは、監督コース第2回目です。

ほかの人の作品を観るのが今から楽しみです猫

次はみんな1回目より落ち着いているでしょうから、前回よりはゆとりができるはず!?

隙あらば機材をいっぱいさわります。

機材さんたち、よろしくねチョキ

無論、監督コースに関わってくれる仲間のみなさんもよろしくお願いします頼む

いつもこのブログに投稿してくださっている、みかんさんも大切な仲間、以後もよろしくお願いしますグッ(自分と名前が同じですし、仲間意識も高いはず!)

今後の展開が楽しみですニヤリ

えいじ
  

ヘッドルームが空きすぎです。

2009年05月28日

アクティングコースのヒトコマです。

なんで、こんなに楽しそうなのでしょうか。
っていうか、この写真以上にいつも楽しいのです。
笑いすぎて泣いている人もいます。

特にインプロは、そうですね。

さて、この写真の真ん中の人は、HINAMIの代表者⇒黒川裕一(フルネーム・漢字)です。

この写真、出しても良かったのでしょうか。
ギモンが残ります。

タイトルについて
この写真を見せたときの、真ん中の人=代表者からのコメントです。
注:ヘッドルームとは、フレーム内の人物のアタマから上の空間のこと。
空きすぎると間が抜けている。詰まっていると圧迫感がある。
もちろん、それを逆手に取った演出も可。

   

初監督

2009年05月26日



5月24日(日)のフィルムスクール監督コースにて
初監督を体験!!

思っていたよりも40倍楽しかった↑↑

自分が撮りたいアングルでDPの方(杉本さん)
も撮影してくれたし、友人や双子の兄まで出演の依頼を
承諾してくれて本当にありがたかったです。

来週の監督コースを待つのがつらいくらい楽しみです。

ちなみに写真は大学時代の友達で、主要キャストとして出演していただいた方です!!
アングルとしては固定カメラでこんな感じに撮影いたしました。  

小道具☆

2009年05月24日

 爬虫類が苦手な方、すみません頼む
←実はコレ、5月31日(日)に行うアクティングコースの映画
撮影に使う小道具です。

百円で売ってあるのを見つけて、監督に写メで送ったら、
“二体お願いします”との返事がニヤリ 

2つ並べると、かわいい・・・かもしれません。

このインパクトに負けず劣らずの演技を繰り広げる
キャストが見たい方、こちらをご覧ください。 エヘッhttp://www.hinami.org/acting-pv.htm

  
良かったら、実際の撮影も見学にいらしてくださいね。
おもしろいですよ~クラッカー
  
撮影見学の問い合わせ・お申し込みはこちら!
(問合せ: TEL/090-8220-1010 担当三浦


  
  


                              

HINAMI映画「写真館(仮)」の脚本は…

2009年05月23日

みなさん、こんにちは。
土曜日担当、りかです桜

今、HINAMI第6作映画「写真館(仮)」の脚本は、まさに大詰めの時期です!


2008年2月23日。
HINAMI第4作「パンドラの月」プレミア上映会にて、
1019本の公募アイデアの中から4つに絞られた作品の”種(作品のキーとなる源)”より、
ご来場者全員によっての投票が行われました。

その結果、”盲目の写真家”が登場する、「写真館(仮)」が見事1位を獲得キラキラ
その場で2010年2月の上映に向けての作品化が決定しました。

「写真館(仮)」は、選びに選ばれた、期待を背負った作品なのです肯く


しかし、その時に決まっていたのは、”盲目の写真家”が登場するということだけ。
もちろんそれだけでは映画になりません。

私たちはその”種”を生かし、皆さんの心に届けたい”メッセージ”を形にします。
そして、キャラクターや展開を考え、ことばに落としていくのです。
それが脚本チームの仕事ですクローバー


”HINAMI”だから撮れる作品、”今の時代”だから撮りたい作品。


多くの人が関われば関わるほど、趣味や想いは複雑になっていきます。
もちろん、一人ひとりの趣味や想いはとても大切で、
それらは映画を輝かせる重要な要素です。

しかし、そういったものを超えて納得できる、共通の原理が必ずあるはず。
HINAMIの映画の根幹は、そういった原理で支えられているのです。
だからこそ、
たくさんの人が関わることができ、たくさんの人が関わる意味があると思うのです。


