スポンサーサイト
フィルムスクール開講
2011年05月19日
A href="http://www.hinami.org/juku/acting.html" target=_blank>アクティングクラス、ことばの学校、武道クラス、担当の虎口(とらぐち)です。
今年もフィルムスクールが開講しました。
卒業生が増え、技術を身につけていく人が、一人また一人と出ております。
そんな訳で、基本的なことは講師からではなく、先輩から教わるという風景が、たくさん見られるように
なりました。
写真は、機材の扱い方を伝えるひさと、それに耳を傾ける受講生の方々です。

3年前は、教えられる人は講師たったひとりで、このような光景はありませんでした。
進化しつづける、フィルムスクールです。
=======================================
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
出ました!おやびんの17冊目の本「英語ネイティブスピードリーディング」のページはコチラ
脚本講座を毎月開催中!こちらをご覧ください。
今年もフィルムスクールが開講しました。
卒業生が増え、技術を身につけていく人が、一人また一人と出ております。
そんな訳で、基本的なことは講師からではなく、先輩から教わるという風景が、たくさん見られるように
なりました。
写真は、機材の扱い方を伝えるひさと、それに耳を傾ける受講生の方々です。
3年前は、教えられる人は講師たったひとりで、このような光景はありませんでした。
進化しつづける、フィルムスクールです。
=======================================



もうすぐ、はじまる
2010年11月23日
フィルムスクールのスタッフのえいじです
編集コース開始まで、 あと5日
去年の編集コースの記憶が蘇ってまいります
完全に編集の世界に入り込んだり、
楽しみながら編集を学んだりと、、、
おもしろいこと尽くしです

そこで今、悩んでいるあなたも、ぜひ受講されてみてください。
プロ用の編集ソフトを使い、細部にわたって編集を学ぶことができますし
、
編集自体が初めてというかたでも、講座の修了時には編集の基本を修得することができますし
、
また、決められた映像の中で編集をおこない、自分の作品をつくりあげるため、
講座終了時に自分の作品が記念にもなります
とにかく、昨年度の作品を御覧ください!!
http://www.hinami.org/archives.html
バンドなどでプロモーションビデオを作成されようと考えていらっしゃるかた、
手の込んだホームビデオを作成されようと考えていらっしゃるかた、
独学で映像の勉強をされていて映画祭などに作品を出品されようとしているかたなどには、うってつけです

さぁ、興味がわかれたかたは、以下の詳細をご確認の上、お申し込みをしてくだされば幸いです
ご検討よろしくお願い致します
ありがとうございます

えいじ
2010年11月6日(土)より開講中!「こくごの学校」のページはこちらです。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中
おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音筋トレ」のページはこちら

編集コース開始まで、 あと5日

去年の編集コースの記憶が蘇ってまいります

完全に編集の世界に入り込んだり、
楽しみながら編集を学んだりと、、、
おもしろいこと尽くしです


そこで今、悩んでいるあなたも、ぜひ受講されてみてください。
プロ用の編集ソフトを使い、細部にわたって編集を学ぶことができますし

編集自体が初めてというかたでも、講座の修了時には編集の基本を修得することができますし

また、決められた映像の中で編集をおこない、
講座終了時に自分の作品が記念にもなります

とにかく、昨年度の作品を御覧ください!!
http://www.hinami.org/archives.html
バンドなどでプロモーションビデオを作成されようと考えていらっしゃるかた、
手の込んだホームビデオを作成されようと考えていらっしゃるかた、
独学で映像の勉強をされていて映画祭などに作品を出品されようとしているかたなどには、うってつけです


さぁ、興味がわかれたかたは、以下の詳細をご確認の上、お申し込みをしてくだされば幸いです

会場: HINAMI稽古場 (熊本市八島2-1-20 JR
受講料: 3万円/コース(機材費、会場費として。消費税込)
定員: 12名(先着順)
申込・問合せ: HINAMI事務局 Email/info@hinami.org
TEL/090-3197-7989 (担当:シンガキ)
ご検討よろしくお願い致します

ありがとうございます


えいじ






編集コース情報、解禁!!!!!
2010年11月16日
フィルムスクールのスタッフのえいじです
HINAMI長編映画第7作『√2』の撮影が終わって2週間が過ぎました。
しかし編集は、これからが勝負なのです
そして、、、、、、、、、

ばーーーん
フィルムスクール編集コースも、これからなのです
フィルムスクールではプロ用の編集ソフトを使い、細部にわたって編集を学ぶことができます
しかも、編集自体が初めてというかたでも、講座の修了時には編集の基本を修得することができます
また編集コースでは、決められた映像の中で編集をおこない、自分の作品をつくりあげるため、自分の作品が記念にもなります
バンドなどでプロモーションビデオを作成されようと考えていらっしゃるかた、
手の込んだホームビデオを作成されようと考えていらっしゃるかた、
独学で映像の勉強をされていて映画祭などに作品を出品されようとしているかたなどには、
うってつけです

短期間集中講座ですが、技術を修得できること間違いなしです
まずは、昨年度の作品を御覧ください!!
http://www.hinami.org/archives.html
そして、興味がわかれたかたは、以下の詳細をご確認の上、
お申し込みをしてくだされば幸いです。
ご検討よろしくお願い致します
本日もありがとうございました
えいじ
2010年11月6日(土)より開講中!「こくごの学校」のページはこちらです。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中
おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音筋トレ」のページはこちら

HINAMI長編映画第7作『√2』の撮影が終わって2週間が過ぎました。
しかし編集は、これからが勝負なのです

そして、、、、、、、、、

ばーーーん

フィルムスクール編集コースも、これからなのです

フィルムスクールではプロ用の編集ソフトを使い、細部にわたって編集を学ぶことができます

しかも、編集自体が初めてというかたでも、講座の修了時には編集の基本を修得することができます

また編集コースでは、決められた映像の中で編集をおこない、

バンドなどでプロモーションビデオを作成されようと考えていらっしゃるかた、
手の込んだホームビデオを作成されようと考えていらっしゃるかた、
独学で映像の勉強をされていて映画祭などに作品を出品されようとしているかたなどには、
うってつけです


短期間集中講座ですが、技術を修得できること間違いなしです

まずは、昨年度の作品を御覧ください!!
http://www.hinami.org/archives.html
そして、興味がわかれたかたは、以下の詳細をご確認の上、
お申し込みをしてくだされば幸いです。
会場: HINAMI稽古場 (熊本市八島2-1-20 JR
受講料: 3万円/コース(機材費、会場費として。消費税込)
定員: 12名(先着順)
申込・問合せ: HINAMI事務局 Email/info@hinami.org
TEL/090-3197-7989 (担当:シンガキ)
ご検討よろしくお願い致します

