スポンサーサイト
上映会から生まれる
2010年11月28日
アクティングクラスとことばの学校担当の虎口(とらぐち)です。
昨日のブログに引き続き、HINAMI cafe の様子です。
お越し下さったお客さまとスタッフ

ただ映画を見るだけでなはなく懇親の場があるので、こうして知らない方同士が映画について気楽に語り合うなど、映画から生まれる、御縁や楽しい会話があります。
作品が生まれ、その作品をきっかけに、人と人とのつながりも生まれる
そんな上映会「HINAMI cafe」にしたいと思う、楽しい夜でした




























特別講座「子どもと女性のための護身術~2時間で自分を守れるようになる」のページはこちら
2010年11月6日(土)より開講中!「こくごの学校」のページはこちらです。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
昨日のブログに引き続き、HINAMI cafe の様子です。
お越し下さったお客さまとスタッフ
ただ映画を見るだけでなはなく懇親の場があるので、こうして知らない方同士が映画について気楽に語り合うなど、映画から生まれる、御縁や楽しい会話があります。
作品が生まれ、その作品をきっかけに、人と人とのつながりも生まれる
そんな上映会「HINAMI cafe」にしたいと思う、楽しい夜でした

































☆お腹一杯~HINAMIcafe☆
2010年11月27日
こんばんは
「映画で学ぶ英語」クラススタッフの、理加です
今日は、毎月恒例となりました「HINAMIcafe vol.4」を開催しました!
今回の上映作品は、HINAMI第6作『写真館』
私もプロデュースチームとして一年制作を行った作品なので、思い入れも深いです。
HINAMI第7作の『√2』を撮り終わった後に観た『写真館』は、視点も以前と変わって新鮮でした。
そして今夜も、スタッフあゆみちゃんが作ったクッキー&サンドイッチのご馳走が

皆勤賞のめぐみちゃんの差し入れのおかきや、美味しい珈琲もありました
どれもこれも、とっても美味しかったです。
毎回、こうして上映後には皆で囲んで団欒します

来月も、過去のHINAMI作品を上映します!
どなたでも大歓迎☆
遊びに来てください
2010年11月28日より開講するフィルムスクール・編集コースの受講生を募集中!まずはこちらを御覧ください。
2010年11月6日(土)より開講中!「こくごの学校」のページはこちらです。
「千年映画祭2011」今年も開催!詳細と作品応募はこちらからどうぞ。
特別講座「子どもと女性のための護身術~2時間で自分を守れるようになる」のページはこちら。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら

「映画で学ぶ英語」クラススタッフの、理加です

今日は、毎月恒例となりました「HINAMIcafe vol.4」を開催しました!
今回の上映作品は、HINAMI第6作『写真館』

私もプロデュースチームとして一年制作を行った作品なので、思い入れも深いです。
HINAMI第7作の『√2』を撮り終わった後に観た『写真館』は、視点も以前と変わって新鮮でした。
そして今夜も、スタッフあゆみちゃんが作ったクッキー&サンドイッチのご馳走が

皆勤賞のめぐみちゃんの差し入れのおかきや、美味しい珈琲もありました

どれもこれも、とっても美味しかったです。
毎回、こうして上映後には皆で囲んで団欒します

来月も、過去のHINAMI作品を上映します!
どなたでも大歓迎☆
遊びに来てください







『√2』予告編アップロード!!
2010年11月26日
こんにちは。フィルムスクール担当のけいすけです。
まず、、、、予告編をアップロードいたしましたので、御覧ください!!
いかがでしょうか。これでおわりじゃありませんよー。
『√2』本編の編集も順調で、最近はみんなで稽古場に集まってワイワイすすめております。1月の中旬頃には皆様にお見せする機会が設けることができそうです。待ちきれない、編集に参加したい方はぜひ稽古場までお越しください。
----------------------------------------
来週の編集の日程@ひなみ稽古場
11/29 18:00-21:00
12/2 19:00-21:00
12/3 18:00-21:00
----------------------------------------
※参加ご希望の方は下記の連絡先にご連絡下さい。お待ちしております。
去年までは撮影が終わるとあとは完成を待つのみ、だったのですが今年は編集をしているため、2月の千年映画祭までどっぷり作品につかることができそうです。撮影に関わった方や、ひなみ塾の受講生の方に「どう?編集は。」とか聞かれたり。嬉しいですね。ますます思い出深い作品になりそうです。
ひなみ塾も盛り上がってますよー。今月の6日は『こくごの学校』開講、28日には『フィルムスクール2010・編集コース』開講、そして1月には武道クラス特別講座も控えており大忙しです。
編集コースもまだまだ受講生受付中です。まずは去年の受講生作品を御覧ください。
興味があるという方はどうぞ下記連絡先まで。ご参加お待ちしております。
-------------------------------
シンガキケイスケ
TEL: 090-3197-7989
MAIL: kei4eva4@gmail.com
-------------------------------
2010年11月28日より開講するフィルムスクール・編集コースの受講生を募集中!まずはこちらを御覧ください。
千年映画祭2011ページがオープンいたしました。こちらを御覧ください。
2010年11月6日(土)より開講中!「こくごの学校」のページはこちらです。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
まず、、、、予告編をアップロードいたしましたので、御覧ください!!
いかがでしょうか。これでおわりじゃありませんよー。
『√2』本編の編集も順調で、最近はみんなで稽古場に集まってワイワイすすめております。1月の中旬頃には皆様にお見せする機会が設けることができそうです。待ちきれない、編集に参加したい方はぜひ稽古場までお越しください。
----------------------------------------
来週の編集の日程@ひなみ稽古場
11/29 18:00-21:00
12/2 19:00-21:00
12/3 18:00-21:00
----------------------------------------
※参加ご希望の方は下記の連絡先にご連絡下さい。お待ちしております。
去年までは撮影が終わるとあとは完成を待つのみ、だったのですが今年は編集をしているため、2月の千年映画祭までどっぷり作品につかることができそうです。撮影に関わった方や、ひなみ塾の受講生の方に「どう?編集は。」とか聞かれたり。嬉しいですね。ますます思い出深い作品になりそうです。
ひなみ塾も盛り上がってますよー。今月の6日は『こくごの学校』開講、28日には『フィルムスクール2010・編集コース』開講、そして1月には武道クラス特別講座も控えており大忙しです。
編集コースもまだまだ受講生受付中です。まずは去年の受講生作品を御覧ください。
興味があるという方はどうぞ下記連絡先まで。ご参加お待ちしております。
-------------------------------
シンガキケイスケ
TEL: 090-3197-7989
MAIL: kei4eva4@gmail.com
-------------------------------