そんな、HINAMI第6作「写真館(仮)」の脚本は、
初稿完成までもうあと一歩足跡キラキラ


作り手の私たちは、確実にわくわく感が増してきていますぬふりん
脚本ができれば、キャストの決定や、撮影に向けての準備段階へ突入します。


きっと、忙しい1年になりますピッピ


でも!
今から、楽しみで仕方がありませんハートキラキラ

  

ジェントルな玄関先・・・

2009年05月21日

  先日、ジェントルマージャンクラブを主宰される、築地先生のお宅へお届け物をしに立ち寄りました。

以前より、ますますにぎやかクラッカークラッカークラッカー

あまり、人通りの多いところではありませんが、通る人100パーセントが見ます。これは。

間違いありませんね。

ゼッタイ、素通りできませんね。

大江の肥後銀行から入った住宅街です。









  

Posted by kaorin at 01:40Comments(0)その他

チームメイトと動いて学ぶ☆~ことばの学校より~

2009年05月20日

ことばの学校スタッフのrisaです音符
今日はことばの学校について語らせていただきますキラキラ

ことばの学校では毎回2人の受講生が、他の受講生を相手に、40分間の講座をやりますピカッキラキラ

その2人をリーダーと呼び、
その日リーダーのゴールは、講座を通して『他の受講生全員が今はできないことをできるようにする』ことですにっこり

このゴールを達成するために、受講生は本番までに試行錯誤して準備をしますアウチピッピ

でも一人ではありません流れ星
準備からお手伝いをする人(サポーター)が必ずいて、その人と2人で協力し合って作り上げます音符
1週間前からは、講師にご相談いただければ、的確なアドバイスをしますキラキラ

例えば私がリーダーの時は1週間の間にサポーターの方と3回も会って、
講師との連絡(メールや電話)を直前まで何度も重ねて、
本番に臨みましたエヘッ

このようにしてリーダーが、時間も、体力も、精一杯かけて作り上げた“40分の講座”が毎週金曜日に本番を迎えますキラキラ

その本番はリーダーはもちろん、受ける方も緊張します!
なぜならば、その本番では『リーダーが思う通りに進めること』が目的ではなく、
『受ける方全員が完全に納得して、全員が何かをできるようになること』が目的なので、
受ける方の人は少しでも疑問を感じたら、即座に言葉に変え、リーダーに伝え、
リーダーは即座に対応しなければならないからですピカッ

この緊張感はなんとも言葉にできませんキラキラ


でも1つだけ言えることがあります。
この“緊張感”は、リーダーが講座を終えた時、全員の“感動”に変わります。

その“感動”は『悔しい』かもしれないし、『嬉しい』かもしれないし、『感謝』かもしれないし、わかりません。

そこがこの講座の楽しみですハート


あなたもこの“感動”を味わってみませんか?

ことばの学校では講座を体験するビジター制度を設けております。

次回は5月22日(金)です☆※明後日です!!
時間:19時半~21時半まで
場所:リバーレ(プロント下通り店地階)
ビジター料金:3000円(消費税込)
講座概要:詳細はHPをご参照ください⇒http://www.hinami.org/kotoba.htm

ピカッお申込/お問合せピカッ
担当risaまでご連絡ください音符
TEL:070-5692-5894/メール:imp-b-lik0173@osu.bbiq.jp

お会いしてお話させていただけることを楽しみにいたしておりますキラキラ

  

Posted by りぃちゃん at 18:07Comments(0)ひなみ塾「ことばの学校」

アイキャッチになるか!?