本日もありがとうございました

えいじ






2010DPコース修了。
2010年10月09日
フィルムスクール担当のけいすけです。
先週で約2ヶ月に及ぶフィルムスクールの『DP(撮影監督)コース』が終了いたしました。
毎週毎週準備に追われ、週末が近づくにつれテンヤワンヤでしたが、終わってしまうと寂しいものがあります。
今年のDPコースは女性の受講生の方が多いのが特徴でした。いつにもまして気合の入った人たちが集まっていて、活気のある口座になったと思います。また、受講生が幅広いと作品も幅があったのも特徴です。少女マンガのようなストーリーや、夢の中の話、ドリフのようなコメディなど、、、とても文字では書き表すようなことができないその人独特の世界観が、一つの作品、映像となっております。
11月からは『編集コース』も開講いたします。こちらも楽しみです。
明日はいよいよひなみ塾の大発表会です。フィルムスクールはもちろん受講生作品を上映いたします。どうぞご期待ください。
先週で約2ヶ月に及ぶフィルムスクールの『DP(撮影監督)コース』が終了いたしました。
毎週毎週準備に追われ、週末が近づくにつれテンヤワンヤでしたが、終わってしまうと寂しいものがあります。
今年のDPコースは女性の受講生の方が多いのが特徴でした。いつにもまして気合の入った人たちが集まっていて、活気のある口座になったと思います。また、受講生が幅広いと作品も幅があったのも特徴です。少女マンガのようなストーリーや、夢の中の話、ドリフのようなコメディなど、、、とても文字では書き表すようなことができないその人独特の世界観が、一つの作品、映像となっております。
11月からは『編集コース』も開講いたします。こちらも楽しみです。
明日はいよいよひなみ塾の大発表会です。フィルムスクールはもちろん受講生作品を上映いたします。どうぞご期待ください。
まずは見学にどうぞ!
2010年09月28日
フィルムスクールのスタッフのえいじです
8月1日から始まったD.P.コース2010も残すところ、後1回となりました
毎回、話の内容が様々で楽しかったのですが、何事にも区切りがあります。
前回の作品に出演してくださった、ぬいぐるみのクマ様たちも出演機会が減ることで
寂しがっているようです。

しかし、10月3日(日曜)にD.P.コース2010最後の講座があります!
まだ講座は終わっていないのです
しかも、11月26日(日曜)からは編集コース2010が始まるのです
まだまだ講座は続くのです
そして、2011年も講座は続くのです
それを聞いたクマ様たちもひと安心してくださったようです。

さらに、10月2日(土曜)、10月4日(月曜)には「映画で学ぶ英語Jr.」という講座の撮影もございます。
10月は撮影の回数に不足がありません
まさしく、熊本を映画づくりの街にする計画といえます
みなさんもこの際、まずは見学での参加はいかがですか
「撮影」という言葉にかたいイメージをもたれずに、まずは「みるだけ」と割り切って参加をしてみたら、
意外と馴染みやすい雰囲気だと思われるはずです

そして、きっと何か獲るものもあるはずです
それでは、撮影の詳しい日程をお知らせ致します。
「映画で学ぶ英語Jr.」の撮影
日時: 10月2日(土曜) 13:30~15:00
10月4日(月曜) 19:30~21:00
場所: リバーレ (プロント熊本下通り店 地下1階)
↓地図↓
http://www5.ocn.ne.jp/~hisaya/libare.htm
「D.P.コース2010」講座の見学
日時: 10月3日(日曜) 14:00~18:00
場所: HINAMI稽古場 (熊本市矢島2-1-20 JR熊本駅から車で5分)
↓地図↓
http://www.chizumaru.com/map/map.aspx?x=470467.231&y=117993.597&scl=500&memo=1&tab=cz_
07sta&lk=&msz=&svp=&ex=470467.231&ey=117993.597
どの撮影の件も、質問やご相談、参加申し込みは、↓こちら↓まで。
電話 :090-2089-1369
メール:viva.la.vida.guevara.de.la.s.29@gmail.com
(ヨシモト)
みなさんの見学・参加を心よりお待ちしております
(※「映画で学ぶ英語Jr.」の撮影は、撮影への参加・見学ともに可能ですが、
「D.P.コース2010」は、見学のみ可能です。あらかじめご了承ください。)
では、次回の撮影の時にお会いいたしましょう
えいじ
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中
おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音筋トレ」のページはこちら

8月1日から始まったD.P.コース2010も残すところ、後1回となりました

毎回、話の内容が様々で楽しかったのですが、何事にも区切りがあります。
前回の作品に出演してくださった、ぬいぐるみのクマ様たちも出演機会が減ることで
寂しがっているようです。
しかし、10月3日(日曜)にD.P.コース2010最後の講座があります!
まだ講座は終わっていないのです

しかも、11月26日(日曜)からは編集コース2010が始まるのです

まだまだ講座は続くのです

そして、2011年も講座は続くのです

それを聞いたクマ様たちもひと安心してくださったようです。
さらに、10月2日(土曜)、10月4日(月曜)には「映画で学ぶ英語Jr.」という講座の撮影もございます。
10月は撮影の回数に不足がありません

まさしく、熊本を映画づくりの街にする計画といえます

みなさんもこの際、まずは見学での参加はいかがですか

「撮影」という言葉にかたいイメージをもたれずに、まずは「みるだけ」と割り切って参加をしてみたら、
意外と馴染みやすい雰囲気だと思われるはずです


そして、きっと何か獲るものもあるはずです

それでは、撮影の詳しい日程をお知らせ致します。
「映画で学ぶ英語Jr.」の撮影
日時: 10月2日(土曜) 13:30~15:00
10月4日(月曜) 19:30~21:00
場所: リバーレ (プロント熊本下通り店 地下1階)
↓地図↓
http://www5.ocn.ne.jp/~hisaya/libare.htm
「D.P.コース2010」講座の見学
日時: 10月3日(日曜) 14:00~18:00
場所: HINAMI稽古場 (熊本市矢島2-1-20 JR熊本駅から車で5分)
↓地図↓
http://www.chizumaru.com/map/map.aspx?x=470467.231&y=117993.597&scl=500&memo=1&tab=cz_
07sta&lk=&msz=&svp=&ex=470467.231&ey=117993.597
どの撮影の件も、質問やご相談、参加申し込みは、↓こちら↓まで。
電話 :090-2089-1369

メール:viva.la.vida.guevara.de.la.s.29@gmail.com

(ヨシモト)
みなさんの見学・参加を心よりお待ちしております

(※「映画で学ぶ英語Jr.」の撮影は、撮影への参加・見学ともに可能ですが、
「D.P.コース2010」は、見学のみ可能です。あらかじめご了承ください。)
では、次回の撮影の時にお会いいたしましょう

えいじ





帰ってきたくまごろう
2010年09月26日
アクティングクラスとことばの学校担当の虎口(とらぐち)です。
今日は、フィルムスクールのDP(撮影監督)コースで、自分が監督をつとめる日です。
その撮影に不可欠な小道具。
それは・・・

以前、短編の映像作品をつくったときに使用したぬいぐるみです。
思い入れいっぱいの品物だからこそ、の再登場。
恋人同士のけんか・・・とおもいきや自体は意外な展開へ!の一部始終を見守っているぬいぐるみ。
ある意味、神様的な存在です。
これを、キャストの背後で生きているかのように動かします☆
いつも、撮りたいものを、好きなよ~にやっています
講座で学んでいると、結局は、それが一番いい作品になることがとても実感できるんです
なんでもそうだな、と思うようになりました。
こころからやりたい、と思えることが大事
そんなこともフィルムスクールの学びのひとつです
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中
おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
今日は、フィルムスクールのDP(撮影監督)コースで、自分が監督をつとめる日です。
その撮影に不可欠な小道具。
それは・・・
以前、短編の映像作品をつくったときに使用したぬいぐるみです。
思い入れいっぱいの品物だからこそ、の再登場。
恋人同士のけんか・・・とおもいきや自体は意外な展開へ!の一部始終を見守っているぬいぐるみ。
ある意味、神様的な存在です。
これを、キャストの背後で生きているかのように動かします☆
いつも、撮りたいものを、好きなよ~にやっています