映画づくりの仲間
2010年11月25日
アクティングクラスとことばの学校担当の虎口(とらぐち)です。
先週土曜は、HINAMI第7作「√2」撮影後の振り返りのミーティングでした。
このミーティングで、制作委員会は一旦、解散!です。
でも、これからもずっと続いていく仲間です。
ミーティングの後は、みんなでラーメン。

トッピング研究をする女性陣。花丸スマイルのあいさぶろーさん(エキストラ担当)
後ろでいつもと変わらぬ笑みのスタッフ理加(キャスト担当)。

さてさて、今度は千年映画祭での「√2」プレミア上映が待っています!
ぜひとも多くの方に見ていただきたいです。
キャストさん・エキストラさん、協力して下さった方々・・・
プレミア上映のスタッフになってみませんか?
どなたも大歓迎です。
上映にたくさんの人にお越しいただくための企画、当日運営などなど、楽しい役割が満載です。
連絡先はコチラです↓
電話:090-9492-1325
メール:shoko0805@carol.ocn.ne.jp (担当:トラグチ)
ちなみに私は、すでにプレミア上映スタッフになりました。
理由はカンタン。そのほうが、撮影だけよりもっと面白く、充実感ももっと大きいからです。
撮影だけでもおもしろいですから、これは口では言えないほど楽しいと思いマス。
ぜひぜひ、一緒にやりましょう~☆
==============================
2010年11月28日より開講するフィルムスクール・編集コースの受講生を募集中!まずはこちらを御覧ください。
2010年11月6日(土)より開講中!「こくごの学校」のページはこちらです。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
先週土曜は、HINAMI第7作「√2」撮影後の振り返りのミーティングでした。
このミーティングで、制作委員会は一旦、解散!です。
でも、これからもずっと続いていく仲間です。
ミーティングの後は、みんなでラーメン。
トッピング研究をする女性陣。花丸スマイルのあいさぶろーさん(エキストラ担当)
後ろでいつもと変わらぬ笑みのスタッフ理加(キャスト担当)。
さてさて、今度は千年映画祭での「√2」プレミア上映が待っています!
ぜひとも多くの方に見ていただきたいです。
キャストさん・エキストラさん、協力して下さった方々・・・
プレミア上映のスタッフになってみませんか?
どなたも大歓迎です。
上映にたくさんの人にお越しいただくための企画、当日運営などなど、楽しい役割が満載です。
連絡先はコチラです↓
電話:090-9492-1325
メール:shoko0805@carol.ocn.ne.jp (担当:トラグチ)
ちなみに私は、すでにプレミア上映スタッフになりました。
理由はカンタン。そのほうが、撮影だけよりもっと面白く、充実感ももっと大きいからです。
撮影だけでもおもしろいですから、これは口では言えないほど楽しいと思いマス。
ぜひぜひ、一緒にやりましょう~☆
==============================




もうすぐ、はじまる
2010年11月23日
フィルムスクールのスタッフのえいじです
編集コース開始まで、 あと5日
去年の編集コースの記憶が蘇ってまいります
完全に編集の世界に入り込んだり、
楽しみながら編集を学んだりと、、、
おもしろいこと尽くしです

そこで今、悩んでいるあなたも、ぜひ受講されてみてください。
プロ用の編集ソフトを使い、細部にわたって編集を学ぶことができますし
、
編集自体が初めてというかたでも、講座の修了時には編集の基本を修得することができますし
、
また、決められた映像の中で編集をおこない、自分の作品をつくりあげるため、
講座終了時に自分の作品が記念にもなります
とにかく、昨年度の作品を御覧ください!!
http://www.hinami.org/archives.html
バンドなどでプロモーションビデオを作成されようと考えていらっしゃるかた、
手の込んだホームビデオを作成されようと考えていらっしゃるかた、
独学で映像の勉強をされていて映画祭などに作品を出品されようとしているかたなどには、うってつけです

