スポンサーサイト
撮影風景~③ 悲喜こもごも・・・みたいな。
2011年11月30日

ひなみ塾の三浦です。
「ナカハラとコバヤシ」では、マネジメントを担当。
ぽん太さんの店内での撮影は、丸一日を要しました。
castさんとcrewの熱気で熱く(暑く)なる店内。
裏にある池のほとりで一息いれるナカハラ教授。
再び店内、時間との戦い。
ブーマー(マイクのブームを操る人)にとっては、高さとの戦い。
役者さんに動きがある難しいショット。天井に当たらないように、マイクを操る、ブーマーこうし。
それを支える、音師のカントク。
この場面↓↓↓を撮るときに、ひささんから注意されちゃった!
なのに、この写真、何が起こっているかさっぱり分からず。カウンターの諸々にピントが・・・。
それより、無事、録れました。こうしをはじめとするcrewのみなさま、castさん、おつかれさまでした。
それを裏で案じていた、オンナ二人。
cast担当の理加ちゃんと衣装担当のい~ちゃん。
最後に、お客さんの役の皆さん。
疲れた・・・?
「アップしないでください」と言われた写真なので、小さめにしました。
「ナカハラとコバヤシ」
上映は、2012年2月25日(土)「千年映画祭2012」
18:00より。
どうぞ、お楽しみに!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こくごの学校をご紹介します。
2011年11月27日
ひなみ塾こくごの学校スタッフのキタハラです。
毎週土曜日、12時からはこくごの学校の講座を行っております。
最近は、自分の価値観をひっくり返す!がテーマです。
自分が当たり前だと思っていること、無意識に思ってしまっていることにメスをいれます。
自分の常識とは正反対の全く「理解しがたい事柄」側の立場に立つことで、
自分が思っていたことに何の根拠も論理性もなかったのだということに、気付いたりするのです。自分の価値観を揺さぶられる瞬間です。自分の言葉に根拠がないと分かると、簡単に言葉を発さなくなります。そして自分の中にある一貫した主張が見えてくると、価値観がま逆の相手とのディスカッションが楽しくなります。質問や反論しながら、相手のことを知ろうとしたり、より深い、というよりそもそもの論点に気づくことができるからです。
一度、価値観がひっくり返されると、理解できなかった物事が理解できるようになります。
賛成はしなくても、「あなたの言うことも一理ある。」ってな具合に、相手を認める(自分だけが正しいのではない)ということが素直に受け入れられるんですよね。
こくごの学校で学ぶ「論理」。
相手の話の前提となっている事にも、話しながら論点がズレることにも、自分で気づけるようになる…。いちいち嬉しくて、ますます書くことと読むことが楽しい。
来週の講座も、作文と、ディスカッションを行います。興味のある方、是非体験にお越しください。
12月3日(土)12:00~ リバーレにて!参加お申込・お問合わせは下記まで
090-5380-3877 担当:キタハラ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 12月29日(木)中高生向け特別講座「英数のツボを一日でつかむ」を開催いたします。
★ 「ひなみ塾」は、1月より会場をこちらへ移転します。
★毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
★絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
★おやびん17冊目の本「英語ネイティブスピードリーディング」のページはこちら
しあわせ~☆四季の会
2011年11月24日
3か月ごとの恒例となった「四季の会」
(四季の会とは・・・田中正一さん(ことばの学校受講中)の経営されている「野坂屋旅館」にて、お食事と懇親を楽しむ会です)
先日、日曜日に、行ってまいりました。
この日は、鯛づくし。
お刺身からはじまり、塩釜、蒸し物・・・
鯛を味わいつくしました。
ああ、幸せ

ゆっくり味わって食べようと思うのに、次々ペロリと勢いづいてしまうのでした。
次の予定は、3月4日です。
HINAMI・ひなみ塾のみなさま
みんなで“幸せ”致しましょう~

===============================


図形名人☆まとめのテスト
2011年11月22日

先日、「こくごとさんすう」では、初のテストを行いました。
「テスト」と」聞くと条件反射でしょうか?「えー」

ですが・・・

みんな、真剣です!
テストの内容は、 図形名人のまとめ(3枚)。学年によって、難易度を変えて出題しました。
その日の、国語の宿題は「テストを受けた感想」の作文でした。
作文の内容は、「感動する事や参考になる事」が、たくさんありました。
皆様にも、ブログでお伝えできたらと思っています。
どうぞお楽しみに


どうぞ、お気軽に見学に来られてください。担当:イトウ (090-8762-5427)
*************************************************************