講座で学んでいると、結局は、それが一番いい作品になることがとても実感できるんです

なんでもそうだな、と思うようになりました。
こころからやりたい、と思えることが大事

そんなこともフィルムスクールの学びのひとつです





撮影前日
2010年09月09日
第1回クルートレーニングのハッピーエンド
2010年09月07日
フィルムスクールのスタッフのえいじです
先日(9/4 土曜)、無事に第1回クルートレーニングをおこなうことができました
主に照明
と音声
の練習をおこないました
照明も音声もそれぞれ実際に今年の10月末に撮影される長編映画の撮影を想定して練習をおこないました
5時間という濃厚な時間で、あっという間でした
多少は疲れるものの、楽しさで疲れなど吹き飛んでしまいます

みなさんの見学・参加歓迎しておりますので、次回のクルートレーニングからでも一緒に撮影の現場を体験してみませんか
第2回クルートレーニングは、下記の日程でおこなわれます
日程: 9月20日(月曜/敬老の日)
時間: 13:00~18:00
場所: HINAMI稽古場 (熊本市矢島2-1-20 JR熊本駅から車で5分)
↓地図↓
http://www.chizumaru.com/map/map.aspx?x=470467.231&y=117993.597&scl=500&memo=1&tab=cz_
07sta&lk=&msz=&svp=&ex=470467.231&ey=117993.597
諸々の質問やご相談、参加申し込みは、↓こちら↓まで。
電話 :090-2089-1369
メール:viva.la.vida.guevara.de.la.s.29@gmail.com
(ヨシモト)
クルートレーニングや長編映画についてのご質問など、お待ちしております
これからも、よろしくお願い致します
えいじ
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中
おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音筋トレ」のページはこちら

先日(9/4 土曜)、無事に第1回クルートレーニングをおこなうことができました

主に照明



照明も音声もそれぞれ実際に今年の10月末に撮影される長編映画の撮影を想定して練習をおこないました

5時間という濃厚な時間で、あっという間でした

多少は疲れるものの、楽しさで疲れなど吹き飛んでしまいます


みなさんの見学・参加歓迎しておりますので、次回のクルートレーニングからでも一緒に撮影の現場を体験してみませんか

第2回クルートレーニングは、下記の日程でおこなわれます

日程: 9月20日(月曜/敬老の日)
時間: 13:00~18:00
場所: HINAMI稽古場 (熊本市矢島2-1-20 JR熊本駅から車で5分)
↓地図↓
http://www.chizumaru.com/map/map.aspx?x=470467.231&y=117993.597&scl=500&memo=1&tab=cz_
07sta&lk=&msz=&svp=&ex=470467.231&ey=117993.597
諸々の質問やご相談、参加申し込みは、↓こちら↓まで。
電話 :090-2089-1369

メール:viva.la.vida.guevara.de.la.s.29@gmail.com

(ヨシモト)
クルートレーニングや長編映画についてのご質問など、お待ちしております

これからも、よろしくお願い致します

えいじ





第1回クルートレーニング
2010年08月31日
フィルムスクールのスタッフのえいじです

今週末(9/4 土曜)には、第1回クルートレーニングという撮影のイベントがあります

このクルートレーニングとは、一体何をするのか

読んで字の如く、映像撮影のためのトレーニングをするのです

トレーニングといっても、地獄のようにきついものではありません


むしろ、初心者のかた大歓迎で、様々なかたと一緒に学ぶ楽しさを体感していただきたいくらいです

第1回クルートレーニングは、下記の日程でおこなわれておりますので、お気軽に見学・ご参加ください

日程: 9月4日(土曜)
時間: 16:00~
場所: HINAMI稽古場 (熊本市矢島2-1-20 JR熊本駅から車で5分)
↓地図↓
http://www.chizumaru.com/map/map.aspx?x=470467.231&y=117993.597&scl=500&memo=1&tab=cz_
07sta&lk=&msz=&svp=&ex=470467.231&ey=117993.597
諸々の質問やご相談、参加申し込みは、↓こちら↓まで。
電話 :090-2089-1369

メール:viva.la.vida.guevara.de.la.s.29@gmail.com

(ヨシモト)
クルートレーニングや長編映画についてのご質問など、お待ちしております

これからも、よろしくお願い致します

えいじ





その男、Kすけ
2010年08月24日
フィルムスクールのスタッフのえいじです

今週も、D.P.コース(撮影監督)がおこなわれました


今週は、このブログでおなじみのかたが2名、撮影監督をされました。
その内の1名の写真がございますので、どうぞ彼の勇姿を御覧くださいませ

どうです、彼のカメラを持つ姿は

そして…
彼の作品を自分の身になって一緒につくろうとする、


もう、感激です

感激のあまり、彼も振り向いてしまいました

このほかにも、いろいろなかたのご協力を得て作品は仕上がっていくのです。
上の写真を写したときも、写真の枠外では色々なかたが仕事をしていらっしゃいました

みなさんも見学にいらっしゃって、撮影現場を御覧になりませんか

(見学は無料です)
D.P.コースは、下記の日程でおこなわれておりますので、お気軽に見学にどうぞ

日程: 9月5日~10月3日の間の日曜
時間: 14:00~17:00 (全講座とも同じ時間)
場所: HINAMI稽古場 (熊本市矢島2-1-20 JR熊本駅から車で5分)
↓地図↓
http://www.chizumaru.com/map/map.aspx?x=470467.231&y=117993.597&scl=500&memo=1&tab=cz_
07sta&lk=&msz=&svp=&ex=470467.231&ey=117993.597
諸々の質問やご相談は、↓こちら↓まで。
電話 :090-2089-1369

メール:viva.la.vida.guevara.de.la.s.29@gmail.com

(ヨシモト)
D.P.コースの後には長編映画の撮影(10月28日 木曜~11月1日 月曜)もございますので、興味がある方は、そちらの質問も是非

D.P.コースや長編映画についてのご質問など、お待ちしております

これからも、ヨロシクお願い致します

えいじ





役割
2010年08月17日
フィルムスクールのスタッフのえいじです

今週も、フィルムスクールD.P.コース(撮影監督)がおこなわれました


初級、中級と実技の講座がおこなわれましたが、充実しておりますな~

いやはや、良かったです

今回、自分は初級のかたのアドバイザーという立場(中級の人が、撮影のことなどで初級の人の作品づくりのお手伝いをすること)だったのですが、
楽しんでおこなうことができました