2009年05月19日

ここは、うちの本棚ではなく・・・

蔦屋書店熊本三年坂2階、語学コーナーです。
全景はこんな感じです。

今日は、担当の方とお話して、黒川裕一の著書にフライヤーを挟ませていただきました。
そして、そこに先週買ったばかりのピンクのきらきらペンで「著者は、熊本在住です」と、書き入れました。

この写真では、3冊ですが、全部で10冊以上在庫がありました。

本を選んでいらっしゃる方が、「ん?」と気がついてくださって、フライヤーだけでも持っていってくださったら嬉しいです。もちろん、本を買ってくださったら、もっともっと嬉しいです。

先週から、このコーナーと、3階の300選コーナーで、ひなみ塾のフライヤーを手配りしています。

サスガ蔦屋さん、サスガ三年坂。
たくさんの方に、フライヤーを直接手渡しさせていただいています。

懐かしい方と再会したりすることもあり、毎日行きたいくらいです。

そういえば、ここ4日間は毎日お邪魔しているのでした。

今週末も、蔦屋へGO!です。






  

Posted by kaorin at 01:54Comments(2)ひなみ塾

濃い~!!

2009年05月17日


 カメラHINAMI第6作「写真館(仮)」については、こちらをどうぞ。  


ひなみ塾のアクティングコースでは2ヶ月に一度、アクティングコースの受講生全員が主役びっくりになって
映画撮影をします!
(次回撮影は5月31日(日)⇒見学・スタッフ参加、随時受け付け中!問合せ: TEL/090-8220-1010 担当三浦

今日のアクティングコースでは、撮影の予行演習(プレ撮影)をしました。
それぞれの役柄が濃い~!!ので、演じていてとても楽しいのです!
端役からではなく、主役から!
その方法で、全員がどんどんうまく(キャラが濃く?)なっています肯く
どれだけ濃いかって?
それはこちらをご覧下さい・・・エヘッhttp://www.hinami.org/acting-pv.htm


プレ撮影のあとはお決まりのインプロです(即興演技)。
今日はデパートで拭き掃除(あらゆる水分を使って・・・他人の涙とか)をしてしまうおばちゃんを演じました。
こういうのがすぐ思いつくようになるんです。

インプロをしていると、頭が冴え渡って、ひらめき流れ星が多くなります。
ビジネスなどにも応用されていますが、なるほど納得です。


クローバー毎日更新 映革ブログはこちら
クローバーHINAMIのHPはこちら   

☆HINAMI映画☆第6作「写真館」情報

2009年05月16日

メモ2010年04月18日更新

HINAMI第6作目の作品「写真館」


2009年春から2010年2月のプレミア上映会(「千年映画祭2010」内)に向けて活動していました、
HINAMI第6作『写真館』は、無事一年間の制作活動を終えることが出来ました。

「千年映画祭2010」内でのプレミア上映では多くの方からご好評いただき、
スタッフ一同胸が熱くなる思いでした。

オーディションから撮影、上映に渡る長い制作活動の中で、
新しい出会いと、たくさんの方のご協力によって今年も長編映画を完成させることが出来ました。

5日間という長編映画撮影ではあり得ないような短期間で、
50箇所以上のロケ地をまわり、
「観に来て良かった」と言っていただけるような作品に仕上げられたことは、
この上ない喜びであり、撮影にご協力くださったお一人お一人の力があったからです。

本当に、ありがとうございました。



「立ち上げ5年で、クルーを日本一に」

HINAMIが掲げる目標の一つです。
今年がその5年目です。

第7作「目撃」制作委員会も発足し、いよいよ動き出しました。
クルーの力もどんどんパワーアップしています!
皆さま、どうぞご期待ください。


※撮影報告は、こちらをご覧ください。

※HINAMIに関しては、こちらをどうぞ。

 ■□■第6作「写真館」について■□■
1、プロデュースチームのご紹介
2、エキストラ&音楽(楽曲) 募集中!
3、スケジュール
4、「写真館」ストーリー概要
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

1、プロデュースチーム(Pチーム)のご紹介桜

脚本・オーディション&キャスティング・撮影・上映…
制作に関する一切を取り仕切るのが、プロデューサーとしての役割を果たす”プロデュースチーム”です。
『写真館』のプロデュースチームは、5人。
プロデューサーとしてHINAMIに関わるのは、全員今年が初めてです。

メンバー紹介
 内海充貴(うちうみ みちたか):熊本大学在籍。会議の仕切りは彼に任せれば間違いなし。トレードマークは、後ろ髪☆
 小道具責任者→綿密な準備が必要な役割。キャラの設定も考え、小道具を集めます。