ヒナミカフェ
2011年11月22日
19日に、ヒナミカフェを開催させて頂きました。
第6作写真館を上映いたしました。
次回12月17日は、第七作√2です。
お楽しみに!
井芹文義
こくごの学校をご紹介します。
2011年11月20日
今日は最近のこくごの学校の講座をご紹介します。
先日は、「豊かさ」についての小文を書きました。
講座では「○○があれば豊かだ」という、○○にあたる部分を書き出すというワークをしました。
だんだんネタ切れになってくるのですが、クラスメイトと順番に書いていき、
前の人が言った言葉からも連想し書き続けました。
「ご飯、家族、時間、お菓子、友達・・・」な具合に。
各自80個の言葉を書きだしたとき、ホワイトボードはおおよそ埋まりました。
このワークはおやびんが考案したものです。
この日は、これら書き出したものを五感という切り口で分析しました。
書き出されているものがあるから、根拠ある分析ができます。
ただ書き出された言葉を眺めるだけでは、その人は分からない。
分析も慣れないと難しいのですが、分析力は人間理解につながります。
クラスメイトを分析しながら、自分のことを分析することにもつながります。
私のように簡単に分析される人もいれば、分析に時間がかかる人もいます。
どの分析も、本人は気付かなかったけど、ちゃんと言葉が出されていて、根拠があるからみなさん納得のご様子でした。
興味がある方、講座をのぞきに来てくださいね!
きたはら
---------------------------------------------------------------------------------------
★11月の特別講座「3時間で!英語を読むスピードが3倍になる!」は、こちらをどうぞ。
★4月開校新講座「英語の学校」
☆毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
☆絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
★おやびん17冊目の本「英語ネイティブスピードリーディング」のページはこちら
速読講座、開催します!
2011年11月19日

「映画で学ぶ英語」&「英語の学校」スタッフの理加です。
いよいよ来週水曜日に、英語クラス特別講座
「3時間で!英語を読むスピードが3倍になる!」
を開催いたします

今、需要の高い「速読」を取り上げたこの講座、
いわゆる”飛ばし読み”とは違います。
きちんと内容も分かり、かつ最速で読めるようになる。
これが、目標です。
具体的には5つのステップを踏んで速読術を習得するわけですが、
ポイントは、”スラッシュの入れ方”とのこと。
スラッシュを文章に入れることによって、文をある程度ごとのカタマリとして捉え、
それによって文の意味を理解しつつ速く読むことが出来るようになるわけなのですが、、、
どこにスラッシュを入れて読めば良いのか
その具体的な方法はどこでも教えてもらえません!
おそらく学校教育でも、どこにスラッシュを入れて”カタマリ”として捉えるべきなのか、
その具体的方法にまでは踏み込んでいないと思います。
今回は、その方法をズバリお教えいたします

今回も目からウロコの特別講座です。
若干の空席あり。
お申込み、お待ちしております

【講座要項】
日時: 2011年11月23日(水・祝)13:30~16:30
会場: カフェプロント地下イベントスクエア「リバーレ」
受講料: 5000円(消費税込)
定員: 30名限定(先着順、要申込~下記連絡先まで)
申込/問合せ: TEL 090-9604-7220(担当 タカキ)
Email juku@hinami.org
講師 黒川裕一
☆詳細は、こちら⇒ http://www.hinami.org/juku/eigo/reading.html
皆さまふるってご参加ください

*************************************************


****************************************************************





今週の「こくごとさんすうジュニア」
2011年11月17日
こくごとさんすうジュニアでは、英語の発音や日本語の名文の暗唱、計算を主体に学んでいますが
これらに加えて、毎回のお楽しみプログラムがあります。
今週は「発声」でした。
映画監督で役者さんの演技指導もする講師です。発声も実践的な内容。
三角形になって、ゲームをします。
口を大きく動かして・・・聴こえたかな??
何と言っているか分かったら、ダッシュで、おやびんに伝達!
ますます、楽しい「こくさんジュニア」です。
~「こくごとさんすうJr.」~
日時:毎週日曜 午前10:00~11:30
場所:HINAMI稽古場(熊本市八島2-1-20)熊本駅から車で5分
お問い合わせ: 携帯 090-9492-1325(担当:トラグチ) mail:shoko0805@carol.ocn.ne.jp
体験受講料:1000円 (月謝10000円、ビジター3000円)
※必ず事前にお申込みください
===============================



撮影風景~② 初DP(撮影監督)のひさについて。
2011年11月16日

ひなみ塾の三浦です。
「ナカハラとコバヤシ」では、マネジメントを担当。
今年の撮影は、熊本元年と言われています。
DP(撮影カントク)を、代表以外が担ったのもその一つ。
第8作にして初!
写真一番奥のひさがその人。
手前は、代表=監督。
ちなみに一番右は、たっくん。今回、castとしても出演。
ロケ地はぽん太さん。
第5作で、はじめて撮影に参加したひさ↓写真左です。
この撮影の一週間前にHINAMIを知ったひさ。
役目は、バックアップのデッキの管理。手に持ってるモノです。
これを、一日中持っているわけでして。
現在は、この担当自体が機材の進化のおかげ(ざっくり言うと)でなくなりました。
それが、今や出世頭です。頭ですよ、カシラ。

先日の撮影では、シビア~な環境で、その様子をちゃっかり写真に収めようとしていて、ひさに叱られたりしました。
「ちあきさん、空気読んでください。」的な。
「頼んます。」的な。
う~ん、感慨深い。
・・・写真は、撮りましたけど。今度アップしますけど。
「ナカハラとコバヤシ」
上映は、2012年2月25日(土)「千年映画祭2012」
18:00より。
どうぞ、お楽しみに!






