アドバイザーをさせていただき、自分が考えた世界観ではないものに触れることができ、
非常に稀な体験をさせていただきました

そしてアドバイザーをさせていただくことで、自分自身触発され、嬉しいのなんのって

フィルムスクールでは、監督やD.P.コースの時に自分が監督、D.P.でなくとも
必ず何か役割があり、その役割はやりがいがあります

みなさんもこの楽しさを実際に体験してみませんか

まずは、見学にいらっしゃってください

(見学は無料です)
D.P.コースは、下記の日程でおこなわれておりますので、お気軽に見学にどうぞ

日程: 8月22日~10月3日の間の日曜(8月29日は休み)
時間: 14:00~17:00 (全講座とも同じ時間)
場所: HINAMI稽古場 (熊本市矢島2-1-20 JR熊本駅から車で5分)
↓地図↓
http://www.chizumaru.com/map/map.aspx?x=470467.231&y=117993.597&scl=500&memo=1&tab=cz_
07sta&lk=&msz=&svp=&ex=470467.231&ey=117993.597
諸々の質問やご相談は、↓こちら↓まで。
電話 :090-2089-1369

メール:viva.la.vida.guevara.de.la.s.29@gmail.com

(ヨシモト)
今週は、写真を撮り忘れてしまいましたが、
来週は講座の風景を撮ってまいりますので、楽しげな風景がお見せできます

乞うご期待


えいじ






メリハリ
2010年08月03日
フィルムスクールのスタッフのえいじです
いきなりですが、これは一体、何の写真でしょう

朝起き風に座っている三人

けん玉をしている謎の人物
このページでは頻繁に記述されているので、知っているかたも多いと思いますが、つい先日サマースクールという合宿形式のひなみ塾イベントがありました
ここでは、監督コース特別版、英語クラス、アクティング、武道クラス、フィルムスクールの受講生とスタッフが各々に考え、学んでいったために、密度の濃い時間を過ごすことができました

しかしメリハリは大事で、終始張詰めて勉強していたわけではありません
朝の講座が始まる前、昼休み、夕御飯以降には、リラックスできる時間があります
そして、まさしくその時間の一部が上の写真なのです

HINAMIでは、このように楽しく、みんなで学んでいくことができます
そして、次の日曜からは、D.P.(撮影監督)コースの初級・中級が始まります
第一回のガイダンスは終了しておりますが、第二回の実技からの受講は大丈夫です
(第二回から受講のかたには、第一回のガイダンスの補講が可能です)
ぜひぜひ、楽しく、みんなで切磋琢磨しながらいろんなことを学んでいきましょう
諸々の質問やご相談は、↓こちら↓まで。
電話 :090-2089-1369
メール:viva.la.vida.guevara.de.la.s.29@gmail.com
(ヨシモト)
↓そして、これが次回の撮影監督コースの日程です↓
D.P.コース 初級(実践)
日程: 8月8日~10月3日の間の日曜(8月29日は休み)
時間: 14:00~17:00 (全講座とも同じ時間)
場所: HINAMI稽古場 (熊本市矢島2-1-20 JR熊本駅から車で5分)
参加費:30000円
↓地図↓
http://www.chizumaru.com/map/map.aspx?x=470467.231&y=117993.597&scl=500&memo=1&tab=cz_
07sta&lk=&msz=&svp=&ex=470467.231&ey=117993.597
ご質問や相談など、何でもお待ちしております
ちなみに、今年度の撮影監督コースの受講が可能なのは、次回(第二回)までですので、あしからず
えいじ
毎日更新!おやびんの今日の一言は↓こちら↓
http://ei-kaku.dreamlog.jp/
絶賛発売中!
おやびんの本「発音筋トレ」のページは↓こちら↓
http://www.hinami.org/kintore.htm

いきなりですが、これは一体、何の写真でしょう

朝起き風に座っている三人

けん玉をしている謎の人物

このページでは頻繁に記述されているので、知っているかたも多いと思いますが、つい先日サマースクールという合宿形式のひなみ塾イベントがありました

ここでは、監督コース特別版、英語クラス、アクティング、武道クラス、フィルムスクールの受講生とスタッフが各々に考え、学んでいったために、密度の濃い時間を過ごすことができました


しかしメリハリは大事で、終始張詰めて勉強していたわけではありません

朝の講座が始まる前、昼休み、夕御飯以降には、リラックスできる時間があります

そして、まさしくその時間の一部が上の写真なのです


HINAMIでは、このように楽しく、みんなで学んでいくことができます

そして、次の日曜からは、D.P.(撮影監督)コースの初級・中級が始まります

第一回のガイダンスは終了しておりますが、第二回の実技からの受講は大丈夫です

(第二回から受講のかたには、第一回のガイダンスの補講が可能です)
ぜひぜひ、楽しく、みんなで切磋琢磨しながらいろんなことを学んでいきましょう

諸々の質問やご相談は、↓こちら↓まで。
電話 :090-2089-1369

メール:viva.la.vida.guevara.de.la.s.29@gmail.com

(ヨシモト)
↓そして、これが次回の撮影監督コースの日程です↓
D.P.コース 初級(実践)
日程: 8月8日~10月3日の間の日曜(8月29日は休み)
時間: 14:00~17:00 (全講座とも同じ時間)
場所: HINAMI稽古場 (熊本市矢島2-1-20 JR熊本駅から車で5分)
参加費:30000円
↓地図↓
http://www.chizumaru.com/map/map.aspx?x=470467.231&y=117993.597&scl=500&memo=1&tab=cz_
07sta&lk=&msz=&svp=&ex=470467.231&ey=117993.597
ご質問や相談など、何でもお待ちしております

ちなみに、今年度の撮影監督コースの受講が可能なのは、次回(第二回)までですので、あしからず

えいじ


http://ei-kaku.dreamlog.jp/


http://www.hinami.org/kintore.htm
つながり
2010年07月27日
フィルムスクールのスタッフのえいじです。
昨日は、ある言葉が頭から離れませんでした。
「ひとりで考え、ひとりで素晴らしい作品を生み出す人なんてそんなにいやしないよ。
天才には必ずその天分を引き出す人間がいて、そいつのほうがもっとずっと天才だったりするんだ。」
という言葉です。
この言葉からは、本当に色々なことを感じることができます。
「孤独」や「無知」について考えることができますし、「考え」や「考えに至る過程」についても考えることができますし、「慢心」と「謙虚さ」についても考えることができます。また、「自分」と「みんな」、「役割」と「本質」、「素晴らしさ」と「その実体」、「無心」と「有心」などについても考えることができます
何かを創ったり、考えたりするかたは、この言葉が伝えようとしていることを完全に自分で理解し、それを実際にできるようになれば、自分の成し遂げたいことを完遂することができるようになるのではないかと思います
自分は、まだまだ道のりが長いです
詰まるところ、自分は自分を成長させようということしか理解できていないのです。
成長を支えてくださるかたの助けをまだ素直に受け止めることができていないのです
様々な素材は目の前に存在していても、今は妙なおごりが尽きず、結果として何も実現することができていないのです
だからこそ、自分には、力を抜いて、それを力まずに活かすことが必要です。
そして、多くの人とつながっていき、多くのことを得ていくことが重要です
フィルムスクールでも技術や知識を学ぶことが重要ではあるのですが、重要なのは、人のつながりを広げていくことにつきます。
巨匠などと呼ばれる監督たちは、必ずと言っていいほど同世代や同じ時代に監督として活躍しているライバル、監督友達がいます
これも、つながりを大切にしたためだと思います。
ひなみ塾フィルムスクールでは映画撮影の技術を学べますが、技術以上に大切なものも学んでいくことができます