さぁ、興味がわかれたかたは、以下の詳細をご確認の上、お申し込みをしてくだされば幸いです
ご検討よろしくお願い致します
ありがとうございます

えいじ
2010年11月6日(土)より開講中!「こくごの学校」のページはこちらです。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中
おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音筋トレ」のページはこちら

編集コース開始まで、 あと5日

去年の編集コースの記憶が蘇ってまいります

完全に編集の世界に入り込んだり、
楽しみながら編集を学んだりと、、、
おもしろいこと尽くしです


そこで今、悩んでいるあなたも、ぜひ受講されてみてください。
プロ用の編集ソフトを使い、細部にわたって編集を学ぶことができますし

編集自体が初めてというかたでも、講座の修了時には編集の基本を修得することができますし

また、決められた映像の中で編集をおこない、
講座終了時に自分の作品が記念にもなります

とにかく、昨年度の作品を御覧ください!!
http://www.hinami.org/archives.html
バンドなどでプロモーションビデオを作成されようと考えていらっしゃるかた、
手の込んだホームビデオを作成されようと考えていらっしゃるかた、
独学で映像の勉強をされていて映画祭などに作品を出品されようとしているかたなどには、うってつけです


さぁ、興味がわかれたかたは、以下の詳細をご確認の上、お申し込みをしてくだされば幸いです

会場: HINAMI稽古場 (熊本市八島2-1-20 JR
受講料: 3万円/コース(機材費、会場費として。消費税込)
定員: 12名(先着順)
申込・問合せ: HINAMI事務局 Email/info@hinami.org
TEL/090-3197-7989 (担当:シンガキ)
ご検討よろしくお願い致します

ありがとうございます


えいじ






11月21日の武道クラス 〜昇段級審査に向けて、立ち技×試合
2010年11月22日
こんにちは
武道クラス担当スタッフの坂崎です。
武道クラスは、月に4回、毎週日曜の正午から、90分の講座です。
場所はHINAMI稽古場(JR熊本駅から車で5分)です。
ご見学、体験受講、いつも大歓迎しています。

稽古の様子の動画は、こちらをご覧くださいませ。
さて、本日の武道クラスも、実践的な立ち技の稽古をいたしました。

クラス後に、12月26日(日)に行う第3回昇段級審査会について、お知らせいたしました。
多くの受講生が挑戦する8級の審査基準は、「立ち技の相手1人から、打たれることなく寝技で一本取ることができる。(3試合までチャレンジ可)」です。
つまり、相手のパンチをかいくぐって、寝技をかけなくてはなりません。
今までは、床の上の低い位置で(いわば2次元で)繰り広げられていた、寝技のみで戦う試合が、立ち技もするようになって、高さが加わり、立体的に(いわば3次元に)なりました。とても、見応えのある、応援しがいのある試合になりました。
もしよかったら、ぜひ、応援してください。観戦にいらしてください。
◆*◆◆*◆ 概要 〜第3回昇段級審査会 ◆*◆*◆*◆
日時: 2010年12月26日 (日) 12:00〜13:30
会場: HINAMI稽古場
お問合せ:TEL/080-3183-9429(担当サカザキ)Email/ayumisss@gmail.com




















ひなみ塾 武道クラス 如水 のご案内
体験受講、ご見学、いつでもどうぞ
TEL/080-3183-9429(担当:坂崎)
HP
http://www.hinami.org/juku/budou.html
ブログ(カテゴリー「武道クラス」)
http://hinami2014.otemo-yan.net/c4032597.html
日時:毎週日曜日(月4回。第5日曜は休み) 正午〜13時30分
*自主練習 毎週金曜日 19時30分〜21時00分
対象:どなたでもご参加いただけます。
定員:20名
受講料:10,000円/月(月謝制・税込)
体験受講料:3,000円(毎月第4日曜は1,000円)
会場:HINAMI稽古場(熊本市八島2−1−20 JR熊本駅から車で5分)
地図はコチラ http://www.hinami.org/images/map.pdf




















2010年11月28日より開講するフィルムスクール・編集コースの受講生を募集中!まずはこちらをご覧ください。
2010年11月6日(土)より開講中!「こくごの学校」のページはこちらです。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中!
おやびんの本「発音筋トレ」のページはこちら

武道クラスは、月に4回、毎週日曜の正午から、90分の講座です。
場所はHINAMI稽古場(JR熊本駅から車で5分)です。
ご見学、体験受講、いつも大歓迎しています。


さて、本日の武道クラスも、実践的な立ち技の稽古をいたしました。

クラス後に、12月26日(日)に行う第3回昇段級審査会について、お知らせいたしました。
多くの受講生が挑戦する8級の審査基準は、「立ち技の相手1人から、打たれることなく寝技で一本取ることができる。(3試合までチャレンジ可)」です。
つまり、相手のパンチをかいくぐって、寝技をかけなくてはなりません。
今までは、床の上の低い位置で(いわば2次元で)繰り広げられていた、寝技のみで戦う試合が、立ち技もするようになって、高さが加わり、立体的に(いわば3次元に)なりました。とても、見応えのある、応援しがいのある試合になりました。
もしよかったら、ぜひ、応援してください。観戦にいらしてください。
◆*◆◆*◆ 概要 〜第3回昇段級審査会 ◆*◆*◆*◆
日時: 2010年12月26日 (日) 12:00〜13:30
会場: HINAMI稽古場
お問合せ:TEL/080-3183-9429(担当サカザキ)Email/ayumisss@gmail.com
