HINAMI長編映画の季節が!
2011年11月14日

はい、きました第2、第4月曜の「帰ってきた、映画劇場!」です

今年のHINAMI長編映画の撮影も終わり、次第に冬を感じる季節になってきましたね

今年は比較的に寒くなるのが遅いように感じるのですが、これもみなさんの映画愛の力なのでしょうかねぇ

今年のHINAMI長編映画「ナカハラとコバヤシ」が、今までのHINAMI長編映画の中でも1番の出来なのではないか
というもっぱらの噂も、みなさんの映画愛の力があったからでしょうね

ありがとうございます

今年度もHINAMI長編映画は千年映画祭にて上映されます

チケットは熊本のいろんな場所で入手することができます

特に健軍商店街周辺では撮影をおこなったため、入手できる場所も多いはずです


しかも、無料にてです

どのお店でもチケットが置いてあれば、無料で入手可能なのです

うーん、美しい映画愛が感じられますねぇ

そして千年映画祭といえば今年も映像作品を募集中ですので、どうぞよろしくお願い致します

千年映画祭2012
日時:2012年2月25日(土) 開場10:00 開演10:30 終演21:00(途中出入り自由)
会場:崇城大学市民ホール 大ホール(1600席。スクリーンは、縦4.5m×横12m)
小学生未満入場不可
電話:090-7388-7998(イセリ)
みなさんも是非、千年映画祭におこしください

そして、みんなで熊本を映画の街にしましょう

なんと、今週はもう時間がきてしまいました

また第4月曜日にお会いいたしましょう

それでは、さよなら、さよなら、さよなら

えいじ

=============================





千年映画祭ぜひ見に来てください!
2011年11月13日
みなさま、こんにちは。
こくごの学校スタッフの北原です。
今日は知り合いの結婚式二次会に出席したのですが、自分の前に座った人が挨拶される際に、
新郎と新婦に「千年映画祭」のチケットを渡しているではありませんか。「観に来てよ~」と言いながら渡されました。
聞くと、エキストラDAYに参加していたとのこと。「いい経験させてもらった。完成を楽しみにしています。」と言っておられました~。
雨が降る中参加していただき、また最後まで出演していただき、ありがとうございました!
映画祭のチケットが人から人へ渡されていく瞬間を目撃して、私もとても嬉しくなりました。
第8作「ナカハラとコバヤシ」の完成も、それが上映される千年映画祭も楽しみです!
北原かおり
------------------------------------------------------------------------------------------
★11月の特別講座「3時間で!英語を読むスピードが3倍になる!」は、こちらをどうぞ。
★4月開校新講座「英語の学校」
☆毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
☆絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
★おやびん17冊目の本「英語ネイティブスピードリーディング」のページはこちら
☆クランクアップ☆
2011年11月12日
「映画で学ぶ英語」&「英語の学校」スタッフの、理加です

長らく更新を滞っておりまして、申し訳ありません

さて、ブログにもたくさんアップされているように、
第8作「ナカハラとコバヤシ」撮影終了いたしました

ご協力いただきました皆さま、本当にありがとうございます。
写真は、「ワカコ」役のかのんちゃん。↓

こんな姿になっても、笑顔でピースサインです

なぜこんな姿になったのかは…
映画を見てのお楽しみです!!
撮影は皆それぞれ大変ですが、みんなで撮るのはやっぱり楽しい!
完成を、どうぞお楽しみに

*********************************************
そして!11月にもひなみ塾では特別講座を開催します。
今回は初のコンテンツ”速読”です。
「3時間で!英語を話すスピードが3倍になる!」
「英語ネイティブスピードリーディング」の著者が、
本当に使える英語速読術を、5つのステップで伝授します。
【講座要項】
日時: 2011年11月23日(水・祝)13:30~16:30
会場: カフェプロント地下イベントスクエア「リバーレ」
受講料: 5000円(消費税込)
定員: 30名限定(先着順、要申込~下記連絡先まで)
申込/問合せ: TEL 090-9604-7220(担当 タカキ)
Email juku@hinami.org
講師 黒川裕一
☆詳細は、こちら⇒ http://www.hinami.org/juku/eigo/reading.html
皆さまふるってご参加ください