8月1日(日曜)からは、D.P.(撮影監督)コースの初級が始まります
そこで、技術とともに、つながりを必然的に得ていくことができます
興味のあるかたは、1回目の講座(1回目のみガイダンス)だけでも受けてみてはいかがですか

既にフィルムスクール初のかたがガイダンス受講されるということが分かっておりますし、初のかた同士で語らうこともできるかと思います
諸々の質問やご相談は、↓こちら↓まで。
電話 :090-2089-1369
メール:viva.la.vida.guevara.de.la.s.29@gmail.com
(ヨシモト)
↓そして、これが今回のフィルムスクールの日程になっております↓
D.P.コース 初級(ガイダンス)
日程: 8月1日(日曜)
時間: 14:00~17:00
場所: HINAMI稽古場 (熊本市矢島2-1-20 JR熊本駅から車で5分)
参加費:3000円(もし本講座も受講されるのであれば、本講座受講費はガイダンスの料金分安くなります)
D.P.コース 初級(実践)
日程: 8月8日~10月3日の間の日曜(8月29日は休み)
時間: 14:00~17:00 (全講座とも同じ時間)
場所: HINAMI稽古場 (熊本市矢島2-1-20 JR熊本駅から車で5分)
参加費:30000円(ガイダンスから参加の方は27000円)
↓地図↓
http://www.chizumaru.com/map/map.aspx?x=470467.231&y=117993.597&scl=500&memo=1&tab=cz_07sta&lk=&msz=&svp=&ex=470467.231&ey=117993.597
それでは、ご質問や相談など、何でもお待ちしております
一緒に映画つくりましょう

えいじ
毎日更新!おやびんの今日の一言は↓こちら↓
http://ei-kaku.dreamlog.jp/
絶賛発売中!
おやびんの本「発音筋トレ」のページは↓こちら↓
http://www.hinami.org/kintore.htm
昨日は、ある言葉が頭から離れませんでした。
「ひとりで考え、ひとりで素晴らしい作品を生み出す人なんてそんなにいやしないよ。
天才には必ずその天分を引き出す人間がいて、そいつのほうがもっとずっと天才だったりするんだ。」
『赤塚不二夫の「これでいいのだ!!」人生相談』
という言葉です。
この言葉からは、本当に色々なことを感じることができます。
「孤独」や「無知」について考えることができますし、「考え」や「考えに至る過程」についても考えることができますし、「慢心」と「謙虚さ」についても考えることができます。また、「自分」と「みんな」、「役割」と「本質」、「素晴らしさ」と「その実体」、「無心」と「有心」などについても考えることができます

何かを創ったり、考えたりするかたは、この言葉が伝えようとしていることを完全に自分で理解し、それを実際にできるようになれば、自分の成し遂げたいことを完遂することができるようになるのではないかと思います

自分は、まだまだ道のりが長いです

詰まるところ、自分は自分を成長させようということしか理解できていないのです。
成長を支えてくださるかたの助けをまだ素直に受け止めることができていないのです

様々な素材は目の前に存在していても、今は妙なおごりが尽きず、結果として何も実現することができていないのです

だからこそ、自分には、力を抜いて、それを力まずに活かすことが必要です。
そして、多くの人とつながっていき、多くのことを得ていくことが重要です

フィルムスクールでも技術や知識を学ぶことが重要ではあるのですが、重要なのは、人のつながりを広げていくことにつきます。
巨匠などと呼ばれる監督たちは、必ずと言っていいほど同世代や同じ時代に監督として活躍しているライバル、監督友達がいます

これも、つながりを大切にしたためだと思います。
ひなみ塾フィルムスクールでは映画撮影の技術を学べますが、技術以上に大切なものも学んでいくことができます


8月1日(日曜)からは、D.P.(撮影監督)コースの初級が始まります

そこで、技術とともに、つながりを必然的に得ていくことができます

興味のあるかたは、1回目の講座(1回目のみガイダンス)だけでも受けてみてはいかがですか


既にフィルムスクール初のかたがガイダンス受講されるということが分かっておりますし、初のかた同士で語らうこともできるかと思います

諸々の質問やご相談は、↓こちら↓まで。
電話 :090-2089-1369

メール:viva.la.vida.guevara.de.la.s.29@gmail.com

(ヨシモト)
↓そして、これが今回のフィルムスクールの日程になっております↓
D.P.コース 初級(ガイダンス)
日程: 8月1日(日曜)
時間: 14:00~17:00
場所: HINAMI稽古場 (熊本市矢島2-1-20 JR熊本駅から車で5分)
参加費:3000円(もし本講座も受講されるのであれば、本講座受講費はガイダンスの料金分安くなります)
D.P.コース 初級(実践)
日程: 8月8日~10月3日の間の日曜(8月29日は休み)
時間: 14:00~17:00 (全講座とも同じ時間)
場所: HINAMI稽古場 (熊本市矢島2-1-20 JR熊本駅から車で5分)
参加費:30000円(ガイダンスから参加の方は27000円)
↓地図↓
http://www.chizumaru.com/map/map.aspx?x=470467.231&y=117993.597&scl=500&memo=1&tab=cz_07sta&lk=&msz=&svp=&ex=470467.231&ey=117993.597
それでは、ご質問や相談など、何でもお待ちしております

一緒に映画つくりましょう


えいじ

http://ei-kaku.dreamlog.jp/


http://www.hinami.org/kintore.htm
上映会が無事におこなわれました
2010年07月20日
7月18日(日曜)に、「写真館」アンコール上映会と監督コース2010作品上映会がおこなわれました
たくさんのかたが観に来てくださり、「写真館」アンコール上映会と監督コース2010作品上映会の
両方を御覧になって帰られているかたも多くいらっしゃいました
も~う、
盛況でした
ですので、今後も上映会関連のイベントを企てようとしている次第でございます
いやー、しかし、みなさん
観るのも楽しいですが、つくるのはもっと楽しいですよ


このように、時にはスタッフ同士で語らう会もございます
みなさんも、一緒に制作関連のイベントに参加してみませんか
HINAMIでは、制作関連のイベントも沢山おこなっております

どうぞお気軽にご参加ください
まずは見学からでもどうぞ
ちなみに、次は“プレ撮影”といって、映画のための映像コンテ(画コンテの動画版)を
撮る機会があります
誰でも参加が可能です
ちょっと、キャストの代わりとして出演してみたい!
ちょっと、クルーとして撮影に参加してみたい!
もしくは、見学してみたいというかた、どうぞお気軽にご参加ください
プレ撮影
日時 :2010年7月24日(土曜) 16:00~(6時間程度)
場所 :HINAMI稽古場(熊本市八島2-1-20。熊本駅から車で5分)
プレ撮影
日時 :2010年8月7日(土曜) 16:00~(6時間程度)
場所 :HINAMI稽古場(熊本市八島2-1-20。熊本駅から車で5分)
↓地図↓
http://www.chizumaru.com/map/map.aspx?x=470467.231&y=117993.597&scl=500&memo=1&tab=cz_07sta&lk=&msz=&svp=&ex=470467.231&ey=117993.597
諸々のご相談は、↓こちら↓まで。
電話 :090-2089-1369
メール:viva.la.vida.guevara.de.la.s.29@gmail.com
(ヨシモト)
電話でも、メールでもどちらからでも、質問、相談、なんでもお気軽にどうぞ
プレ撮影で是非とも、お会いいたしましょう
毎日更新!おやびんの今日の一言は↓こちら↓
http://ei-kaku.dreamlog.jp/
絶賛発売中!
おやびんの本「発音筋トレ」のページは↓こちら↓
http://www.hinami.org/kintore.htm