 衛藤久朋(えとう ひさとも):22才。映画好き。「イケメンですね」と言われている所を目撃しました↑↑
 クルー責任者→撮影時のクルー集め及び、その取りまとめを担います。映像にかける思いがアツいです。

 高木理加(たかき りか):25才。窓口担当。事務作業ならどれだけでもやれます。宛名書き・チラシ折り…大好きです。
 マネジメント責任者→スケジューリングなど全体を統括する役割。

 野崎祐子(のざき ゆうこ):28才。パワフルウーメン。チーム内で一番勢いがあります。左右違う靴を履いて出勤したという逸話が。
 キャスト・エキストラ責任者→キャストさんとの連絡窓口・宿泊手配など。エキストラ担当も。「出る人」担当。
 
吉本栄治(よしもと えいじ):23才。映画オタク。濃いです。彼のポリシーは、かなり骨太。たまにイグアナになります。
 ロケ地責任者→撮影にご協力いただけるロケ地を探します。建物から屋外、路上まで全てを9月末までに決定!

未熟な私たちでしたが、プロデュースチームとしての活動の場を与えていただいたことに、心から感謝いたします。
一年間、ありがとうございました。

リンゴ
HINAMIには、おもしろくて魅力的な人がいっぱいです。
熊日「すぱいす」さんとの共同制作が決まっている第7作の作品に向けた動きも、いよいよ開始!
映画づくりに、撮影に関わってみたいという方は、高木まで若葉
TEL:090-9604-7220 (留守電の場合は、メッセージをお願いいたします)
メール:poka_poka_0921@yahoo.co.jp 


2、音楽 募集中!

★音楽(楽曲) 募集中!
HINAMIでは、映画中に使わせていただく音楽を募集しております。
昨年度(第5作)までも、全国から音楽の募集を行い、
実際に東京で音楽活動をされている方などの楽曲を提供して頂き、
映画のシーンに使用させていただきました。

映画毎に使用する音楽のイメージやジャンルは異なるため、今回もまた楽曲募集を行っています。
*お寄せいただく楽曲は、オリジナル曲に限ります。
*現在、インストが不足しております。
*現在オリジナル曲をお持ちでない方も、音楽で何か映画づくりに関わってみたい、などご関心のある方、まずはご連絡ください☆

エキストラ&楽曲に関する申し込み・お問い合わせは、
<連絡先>高木まで若葉
  TEL:090-9604-7220 (留守電の場合は、メッセージをお願いいたします)
    メール:poka_poka_0921@yahoo.co.jp 

3、スケジュール


<8月>
20日(木)19:30~ プレ撮上映&検討会
31日(月) ロケ地:写真館決定
       エキストラ担当者決定
<9月>
2日(水) クルー責任者(候補)決定
3日(木) 脚本確定
13日(日) クルー責任者脚本潰しミーティング
14日(月) ロケ地:メインロケ地決定
21日(月) クルートレーニング① ※無事終了!たいへん楽しい、あっという間の4時間でした☆
27日(日) クルートレーニング②
29日(火) 東京キャスト稽古&打合せ@東京
30日(水) ロケ地:全ロケ地決定

<10月>
4日(日) クルートレーニング③
7日(水) 撮影スケジュール決定
11日(日) クルートレーニング④
        熊本キャストトレーニング&衣装合わせ
17日(土) クルートレーニング⑤
        オールスタッフミーティング
25日(日) クルートレーニング兼スタッフ撮影見学
28日(水) 大阪・東京キャスト熊本入り(メイク・衣裳合わせ)
29日(木)~11月2日(月) 撮影

2010年
2月28日(日) プレミア上映会@千年映画祭2010

6月29日(火) 大阪上映会キラキラ
6月30日(水) 東京上映会キラキラ
☆大阪・東京での『写真館』上映が決定いたしました☆
・熊本外での上映会は、最初で最後の予定です。
大阪・東京での上映会情報は、こちら