*************************************************


****************************************************************





cafe YULALAさんとHINAMI
2011年11月10日
映画撮影が終了し、日々の仕事のリズムが戻りつつある今日この頃。
今日も元気にフライヤー設置です!
ひなみ塾や映画の活動にたくさんの方に関わって頂くため、フライヤーを色々な場所へ
置かせていただいています。
今日はそんな中から、cafe YULALAさんをご紹介します。
合志市にあるYULALAさん、いつも地元の若い人や、オシャレなママさんたちでいっぱいです。
この日頂いたのは、パンプキンプリンです。
ランチもおいしいです。
これからも、よろしくお願いします!
===============================



撮影風景~①
2011年11月09日

ひなみ塾の三浦ですけど。
「ナカハラとコバヤシ」では、マネジメントを担当。
これは、2日目。
健軍商店街で、ミスコンが開催されているシーンです。
女の子は早朝からヘアメイクを施し、ここに並んでいます。
着物姿↑↑↑は、映画で学ぶ英語jr.のアシスタント、さつきちゃん。
全体像は、こんな感じ↓↓↓です。
手前は、ライトメーターを手にしたドリー。
走っているのは、おやびんこと、カントク。
おかげさまで、今年も5日間で完撮。
上映は、2012年2月25日(土)「千年映画祭2012」
18:00より。
どうぞ、お楽しみに!
































「崇城大学市民ホール1591席を満席に!」
2011年11月07日
5日間にわたっての撮影も無事終了し、早速、HINAMIは千年映画祭に向けて動き出していきます!
「崇城大学市民ホール1591席を満席に!」を目標に、一人でも多くの方々に、
みんなで作った作品を観て頂きたいということで、これから告知をして参ります。
今後の展開の軸となるのが、なんといっても、JAM-CANとHINAMIcafeです。
ここに、今回撮影に参加して下さった、スタッフやキャストの方々や、エキストラDAYの170名の方々に、ご家族や友人・知人を連れてご参加頂ければ幸いです。
これから、2月25日の千年映画祭2012までの109日間で、HINAMIの輪を拡げていければと思っています。
JAM-CANは、撮影体験ができます。なんとカメラやマイクを誰もが触ることができます。
和気藹々の楽しい時間です。
HINAMIcafeは、HINAMIの過去作品を観ることができ、なんと1月には、第8作「ナカハラとコバヤシ」のラフカット検討会も企画しております。
ラフカット検討会とは、粗編集の作品を、皆さまに観て頂き、その内容に対して、ご意見を頂き、
そのご意見を踏まえて、本上映に臨むという企画です!
面白い企画が目白押しです。ぜひぜひ、お誘いあわせの上、ふるってご参加下さい!
以下が、詳細です。
JAM-CAN、HINAMIcafeともに、
時間: 19:30~21:30
会場: HINAMI稽古場 (熊本市八島2丁目1-20)場所はお問い合わせ下さい。
参加費:500円 (会場費、機材費、飲食代として)
です。
<JAM-CAN 日程> 【毎月、第2木曜に開催しております】
11月10日、12月8日、1月12日
連絡先:jam-can@hinami.org
電話: 090-2089-1369 (ヨシモト)
<HINAMIcafe 日程> 【毎月、第3土曜に開催しております】
11月19日 第6作「写真館」と11月JAM-CAN作品の上映
12月17日 第7作「√2」と12月JAM-CAN作品の上映
01月21日 第8作「ナカハラとコバヤシ」ラフカット検討会
電話: 090-7388-7998 (イセリ)
お楽しみに!
井芹文義
撮影お疲れ様でした!
2011年11月06日
みなさま、こんにちは。
ひなみ塾こくごの学校スタッフの北原です。
HINAMI第8作『ナカハラとコバヤシ』の撮影も無事に終わりました。
みなさま、ご協力誠にありがとうございました。
写真は、本日の撮影打ち上げの様子です。
これから、2月25日(土)の映画祭に向けて、『ナカハラとコバヤシ』の編集作業が行われます。
完成が楽しみですね。
1月には、ラフカット委員会も開催します。この映画の粗編集されたものを上映し、意見を言い合う会です。
こちらにもぜひご参加ください。
撮影本当にお疲れ様でした。
そしてこれからもますますよろしくお願いいたします。
北原かおり
撮影終了!
2011年11月03日
おかげさまで、昨日をもちまして、HINAMI第8作「ナカハラとコバヤシ」の映画撮影が終了しました。
写真は、主要キャストのみなさんとロケ地でお世話になった方々です。

緊張感、和気あいあい、悔しさ、喜び・・・
色々な場面が思い出されます。
みなさま本当にありがとうございました。撮影が終わり、これから編集が始まります。
映画祭出品に向けて、まだまだ作品づくりは続きます。
2月25日の千年映画祭を、どうぞ、お楽しみに!!
===============================