たくさんのかたが観に来てくださり、「写真館」アンコール上映会と監督コース2010作品上映会の
両方を御覧になって帰られているかたも多くいらっしゃいました

も~う、


ですので、今後も上映会関連のイベントを企てようとしている次第でございます

いやー、しかし、みなさん

観るのも楽しいですが、つくるのはもっと楽しいですよ


このように、時にはスタッフ同士で語らう会もございます

みなさんも、一緒に制作関連のイベントに参加してみませんか

HINAMIでは、制作関連のイベントも沢山おこなっております


どうぞお気軽にご参加ください

まずは見学からでもどうぞ

ちなみに、次は“プレ撮影”といって、映画のための映像コンテ(画コンテの動画版)を
撮る機会があります

誰でも参加が可能です

ちょっと、キャストの代わりとして出演してみたい!
ちょっと、クルーとして撮影に参加してみたい!
もしくは、見学してみたいというかた、どうぞお気軽にご参加ください

プレ撮影

日時 :2010年7月24日(土曜) 16:00~(6時間程度)
場所 :HINAMI稽古場(熊本市八島2-1-20。熊本駅から車で5分)
プレ撮影

日時 :2010年8月7日(土曜) 16:00~(6時間程度)
場所 :HINAMI稽古場(熊本市八島2-1-20。熊本駅から車で5分)
↓地図↓
http://www.chizumaru.com/map/map.aspx?x=470467.231&y=117993.597&scl=500&memo=1&tab=cz_07sta&lk=&msz=&svp=&ex=470467.231&ey=117993.597
諸々のご相談は、↓こちら↓まで。
電話 :090-2089-1369

メール:viva.la.vida.guevara.de.la.s.29@gmail.com

(ヨシモト)
電話でも、メールでもどちらからでも、質問、相談、なんでもお気軽にどうぞ

プレ撮影で是非とも、お会いいたしましょう


http://ei-kaku.dreamlog.jp/


http://www.hinami.org/kintore.htm
監督コース2010が最終回、8月1日よりD.P.コース開始
2010年07月13日
今週の日曜(7月11日)が本年度監督コース初級と中級の最終回でした
最終回ともあって、みんな気合満点でした
それだけではなく、今回の監督コースの楽しさがクセになり、今度の8月1日からのD.P.(撮影監督)コースを既に受講しようという人もいらっしゃいました!!
しかし、D.P.コースまでは時間があります
それまで、映画が恋しいというかたも多いかと思います
そんな人のために朗報です
今度の7月18日(日曜)に、今年の監督コース(初級と中級の両方)で撮った作品の上映会があります
今までHINAMIに関わったことがないかた、フィルムスクールに興味のあるかた、単純に来てみたいかたなど、誰でも大歓迎です
この際におこしください
日時 :2010年7月18日(日曜) 18:00~20:00
場所 :HINAMI稽古場(熊本市八島2-1-20。熊本駅から車で5分)
↓地図↓
http://www.chizumaru.com/map/map.aspx?x=470467.231&y=117993.597&scl=500&memo=1&tab=cz_07sta&lk=&msz=&svp=&ex=470467.231&ey=117993.597
参加費 :(監督コース作品上映会)無料
懇親会費:300円(懇親会は上映会後におこなわれます)
ちなみに、こちらがそのチラシです。

もしかしたら、街中で見かけたことがあるのではないでしょうか。
見たことがないかたもチラシをよく御覧ください
チラシを御覧になれば分かりますが、実は今年の監督コース作品上映会と同日にHINAMI長編映画第6作「写真館」アンコール上映会をおこなうのです

「写真館」の上映時間は、15:00~17:00となっております。(監督コース作品上映会より前)
場所は、監督コース作品上映会と同様、HINAMI稽古場です。
入場料は、500円となっております。
定員が50名となっておりますので、事前にお申し込みを兼ねて、ご連絡ください。
諸々のご相談は、↓こちら↓まで。
電話 :090-2089-1369
メール:viva.la.vida.guevara.de.la.s.29@gmail.com
(ヨシモト)
電話でも、メールでもどちらからでも、質問、相談、何でもお気軽にどうぞ
D.P.コースの質問も大歓迎です
それでは、今後ともよろしくお願い致します
ばいばいぶ~

最終回ともあって、みんな気合満点でした

それだけではなく、今回の監督コースの楽しさがクセになり、今度の8月1日からのD.P.(撮影監督)コースを既に受講しようという人もいらっしゃいました!!
しかし、D.P.コースまでは時間があります

それまで、映画が恋しいというかたも多いかと思います

そんな人のために朗報です

今度の7月18日(日曜)に、今年の監督コース(初級と中級の両方)で撮った作品の上映会があります

今までHINAMIに関わったことがないかた、フィルムスクールに興味のあるかた、単純に来てみたいかたなど、誰でも大歓迎です

この際におこしください

日時 :2010年7月18日(日曜) 18:00~20:00
場所 :HINAMI稽古場(熊本市八島2-1-20。熊本駅から車で5分)
↓地図↓
http://www.chizumaru.com/map/map.aspx?x=470467.231&y=117993.597&scl=500&memo=1&tab=cz_07sta&lk=&msz=&svp=&ex=470467.231&ey=117993.597
参加費 :(監督コース作品上映会)無料
懇親会費:300円(懇親会は上映会後におこなわれます)
ちなみに、こちらがそのチラシです。
もしかしたら、街中で見かけたことがあるのではないでしょうか。
見たことがないかたもチラシをよく御覧ください

チラシを御覧になれば分かりますが、実は今年の監督コース作品上映会と同日にHINAMI長編映画第6作「写真館」アンコール上映会をおこなうのです


「写真館」の上映時間は、15:00~17:00となっております。(監督コース作品上映会より前)
場所は、監督コース作品上映会と同様、HINAMI稽古場です。
入場料は、500円となっております。
定員が50名となっておりますので、事前にお申し込みを兼ねて、ご連絡ください。
諸々のご相談は、↓こちら↓まで。
電話 :090-2089-1369