4、HINAMI第6作「写真館」ストーリー概要

第6作「写真館」ストーリー概要
※以下は初稿段階(6月初旬時点)の概要です。現在改訂作業を行っております。
盗撮写真家本木と盲目の写真家コウジの奇妙な友情を軸とするヒューマンドラマ。本木はある日「盲目の写真家内藤コウジは実は目が見える」とのリークを受け、コウジの盗撮を開始。だが、証拠写真らしきものを撮影した直後に交通事故で死んでしまう。成仏できずに浮遊霊として地上にとどまることになった本木の耳には、「罪人は死後7日以内に罪を償わなければ、地獄に落ちる」という噂があちこちから聞こえてきて、彼は次第にそれを信じるようになる。一方コウジは、5代続いたその土地一の歴史を持つ写真館が時代の流れによって廃れそうになるのを食い止めようと「盲目の写真家」のアイデアを父親に提案し、それが当たって写真館は持ち直したかに見えたが、同時にマスコミの過熱ぶりや周囲の過大評価に悩んでもいた。そんな2人が出会い、友情を育み、別れるまでの物語を中心に、写真館に集う人々や本木の盗撮によって被害を受けた人々らが織り成す人間模様を描く。
◆ここまで◆

若葉
ご質問・お問い合わせ等、お気軽にどうぞ若葉
 窓口担当(高木) : TEL 090-9604-7220 (留守電の場合はメッセージをお願いたします)
              Mail poka_poka_0921@yahoo.co.jp

  

はじまり

2009年05月15日

みなさま初めまして

金曜日を担当させていただきます、えいじです。

これからは私が、HINAMIのひなみ塾フィルムスクールのことについて情報を発信していきますチョキ

これからの金曜日はよろしくお願いします頼む

早速ですが、今度の5月17日(日曜)より「監督コース」が始まります!

期間は、5月17日(日)~8月9日(日)で、費用は3万円となっております。

映画関係の講座としては異例の安さだといえますびっくり

安いからといって、質が落ちた講座だということも一切ありません。

もしもいきなり受講に踏み込めないという方がいらっしゃったら、
監督コースの初回の講座を受講することをおすすめします爆発

初回だけの受講は3000円なのですが、この時に一通りの機材の扱い方を
学びます。そして実際に自分で扱ってみることができます。
もちろん、機材はきちんと業務用の物です。

日時: 5月17日(日) 13時~16時
場所: リバーレ(プロントの地下)


となっております。

気軽にご参加ください!

なお、初回参加された方で、その後の講座も受講されたい方がいらっしゃれば、
費用は残額の2万7000円で大丈夫です。

試しに初回、講座の雰囲気を体感しにいらっしゃってはどうですか?

受講する人達は映画好きの人達ばかりではないので、いろんな人と楽しく
学ぶことができますよUPUP

        ※ちなみに2回目からの講座《5月24日(日)~8月9日(日)》は、時間が11時30分~14時となります。

詳しくは下記のホームペ-ジをご覧ください!
去年の監督コース受講者の方のコメントも載っていますよ!

http://www.hinami.org/kantoku.htm


これから、楽しい監督コースの始まりです。

同時にHINAMIの新しい加速の始まりです。

これからもHINAMIをどうぞよろしくお願いいたしますグッ


えいじ
  

risaです☆遅くなってごめんなさい!

2009年05月14日


ことばの学校のスタッフをさせていただいているrisaですにっこり

今日は英語クラスの後にある、イベントのカタローネでした音符
今回は私がインプロ(即興演技)の講座をしましたピカッ

私は笑うことが大好きで、今アクティングコースで学んでいるインプロを通して、笑うことと笑わせることの楽しさをことばの学校で伝えています。

今回のゴールは『“いいよ!”と“だめ~”だけで笑いを取る!』
これは“リアクションの限られた人と話すこと”を通して、笑いを取っていただくということですピカッ

やってみて、いまいち盛り上がりません。それを見ていた師匠から、たくさんのご指摘をいただきました。
それでさらに“笑いを取る”ことの難しさに気付かされましたくすん
でも、めげません!
私は人生をかけて“誰でも笑いを取れるツボ”を見つけてご提供できる人になりたいのですキラキラ
いやっ。なります。

みなさまからもご指導をいただけると嬉しいです。
これからも夢を追いかけます流れ星

松永理佐

  

Posted by りぃちゃん at 02:49Comments(0)