HP


http://hinami2014.otemo-yan.net/c4032597.html
日時:毎週日曜日(月4回。第5日曜は休み) 正午〜13時30分
*自主練習 毎週金曜日 19時30分〜21時00分
対象:どなたでもご参加いただけます。
定員:20名
受講料:10,000円/月(月謝制・税込)
体験受講料:3,000円(毎月第4日曜は1,000円)
会場:HINAMI稽古場(熊本市八島2−1−20 JR熊本駅から車で5分)
地図はコチラ http://www.hinami.org/images/map.pdf

























HINAMI第6作 「写真館」上映します☆
2010年11月21日
アクティングクラスとことばの学校担当の虎口(とらぐち)です。
HINAMIでは、HINAMI cafeという毎月の上映会を実施中です。
今月は、昨年、HINAMIが制作した長編映画「写真館」を上映いたします。

写真館の情報についてはコチラをご覧ください
まだ見ておられない方、もう一度みたいという方、この機会にぜひぜひお越しくださいませ。
肌寒い今日このごろ、この映画で心あったまる夜を過ごせること、間違いなしです
上映会の後には、もうひとつのお楽しみ
手作りのお菓子でゆっくりと語らう時間もあります
要項は以下のとおりです。
◆ HINAMI cafe 参加要項 ◆
と き:11月27(土)19:00~22:00
ところ:HINAMI稽古場 *八島2丁目1-20
参加費:500円(会場費・懇親会費)
☆HINAMIスタッフのあゆみがつくる手作りお菓子をお楽しみに!
連絡先:090-9492-1325(担当:トラグチ)
*どなたでも参加出来ます。お気軽にお問い合せ下さい。
*HINAMI cafeは毎月開催。次回は12月18日(土)です。
スタッフ一同、お待ちしております
2010年11月28日より開講するフィルムスクール・編集コースの受講生を募集中!まずはこちらを御覧ください。
2010年11月6日(土)より開講中!「こくごの学校」のページはこちらです。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
HINAMIでは、HINAMI cafeという毎月の上映会を実施中です。
今月は、昨年、HINAMIが制作した長編映画「写真館」を上映いたします。
写真館の情報についてはコチラをご覧ください

まだ見ておられない方、もう一度みたいという方、この機会にぜひぜひお越しくださいませ。
肌寒い今日このごろ、この映画で心あったまる夜を過ごせること、間違いなしです

上映会の後には、もうひとつのお楽しみ

手作りのお菓子でゆっくりと語らう時間もあります

要項は以下のとおりです。
◆ HINAMI cafe 参加要項 ◆
と き:11月27(土)19:00~22:00
ところ:HINAMI稽古場 *八島2丁目1-20
参加費:500円(会場費・懇親会費)
☆HINAMIスタッフのあゆみがつくる手作りお菓子をお楽しみに!
連絡先:090-9492-1325(担当:トラグチ)
*どなたでも参加出来ます。お気軽にお問い合せ下さい。
*HINAMI cafeは毎月開催。次回は12月18日(土)です。
スタッフ一同、お待ちしております





PULP FICTION!
2010年11月20日
こんばんは。「映画で学ぶ英語」クラススタッフの理加です
今週から、英語のテキストが「PULP FICTION」になりました
今回は、約1時間半の講座のうち、1時間が世界史について!
「modernism」と「post-modernism」について、じーっくり濃厚な講座を受けました。
これをやらないと、「PULP FICTION」の映画は楽しめないそうです。
私は、自分がいかに歴史を知らないかということを思い知りました。。。
(でも、日本史への興味が湧いてきました!じっくり勉強しなおします
))
こんな↑世界史の話たっぷりの講座でも、英語のこともきっちり学べます。
英語だけじゃない、いろんなことが学べるのも「映画で学ぶ英語」クラスの魅力です
来週は、11月の体験ウィークです
ぜひ1度受講しにいらしてください(^-^)/
↓毎回、テキストはみっちり学びがいっぱい。

♪-------------------------♪
◇毎月4週目に体験講座を行ないます◇
☆体験講座について
第4週を「体験ウィーク」とし、体験受講を特に歓迎する仕組を整えました。
具体的には、体験受講者には、まず通常の講座開始前に30分のレクチャーを受けていただきます。
その上で皆様とともに講座を受講していただきますので、このクラスの楽しさや面白さを生で感じていただけます。
今月の日程:
〔火曜夜クラス〕 火曜日 19:00~21:00 ⇒ 11月23日・12月21日
〔水曜昼クラス〕 水曜日 10:00~12:00 ⇒ 11月24日・12月22日
〔水曜夜クラス〕 水曜日 19:00~21:00 ⇒ 11月24日・12月22日
*通常は90分の講座です。
*欠員補充のための講座です。満席の場合は行ないません。まずはお問合わせ下さい。
会 場 : イベントスクエア「リバーレ」
受講料: 1000円
申込/問合せ: TEL/090-9604-7220(担当高木)
Email/poka_poka_0921@yahoo.co.jp
♪--------------------------♪
2010年11月28日より開講するフィルムスクール・編集コースの受講生を募集中!まずはこちらを御覧ください。
2010年11月6日(土)より開講中!「こくごの学校」のページはこちらです。
「千年映画祭2011」今年も開催!詳細と作品応募はこちらからどうぞ。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら

今週から、英語のテキストが「PULP FICTION」になりました

今回は、約1時間半の講座のうち、1時間が世界史について!
「modernism」と「post-modernism」について、じーっくり濃厚な講座を受けました。
これをやらないと、「PULP FICTION」の映画は楽しめないそうです。
私は、自分がいかに歴史を知らないかということを思い知りました。。。
(でも、日本史への興味が湧いてきました!じっくり勉強しなおします

こんな↑世界史の話たっぷりの講座でも、英語のこともきっちり学べます。
英語だけじゃない、いろんなことが学べるのも「映画で学ぶ英語」クラスの魅力です

来週は、11月の体験ウィークです

ぜひ1度受講しにいらしてください(^-^)/
↓毎回、テキストはみっちり学びがいっぱい。

♪-------------------------♪
◇毎月4週目に体験講座を行ないます◇
☆体験講座について
第4週を「体験ウィーク」とし、体験受講を特に歓迎する仕組を整えました。
具体的には、体験受講者には、まず通常の講座開始前に30分のレクチャーを受けていただきます。
その上で皆様とともに講座を受講していただきますので、このクラスの楽しさや面白さを生で感じていただけます。
今月の日程:
〔火曜夜クラス〕 火曜日 19:00~21:00 ⇒ 11月23日・12月21日
〔水曜昼クラス〕 水曜日 10:00~12:00 ⇒ 11月24日・12月22日
〔水曜夜クラス〕 水曜日 19:00~21:00 ⇒ 11月24日・12月22日
*通常は90分の講座です。
*欠員補充のための講座です。満席の場合は行ないません。まずはお問合わせ下さい。
会 場 : イベントスクエア「リバーレ」
受講料: 1000円
申込/問合せ: TEL/090-9604-7220(担当高木)
Email/poka_poka_0921@yahoo.co.jp
♪--------------------------♪





『√2』編集本格始動!!
2010年11月19日
おはようございます。HINAMI第7作『√2』制作委員のけいすけです。
撮影から早くも3週間近くがたとうとしていますが、昨日からようやく本格的に編集にとりかかりました。(準備とかいろいろあるんです、、)編集をやり始めると止まらなくなってしまい23時頃には帰宅する予定だったのですが、気がつけば朝を迎えてしまいました

やっぱり今年の作品はいいですよ
はやく多くの人に見せびらかしたい気持ちでいっぱいです
もし編集に興味がある、完成が待ちきれない、という方がいらっしゃいましたらぜひHINAMI稽古場までお越し下さい。
編集はいつも孤独な作業なのでお待ちしております、、、
今週の作業日程:11月19日(金) 15:00〜18:00
11月20日(土) 16:00〜18:00
11月21日(日) 15:00〜20:00
※見学したいという方は下の連絡先までどうぞ!!
今年の作品の編集を担当させてもらっている僕ですが、去年のフィルムスクール・編集コースを受講したことがきっかけで映画づくりにのめりこんでます。
今年もまもなく開講です。こちらもどうぞ!!
・過去受講生作品
・編集コース概要
去年の写真です。写真の彼は今年の作品の助監督ゆうじです。

-------------------------
シンガキケイスケ
Tel: 090-3197-7989
Email: kei4eva4@gmail.com
Mobile-Mail: kei.eva@docomo.ne.jp
-------------------------
2010年11月28日より開講するフィルムスクール・編集コースの受講生を募集中!まずはこちらを御覧ください。
2010年11月6日(土)より開講中!「こくごの学校」のページはこちらです。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
撮影から早くも3週間近くがたとうとしていますが、昨日からようやく本格的に編集にとりかかりました。(準備とかいろいろあるんです、、)編集をやり始めると止まらなくなってしまい23時頃には帰宅する予定だったのですが、気がつけば朝を迎えてしまいました


やっぱり今年の作品はいいですよ


もし編集に興味がある、完成が待ちきれない、という方がいらっしゃいましたらぜひHINAMI稽古場までお越し下さい。
編集はいつも孤独な作業なのでお待ちしております、、、

今週の作業日程:11月19日(金) 15:00〜18:00
11月20日(土) 16:00〜18:00
11月21日(日) 15:00〜20:00
※見学したいという方は下の連絡先までどうぞ!!
今年の作品の編集を担当させてもらっている僕ですが、去年のフィルムスクール・編集コースを受講したことがきっかけで映画づくりにのめりこんでます。
今年もまもなく開講です。こちらもどうぞ!!
・過去受講生作品
・編集コース概要
去年の写真です。写真の彼は今年の作品の助監督ゆうじです。

-------------------------
シンガキケイスケ
Tel: 090-3197-7989
Email: kei4eva4@gmail.com
Mobile-Mail: kei.eva@docomo.ne.jp
-------------------------