メール:viva.la.vida.guevara.de.la.s.29@gmail.com

(ヨシモト)
電話でも、メールでもどちらからでも、質問、相談、何でもお気軽にどうぞ

D.P.コースの質問も大歓迎です

それでは、今後ともよろしくお願い致します

ばいばいぶ~

「目撃」創世伝記 第0.1章
2010年06月29日
今日、6月29日は大阪にて、第7作「目撃」のオーディション
と、第6作「写真館」上映会。
明日、6月30日は東京にて、第7作「目撃」のオーディション
と、第6作「写真館」上映会。
そして、7月10日には、熊本にて第7作「目撃」のオーディション
どんどん今年のHINAMI長編映画 第7作「目撃」も制作が進行しております
同時に、フィルムスクールも長編映画での撮影クルー目指して頑張っております
今年もこれから楽しい映画漬けの日々が始まります
次章へ続く
と、第6作「写真館」上映会。
明日、6月30日は東京にて、第7作「目撃」のオーディション
と、第6作「写真館」上映会。
そして、7月10日には、熊本にて第7作「目撃」のオーディション
どんどん今年のHINAMI長編映画 第7作「目撃」も制作が進行しております

同時に、フィルムスクールも長編映画での撮影クルー目指して頑張っております

今年もこれから楽しい映画漬けの日々が始まります

次章へ続く
「写真館」上映会 in 大阪 and 東京、迫る!!
2010年06月22日
もうすぐ、やってきます
「写真館」上映会 in大阪 and 東京
「写真館」の撮影も、思い返せば半年以上前
撮影に向けての特訓も多々おこないました
監督コースも「写真館」撮影のために、役に立ちました
いやー、役に立ちますね、監督コースは
長編映画の撮影でも、もちろん役に立ちますね
それを証明してくれるのが、「写真館」です

関西、関東のかた、どうぞ御覧になってくださいませませ
「写真館」を見たら、熊本に来て一緒に映画が撮りたくなること必至です
監督コースをはじめとした、フィルムスクールの講座を受けたくなること必至です


まずは、「写真館」を御覧になって、ご自分の目で確かめてくださいませ
ちなみに、「写真館」上映会の詳しい日程は以下の通りです
<大阪・東京上映会日程>
大阪上映会
日程 :2010年6月29日(火)
時間 :19時開演(18時30分開場)
場所 :天王寺区民センター
入場料:予約1500円、当日2000円 (ご予約は、以下の予約申し込みフォームからどうぞ。)
東京上映会
日程 :2010年6月30日(水)
時間 :19時開演(18時30分開場)
場所 :東京ウィメンズプラザ
入場料:予約1500円、当日2000円 (ご予約は、以下の予約申し込みフォームからどうぞ。)
<チケット予約方法>
上映会予約申し込みページよりご予約いただけます
☆上映会予約申し込みページは、↓こちら↓です
http://www.hinami.org/seisaku/reservation.html
大阪・東京での上映会は今回が最後かもしれません。ぜひともこの機会にご参加ください!!
<『写真館』ストーリー概要>
現代の日本。社会に不景気というキーワードが躍る中、盗撮行為で不景気を物ともせずに生計を立てている盗撮写真家の本木。対照的に、不景気の波を受けて生計を立てることに苦しむ内藤写真館の作蔵と貴江。その一人息子の耕司は、いわゆるニート暮らしをしていたが、家計が危ういことを知り、写真館の跡継ぎをしようと写真の勉強をはじめる。その矢先、耕司は過労で倒れ、盲目になってしまう。一方、盗撮写真家の本木はどんな仕事でも必ず結果を出し、次々と仕事が舞い込んできていた。そんなある日、本木の元に「盲目の写真家・内藤耕司は目が見えるのではないか?」というメールが届く。その疑惑を調べるべく、耕司の写真を盗撮した帰り道、本木は事故で急死。しかし本木は成仏することなく、霊体としてこの世をさまよう。なんと九日以内に自分が犯してきた罪の償いをしなければ、魂が消滅して二度と生まれ変われなくなるというのである。
霊体となり、誰の目にも見えない本木だが、耕司にだけはその存在を感じることが出来た。絶望的な孤独の中にいた二人は、運命のいたずらで人生が交わり、写真という共通の媒体を通して絆を深めていくことになる。はたして、耕司は盲目でありながら内藤写真館を立て直すことができるのか?本木は無事に成仏することができるのか?
みなさん、乞うご期待ください
そして…今年は、一緒に長編映画を撮りましょう
諸々のご相談は、↓こちら↓まで。
電話 :090-2089-1369
メール:viva.la.vida.guevara.de.la.s.29@gmail.com
(担当:ヨシモト)
電話でも、メールでもどちらでもOKです
えいじ



「写真館」の撮影も、思い返せば半年以上前

撮影に向けての特訓も多々おこないました

監督コースも「写真館」撮影のために、役に立ちました

いやー、役に立ちますね、監督コースは

長編映画の撮影でも、もちろん役に立ちますね

それを証明してくれるのが、「写真館」です


関西、関東のかた、どうぞ御覧になってくださいませませ

「写真館」を見たら、熊本に来て一緒に映画が撮りたくなること必至です

監督コースをはじめとした、フィルムスクールの講座を受けたくなること必至です



まずは、「写真館」を御覧になって、ご自分の目で確かめてくださいませ

ちなみに、「写真館」上映会の詳しい日程は以下の通りです

<大阪・東京上映会日程>
大阪上映会
日程 :2010年6月29日(火)
時間 :19時開演(18時30分開場)
場所 :天王寺区民センター
入場料:予約1500円、当日2000円 (ご予約は、以下の予約申し込みフォームからどうぞ。)
東京上映会
日程 :2010年6月30日(水)
時間 :19時開演(18時30分開場)
場所 :東京ウィメンズプラザ
入場料:予約1500円、当日2000円 (ご予約は、以下の予約申し込みフォームからどうぞ。)
<チケット予約方法>
上映会予約申し込みページよりご予約いただけます

☆上映会予約申し込みページは、↓こちら↓です
http://www.hinami.org/seisaku/reservation.html
大阪・東京での上映会は今回が最後かもしれません。ぜひともこの機会にご参加ください!!
現代の日本。社会に不景気というキーワードが躍る中、盗撮行為で不景気を物ともせずに生計を立てている盗撮写真家の本木。対照的に、不景気の波を受けて生計を立てることに苦しむ内藤写真館の作蔵と貴江。その一人息子の耕司は、いわゆるニート暮らしをしていたが、家計が危ういことを知り、写真館の跡継ぎをしようと写真の勉強をはじめる。その矢先、耕司は過労で倒れ、盲目になってしまう。一方、盗撮写真家の本木はどんな仕事でも必ず結果を出し、次々と仕事が舞い込んできていた。そんなある日、本木の元に「盲目の写真家・内藤耕司は目が見えるのではないか?」というメールが届く。その疑惑を調べるべく、耕司の写真を盗撮した帰り道、本木は事故で急死。しかし本木は成仏することなく、霊体としてこの世をさまよう。なんと九日以内に自分が犯してきた罪の償いをしなければ、魂が消滅して二度と生まれ変われなくなるというのである。
霊体となり、誰の目にも見えない本木だが、耕司にだけはその存在を感じることが出来た。絶望的な孤独の中にいた二人は、運命のいたずらで人生が交わり、写真という共通の媒体を通して絆を深めていくことになる。はたして、耕司は盲目でありながら内藤写真館を立て直すことができるのか?本木は無事に成仏することができるのか?
みなさん、乞うご期待ください