オーディション

2009年05月12日

ピカッ最新ニュースピカッ
キラキラ映画で学ぶ英語が4ヶ月ぶりの体験講座を行ないます。(5/28)
キラキラ映画で学ぶ英語Jr.は特別講座を。 「誰でも必ずすぐに伸びる勉強のしかた」
キラキラアクティングコースは2ヶ月に1本ミニ映画を撮ります!次の撮影は5/31(日)です。
初めて投稿いたします、

HINAMIスタッフの衛藤久朋です。



今日は旬なニュースをお届け。  
      5月10日(日)に
HINAMI第6作「写真館」(仮)熊本オーディション
がありました。。。。。。いやぁ~実に面白かった!!



ただある子から完全に忘れ去られてました・・・・・・

来週からの監督コースも頑張ろう・・・

クローバー毎日更新 映革ブログはこちら
クローバーHINAMIのHPはこちら

  

Posted by レントン at 02:22Comments(0)イベント

インプロ三昧

2009年05月11日

ピカッ最新ニュースピカッ
キラキラ映画で学ぶ英語が4ヶ月ぶりの体験講座を行ないます。(5/28)
キラキラ映画で学ぶ英語Jr.は特別講座を。 「誰でも必ずすぐに伸びる勉強のしかた」
キラキラアクティングコースは2ヶ月に1本ミニ映画を撮ります!次の撮影は5/31(日)です。

昨日は朝からアクティングコース、午後はHINAMIのオーディションへ参加しましたにっこり
インプロ(即興演技)の練習をみっちりした後、いざオーディション会場へ!

オーディションでは、一万円札を見つけたびっくりというお題でインプロを行いました。
初対面の方と2人組みになってするのですが、予想もしない相手のリアクションにワクワク・ドキドキ!

オーディション後も、他の参加者とインプロを楽しみ、とても刺激的な日となりました音符
頭がフル回転で、気持ちのよい疲れです。

夜は映画革命HINAMIの第一作「HINAMI」の上映も!
ゆっくり・じっくり満喫しました。

たくさんの刺激を受けて、来週のアクティングも今から楽しみです肯く

クローバー毎日更新 映革ブログはこちら
クローバーHINAMIのHPはこちら



  

ジェントルなおふたりと。

2009年05月07日

ピカッ最新ニュースピカッ
キラキラ映画で学ぶ英語が4ヶ月ぶりの体験講座を行ないます。(5/28)
キラキラ映画で学ぶ英語Jr.は特別講座を。 「誰でも必ずすぐに伸びる勉強のしかた」
キラキラアクティングコースは2ヶ月に1本ミニ映画を撮ります!次の撮影は5/31(日)です。

少し前の写真です。アップするのを忘れてました猫

HINAMIの母体、NPO法人ツムリ30の理事会の様子です。

理事長は、一番右⇒HINAMIの代表でもある黒川裕一。

左にいらっしゃるのは、理事で、「ジェントル麻雀クラブ」というプロジェクトを牽引するおふたり。

2007年に1卓から出発され、今年の6月には、なんと5会場同時に大会(もちろん、マージャンの)を開催するまでにクラッカー

日々の堅実な努力の賜物です。

見習います。

もちろん、おふたりもこの上なくジェントルですキラキラ

piyoyo流れ星でした。


クローバー毎日更新 映革ブログはこちら
クローバーHINAMIのHPはこちら  

Posted by kaorin at 23:25Comments(0)その他

少年よ!

2009年05月05日

ピカッ最新ニュースピカッ
キラキラ映画で学ぶ英語が4ヶ月ぶりの体験講座を行ないます。(5/28)
キラキラ映画で学ぶ英語Jr.は特別講座を。 「誰でも必ずすぐに伸びる勉強のしかた」
キラキラアクティングコースは2ヶ月に1本ミニ映画を撮ります!次の撮影は5/31(日)です。

「映画で学ぶ英語jr」の特別講座のフライヤーを、食い入るように見る少年がふたり。

誰でもおっ
必ずエヘッ
すぐにぬふりん
伸びるにっこり

勉強のしかたクラッカークラッカークラッカー

来る?