れっつ・ごー!芦北☆
2010年11月18日
アクティングクラスとことばの学校担当の虎口(とらぐち)です。
日曜日に芦北に行ってまいりました
ことばの学校の受講生、正一さんの営まれる野坂屋旅館での食事会“プロジェクトN”(→のざかや・・のNです)に参加するためです。
芦北は・・・遠かったです。
車で2時間近くかかりました。
この道のりを経て、講座に通われる正一さん。
頭が下がります
席についたら、初めてみる料理、新鮮でびっくりするくらい大きな魚が次々に・・・
目いっぱいおなかをすかせていたのに、ごちそうではちきれんばかりのおなかになりました。
本当においしかったです
語らう時間も楽しく、素晴らしいひとときをみんなで過ごしました
講座以外でも、こんな風に交流がたくさんあるひなみ塾。
受講生同士で食事やお茶をしたり・一緒に出かけたりは、本当に頻繁にみかけます。
心からうれしい瞬間です
2010年11月28日より開講するフィルムスクール・編集コースの受講生を募集中!まずはこちらを御覧ください。
2010年11月6日(土)より開講中!「こくごの学校」のページはこちらです。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
日曜日に芦北に行ってまいりました

ことばの学校の受講生、正一さんの営まれる野坂屋旅館での食事会“プロジェクトN”(→のざかや・・のNです)に参加するためです。
芦北は・・・遠かったです。
車で2時間近くかかりました。
この道のりを経て、講座に通われる正一さん。
頭が下がります

席についたら、初めてみる料理、新鮮でびっくりするくらい大きな魚が次々に・・・
目いっぱいおなかをすかせていたのに、ごちそうではちきれんばかりのおなかになりました。
本当においしかったです

語らう時間も楽しく、素晴らしいひとときをみんなで過ごしました

講座以外でも、こんな風に交流がたくさんあるひなみ塾。
受講生同士で食事やお茶をしたり・一緒に出かけたりは、本当に頻繁にみかけます。
心からうれしい瞬間です





撮影4日目の夜~その2
2010年11月17日
HINAMI第7作「√2」制作委員の三浦千晶です。
撮影中に撮った写真を早くアップしないと。

倒れてる。
りかちゃんのブログの二人です。
格好のブログネタだと考えるのは皆一緒。
ちなみに、この写真はおやびんが、撮りました。

彼は、上の写真を撮った人と同じく、
がお~系(肉食系)でありまして。
基本、元気なようです。

我関せず。
すやすやとお休み中。
100円ライターが手からこぼれおちたようです。

あら、まあ。
お目覚めですね。
後ろには、マスクをした女の子が体育座りしています。
こうして、5日間みんなで頑張りました。
2月26日の映画祭での上映が今から楽しみです。




























2010年11月28日より開講するフィルムスクール・編集コースの受講生を募集中!まずはこちらを御覧ください。
2010年11月6日(土)より開講中!「こくごの学校」のページはこちらです。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
撮影中に撮った写真を早くアップしないと。
倒れてる。
りかちゃんのブログの二人です。
格好のブログネタだと考えるのは皆一緒。
ちなみに、この写真はおやびんが、撮りました。
彼は、上の写真を撮った人と同じく、
がお~系(肉食系)でありまして。
基本、元気なようです。
我関せず。
すやすやとお休み中。
100円ライターが手からこぼれおちたようです。
あら、まあ。
お目覚めですね。
後ろには、マスクをした女の子が体育座りしています。
こうして、5日間みんなで頑張りました。
2月26日の映画祭での上映が今から楽しみです。
































編集コース情報、解禁!!!!!
2010年11月16日
フィルムスクールのスタッフのえいじです
HINAMI長編映画第7作『√2』の撮影が終わって2週間が過ぎました。
しかし編集は、これからが勝負なのです
そして、、、、、、、、、

ばーーーん
フィルムスクール編集コースも、これからなのです
フィルムスクールではプロ用の編集ソフトを使い、細部にわたって編集を学ぶことができます
しかも、編集自体が初めてというかたでも、講座の修了時には編集の基本を修得することができます
また編集コースでは、決められた映像の中で編集をおこない、自分の作品をつくりあげるため、自分の作品が記念にもなります
バンドなどでプロモーションビデオを作成されようと考えていらっしゃるかた、
手の込んだホームビデオを作成されようと考えていらっしゃるかた、
独学で映像の勉強をされていて映画祭などに作品を出品されようとしているかたなどには、
うってつけです

短期間集中講座ですが、技術を修得できること間違いなしです
まずは、昨年度の作品を御覧ください!!
http://www.hinami.org/archives.html
そして、興味がわかれたかたは、以下の詳細をご確認の上、
お申し込みをしてくだされば幸いです。
ご検討よろしくお願い致します
本日もありがとうございました
えいじ
2010年11月6日(土)より開講中!「こくごの学校」のページはこちらです。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中
おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音筋トレ」のページはこちら

HINAMI長編映画第7作『√2』の撮影が終わって2週間が過ぎました。
しかし編集は、これからが勝負なのです

そして、、、、、、、、、

ばーーーん

フィルムスクール編集コースも、これからなのです

フィルムスクールではプロ用の編集ソフトを使い、細部にわたって編集を学ぶことができます

しかも、編集自体が初めてというかたでも、講座の修了時には編集の基本を修得することができます

また編集コースでは、決められた映像の中で編集をおこない、

バンドなどでプロモーションビデオを作成されようと考えていらっしゃるかた、
手の込んだホームビデオを作成されようと考えていらっしゃるかた、
独学で映像の勉強をされていて映画祭などに作品を出品されようとしているかたなどには、
うってつけです