そして…今年は、一緒に長編映画を撮りましょう

諸々のご相談は、↓こちら↓まで。
電話 :090-2089-1369

メール:viva.la.vida.guevara.de.la.s.29@gmail.com

(担当:ヨシモト)
電話でも、メールでもどちらでもOKです

えいじ
堪能であって、胆嚢ではありません
2010年06月15日
6月13日は、監督コースの撮影でした
またもや、新たな6作品が誕生し、それぞれの監督がそれぞれに想いをはせました
俳優として出てくださったかたも撮影を楽しんでくださいました
みなさん、一緒に撮影の雰囲気を楽しみたいでしょう

そんなみなさんに、撮影風景の1枚を差し上げます
どうぞ

一緒に現場の空気を堪能してみたくなったでしょう
一緒に雰囲気を堪能されたいかたは、下記の日程、場所で、
再び撮影がありますので、試しにご参加ください。
日程:6月27日(日曜)、7月11日(日曜)
時間:いずれの日も、14:30~17:00、17:00~20:30の間の2~3時間程度
場所:熊本駅の近く(いずれの日も)
なお、日にちが合わない、待ちきれない等のご要望もあるかと思います。
そんなかたは、今すぐにでも↓こちら↓にご連絡ください。
電話 :090-2089-1369
メール:viva.la.vida.guevara.de.la.s.29@gmail.com
(担当:ヨシモト)
電話でも、メールでもどちらでもOKです
それでは、日曜日にお会いいたしましょう
えいじ

またもや、新たな6作品が誕生し、それぞれの監督がそれぞれに想いをはせました

俳優として出てくださったかたも撮影を楽しんでくださいました

みなさん、一緒に撮影の雰囲気を楽しみたいでしょう


そんなみなさんに、撮影風景の1枚を差し上げます

どうぞ

一緒に現場の空気を堪能してみたくなったでしょう

一緒に雰囲気を堪能されたいかたは、下記の日程、場所で、
再び撮影がありますので、試しにご参加ください。
日程:6月27日(日曜)、7月11日(日曜)
時間:いずれの日も、14:30~17:00、17:00~20:30の間の2~3時間程度
場所:熊本駅の近く(いずれの日も)
なお、日にちが合わない、待ちきれない等のご要望もあるかと思います。
そんなかたは、今すぐにでも↓こちら↓にご連絡ください。
電話 :090-2089-1369

メール:viva.la.vida.guevara.de.la.s.29@gmail.com

(担当:ヨシモト)
電話でも、メールでもどちらでもOKです

それでは、日曜日にお会いいたしましょう

えいじ
まずは見学にどうぞ!!
2010年06月08日
昨日、撮影がありました
このホームページでも御馴染み、英語ジュニアクラスの受講生様方を撮影させていただいたのです
撮影内容は洋楽の一部を読む、もしくは歌っているところ
ジュニアクラスの皆様は、準備万端
いつでも撮ってくださいと言わんばかり
撮影クルーはそれに応えようと必死
大人のクルーがジュニアクラスの皆様(中高生)に、おされ気味
クルーは緊張感にもみまわれましたが、時間内に撮り終えることができました
しかし、中高生強し
今回、強力な助っ人として、撮影現場は初めてという2人にも参加していただきましたが、
彼らも驚いたことでしょう。
中高生の英語力を甘く見てはなりません
自分は撮影風景を撮るつもりだったのですが、勢いにおされて写真を撮り忘れてしまいました
謎に包まれた昨日の撮影風景
ふふふ、しかし昨日の撮影した映像は見ることができるのです
もし見たいという方がいらっしゃれば、↓こちら↓にご連絡くださいませ。
電話 :090-2089-1369
メール:viva.la.vida.guevara.de.la.s.29@gmail.com
(担当:ヨシモト)
映像を見ることができるように工面させていただきます
おおっと、この間にも刻一刻と次の撮影が近づいてきております
6月12日(土曜)は、オーディションの撮影
6月13日(日曜)は、監督コース(14:00~17:00初級、17:30~20:30中級)での撮影
撮影が目白押しです
撮影に興味のあるかたは、いつでも見学大歓迎ですので、まずは上記の連絡先に連絡をくださいませ
オーディションの場合は、オーディションを受けたいというご相談でも結構ですので、お気軽にご連絡をください
ではでは、みなさんごきげんよう
えいじ

このホームページでも御馴染み、英語ジュニアクラスの受講生様方を撮影させていただいたのです

撮影内容は洋楽の一部を読む、もしくは歌っているところ

ジュニアクラスの皆様は、準備万端

いつでも撮ってくださいと言わんばかり

撮影クルーはそれに応えようと必死

大人のクルーがジュニアクラスの皆様(中高生)に、おされ気味

クルーは緊張感にもみまわれましたが、時間内に撮り終えることができました

しかし、中高生強し

今回、強力な助っ人として、撮影現場は初めてという2人にも参加していただきましたが、
彼らも驚いたことでしょう。
中高生の英語力を甘く見てはなりません

自分は撮影風景を撮るつもりだったのですが、勢いにおされて写真を撮り忘れてしまいました

謎に包まれた昨日の撮影風景

ふふふ、しかし昨日の撮影した映像は見ることができるのです

もし見たいという方がいらっしゃれば、↓こちら↓にご連絡くださいませ。
電話 :090-2089-1369

メール:viva.la.vida.guevara.de.la.s.29@gmail.com

(担当:ヨシモト)
映像を見ることができるように工面させていただきます

おおっと、この間にも刻一刻と次の撮影が近づいてきております

6月12日(土曜)は、オーディションの撮影

6月13日(日曜)は、監督コース(14:00~17:00初級、17:30~20:30中級)での撮影

撮影が目白押しです

撮影に興味のあるかたは、いつでも見学大歓迎ですので、まずは上記の連絡先に連絡をくださいませ

オーディションの場合は、オーディションを受けたいというご相談でも結構ですので、お気軽にご連絡をください

ではでは、みなさんごきげんよう

えいじ
しゅつえん♪シュツエン♪出演♪
2010年05月25日


初級、中級と連続で監督コースがおこなわれました。
今週の日曜だけで、6本の短編作品が誕生しました

さぁ、そこでみなさん、不思議に思いませんか

一体誰が出演しているのか?
ご存知かも知れませんが、出演される俳優さんは
監督が自ら選んでいるのです

そして、出演していただいているのです

つまり、みなさんにも出演の機会は大いにあります

というより、自分の場合はみなさんに出演していただきたいです。
そして、みなさんにも現場の楽しさを体感していただきたいのです

監督コース中級の撮影は、
日程:6月13日(日曜)、6月27日(日曜)、7月11日(日曜)
時間:いずれの日も、17:00~20:30の間の2~3時間程度
場所:熊本駅の近く(いずれの日も)
と、残り

なお、出演したくても、日にちが合わない、待ちきれない等の
ご要望もあるかと思います。
そんなかたには、特別に他にも出演できる場をご紹介いたします

今すぐにでも↓こちら↓にご連絡ください。
電話 :090-2089-1369

メール:viva.la.vida.guevara.de.la.s.29@gmail.com

(担当:ヨシモト)
電話でも、メールでもどちらでもOKです。
作品に出演してみましょう。
記念にもなりますよ

えいじ