肯く

お申し込みは、お早めにメール
お問合わせも、右のコラムの「メッセージ」からどうぞ。

ぴよよ流れ星でした。


クローバー毎日更新 映革ブログはこちら
クローバーHINAMIのHPはこちら
   

撮ったり☆撮られたり

2009年05月03日

ピカッ最新ニュースピカッ
キラキラ映画で学ぶ英語が4ヶ月ぶりの体験講座を行ないます。(5/28)
キラキラ映画で学ぶ英語Jr.は特別講座を。 「誰でも必ずすぐに伸びる勉強のしかた」
キラキラアクティングコースは2ヶ月に1本ミニ映画を撮ります!次の撮影は5/31(日)です。


今日のアクティングはお休みでした。

その代わり、フィルムスクールの特別企画がふたつ。
そのひとつ、「ホームビデオでここまで撮れる!」に参加しました。

ホームビデオの撮り方を学ぶ予定が、本格的な映画のカメラを使うことに!
おっかなびっくり☆でも自分で撮るのはおもしろい!最初に撮ったものと比べると3時間で随分うまくなりました!

詳しくは、このブログで他のメンバーが報告してくれると思いますエヘッ

アクティングでは撮られるほう、今日は撮るほう。
どちらも好きハートな気の多いスタッフ祥子でした。
クローバー毎日更新 映革ブログはこちら
クローバーHINAMIのHPはこちら
  

Posted by 祥子 at 23:59Comments(0)スタッフ

土曜日担当☆はじめましてのご挨拶

2009年05月02日

ピカッ最新ニュースピカッ 
キラキラ映画で学ぶ英語が4ヶ月ぶりの体験講座を行ないます。(5/28)
キラキラ映画で学ぶ英語Jr.は特別講座を。 「誰でも必ずすぐに伸びる勉強のしかた」
キラキラアクティングコースは2ヶ月に1本ミニ映画を撮ります!次の撮影は5/31(日)です。

みなさま初めまして晴

昨日ご紹介がありました、土曜日を担当します、りかです。

これからは私が、HINAMI第6作「写真館(仮)」の
制作に関する情報を毎週お届けします。


私は現在、プロデューサーチームの一員として、
「写真館(仮)」の運営を行っています。

プロデューサーチームは全部で5名。
個性あふれるメンバーですぬふりんキラキラ

毎日やることいっぱい、大変だけれど、超楽しい!
そんなHINAMIの魅力もお伝えします。

どうぞ、よろしくお願いしますクローバー


りか


追伸:明日はいよいよ、フィルムスクールイベント! 
    どんな一日になるのか楽しみですピカッ
クローバー毎日更新 映革ブログはこちら
クローバーHINAMIのHPはこちら

  

Posted by りか at 22:52Comments(2)制作日記

決定!

2009年05月01日

ピカッ最新ニュースピカッ
キラキラ第2期監督コース開講記念特別企画~「スタンリー・キューブリックを斬る!」&「ホームビデオでここまで撮れる!(5/3) 
キラキラ映画で学ぶ英語が4ヶ月ぶりの体験講座を行ないます。(5/28)
キラキラ映画で学ぶ英語Jr.は特別講座を。 「誰でも必ずすぐに伸びる勉強のしかた」
キラキラアクティングコースは2ヶ月に1本ミニ映画を撮ります!次の撮影は5/31(日)です。

あゆたん、コメントありがとうございましたUP

そうなのです。このブログはこれからは、更新は日替わりで行ないます。

日替わりメニュー
【日曜日】 しょうこ⇒アクティングについて
【月曜日】 ひさ  ⇒フィルムコース・英語ジュニア・第六作「写真館」について
【火曜日】 ・・・
【水曜日】 りさ  ⇒ことばの学校やアクティングコースについて
【木曜日】 ・・・
【金曜日】 エイジ⇒フィルムスクール・アクティングコース・第六作「写真館」について
【土曜日】 りか ⇒第六作「写真館」について

というラインナップです。

火曜日と木曜日は、日替わりスタッフ募集中です。
~当面は、私が担当しますけど。

これからも、どうぞよろしくお願いします若葉

クローバー毎日更新 映革ブログはこちら
クローバーHINAMIのHPはこちら
  

Posted by kaorin at 10:58Comments(1)その他