短期間集中講座ですが、技術を修得できること間違いなしです

まずは、昨年度の作品を御覧ください!!
http://www.hinami.org/archives.html
そして、興味がわかれたかたは、以下の詳細をご確認の上、
お申し込みをしてくだされば幸いです。
会場: HINAMI稽古場 (熊本市八島2-1-20 JR
受講料: 3万円/コース(機材費、会場費として。消費税込)
定員: 12名(先着順)
申込・問合せ: HINAMI事務局 Email/info@hinami.org
TEL/090-3197-7989 (担当:シンガキ)
ご検討よろしくお願い致します

本日もありがとうございました

えいじ






武道クラス自主練後のお楽しみ
2010年11月14日
アクティングクラスとことばの学校担当の虎口(とらぐち)です。
ひなみ塾でかわいい人・物・出来事を見つけるのがたのしみです
今日は、武道クラス自主練後の写真から、三連発いってみます
①四連大仏さま(下から順に、講師のおやびん、りょうせい君、しょうたろう君、りゅうのすけ君)

②武道クラスの暴れん坊将軍 りょうせい君

③おやびんに成敗される暴れん坊将軍

どうです!かわいいでしょう!
まいったか!って感じです
2010年11月28日より開講するフィルムスクール・編集コースの受講生を募集中!まずはこちらを御覧ください。
2010年11月6日(土)より開講中!「こくごの学校」のページはこちらです。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
ひなみ塾でかわいい人・物・出来事を見つけるのがたのしみです

今日は、武道クラス自主練後の写真から、三連発いってみます

①四連大仏さま(下から順に、講師のおやびん、りょうせい君、しょうたろう君、りゅうのすけ君)
②武道クラスの暴れん坊将軍 りょうせい君
③おやびんに成敗される暴れん坊将軍
どうです!かわいいでしょう!
まいったか!って感じです





青年よ、英語を学べ。
2010年11月13日
「映画で学ぶ英語」クラススタッフのりかです。
↓早速ですが、この写真。

第7作「√2」の撮影4日目を終えた日の夜、稽古場での光景です。
倒れるように眠る青年が二人・・・。(そしてそれを見守り撮影するスタッフたち
)
撮影4日目にして、一日中走り回っていた照明チームのお二人は、
なぜかこの体勢で眠ってしまわれました
周りのスタッフも、半分も目が開いてないんじゃ!?という状況ですが、
これだけ頑張ったから、撮影終了後の打ち上げではこんな笑顔→http://hinami2014.otemo-yan.net/e394089.html になるんですね~
撮影も終了し、翌日からひなみ塾も開講
私がスタッフを担当する「映画で学ぶ英語」クラスは、
来週から「Pulp fiction」をテキストとして取り上げます
この映画は、講師の黒川が実際に英語を勉強する際にテキストとして使用した映画
受講生としては、とても興味深いです
そして映画監督でもある講師が超・お勧めする映画でもあります
撮影の熱気が、英語クラスにも巻き起こりそうです。
興味のある方は、ぜひお気軽に体験受講へどうぞ
♪-------------------------♪
◇毎月4週目に体験講座を行ないます◇
☆体験講座について
第4週を「体験ウィーク」とし、体験受講を特に歓迎する仕組を整えました。
具体的には、体験受講者には、まず通常の講座開始前に30分のレクチャーを受けていただきます。
その上で皆様とともに講座を受講していただきますので、このクラスの楽しさや面白さを生で感じていただけます。
今月の日程:
〔火曜夜クラス〕 火曜日 19:00~21:00 ⇒ 11月23日・12月21日
〔水曜昼クラス〕 水曜日 10:00~12:00 ⇒ 11月24日・12月22日
〔水曜夜クラス〕 水曜日 19:00~21:00 ⇒ 11月24日・12月22日
*通常は90分の講座です。
*欠員補充のための講座です。満席の場合は行ないません。まずはお問合わせ下さい。
会 場 : イベントスクエア「リバーレ」
受講料: 1000円
申込/問合せ: TEL/090-9604-7220(担当高木)
Email/poka_poka_0921@yahoo.co.jp
♪--------------------------♪
2010年11月28日より開講するフィルムスクール・編集コースの受講生を募集中!まずはこちらを御覧ください。
2010年11月6日(土)より開講中!「こくごの学校」のページはこちらです。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
↓早速ですが、この写真。

第7作「√2」の撮影4日目を終えた日の夜、稽古場での光景です。
倒れるように眠る青年が二人・・・。(そしてそれを見守り撮影するスタッフたち

撮影4日目にして、一日中走り回っていた照明チームのお二人は、
なぜかこの体勢で眠ってしまわれました

周りのスタッフも、半分も目が開いてないんじゃ!?という状況ですが、
これだけ頑張ったから、撮影終了後の打ち上げではこんな笑顔→http://hinami2014.otemo-yan.net/e394089.html になるんですね~

撮影も終了し、翌日からひなみ塾も開講

私がスタッフを担当する「映画で学ぶ英語」クラスは、
来週から「Pulp fiction」をテキストとして取り上げます

この映画は、講師の黒川が実際に英語を勉強する際にテキストとして使用した映画

受講生としては、とても興味深いです

そして映画監督でもある講師が超・お勧めする映画でもあります

撮影の熱気が、英語クラスにも巻き起こりそうです。
興味のある方は、ぜひお気軽に体験受講へどうぞ

♪-------------------------♪
◇毎月4週目に体験講座を行ないます◇
☆体験講座について
第4週を「体験ウィーク」とし、体験受講を特に歓迎する仕組を整えました。
具体的には、体験受講者には、まず通常の講座開始前に30分のレクチャーを受けていただきます。
その上で皆様とともに講座を受講していただきますので、このクラスの楽しさや面白さを生で感じていただけます。
今月の日程:
〔火曜夜クラス〕 火曜日 19:00~21:00 ⇒ 11月23日・12月21日
〔水曜昼クラス〕 水曜日 10:00~12:00 ⇒ 11月24日・12月22日
〔水曜夜クラス〕 水曜日 19:00~21:00 ⇒ 11月24日・12月22日
*通常は90分の講座です。
*欠員補充のための講座です。満席の場合は行ないません。まずはお問合わせ下さい。
会 場 : イベントスクエア「リバーレ」
受講料: 1000円
申込/問合せ: TEL/090-9604-7220(担当高木)
Email/poka_poka_0921@yahoo.co.jp
♪--------------------------♪




√2完撮いたしました!!
2010年11月12日
HINAMI第7作『√2』制作委員のけいすけです。
今年の4月に制作委員が発足してから準備を進めていたHINAMI第7作『√2』を、10月28日〜11月1日までの5日間で撮り終えることができました。半年間、制作委員のぼくにとってはあっという間の半年間でした。撮影準備、撮影期間中に関わってくださいました皆様にとてつもない感謝をしております。
下の写真はクランクアップ後のひなみ稽古場での写真です。

キャスト、クルーもみんな達成感に満ちています!!
『√2』は現在編集の真っ只中であり、まもなく予告編もアップロード予定ですので、ご期待ください!!
今回の撮影で映画づくりに興味を持たれたかたもいると思うので告知をさせて頂きます!!
HINAMIは映画を撮る人を増やすための学校、ひなみ塾フィルムスクールというものがあります。
ひなみ塾フィルムスクールでは監督・DP(撮影監督)・編集の3つを学ぶコースがあり、この3つを受講すると誰でも映画が撮れるようになります。
そして今月末より、今年度の『編集コース』が開講いたします!!
詳しくは以下より御覧ください。(去年の受講生の作品も見れます)
http://www.hinami.org/archives.html
ちなみにぼくは去年の編集コースから受講しており、一年間勉強してきました。そして、今年の『√2』のアシスタントエディターを担当することになり、今では日々映画づくりのことばかり考えております、、、。
編集コースに興味が有る方は以下の連絡先までどうぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新垣圭祐
tel: 090-3197-7989
mail: kei4eva4@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2010年11月28日より開講するフィルムスクール・編集コースの受講生を募集いたしております。まずはこちらを御覧ください。
2010年11月6日(土)より開講中!「こくごの学校」のページはこちらです。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中
おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
今年の4月に制作委員が発足してから準備を進めていたHINAMI第7作『√2』を、10月28日〜11月1日までの5日間で撮り終えることができました。半年間、制作委員のぼくにとってはあっという間の半年間でした。撮影準備、撮影期間中に関わってくださいました皆様にとてつもない感謝をしております。
下の写真はクランクアップ後のひなみ稽古場での写真です。

キャスト、クルーもみんな達成感に満ちています!!
『√2』は現在編集の真っ只中であり、まもなく予告編もアップロード予定ですので、ご期待ください!!
今回の撮影で映画づくりに興味を持たれたかたもいると思うので告知をさせて頂きます!!
HINAMIは映画を撮る人を増やすための学校、ひなみ塾フィルムスクールというものがあります。
ひなみ塾フィルムスクールでは監督・DP(撮影監督)・編集の3つを学ぶコースがあり、この3つを受講すると誰でも映画が撮れるようになります。
そして今月末より、今年度の『編集コース』が開講いたします!!
詳しくは以下より御覧ください。(去年の受講生の作品も見れます)
http://www.hinami.org/archives.html
ちなみにぼくは去年の編集コースから受講しており、一年間勉強してきました。そして、今年の『√2』のアシスタントエディターを担当することになり、今では日々映画づくりのことばかり考えております、、、。
編集コースに興味が有る方は以下の連絡先までどうぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新垣圭祐
tel: 090-3197-7989
mail: kei4eva4@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






コミュニケーション(それ以上!)スクール
2010年11月11日
アクティングクラスとことばの学校担当の虎口(とらぐち)です。
今日は、ことばの学校(ひなみ塾のコミュニケーションスクール)の日でした。
ことばの学校では受講生が講師となって、毎回、講座を作り上げます。
今日の講座のテーマは“血圧”
血圧を測ることができるようになり、日頃の血圧値を知るきっかけをつくる・・・ということで、講座が始まりました。
これがまた、深いところまで議論が進むわけです。
最終的に血圧は測りませんでした。
でも、たくさんの学びがありました
数値って何だろう?
そんなことを深く深く考えました。
ことばの学校って何?と思われる方!
百聞は一見に如かず
ぜひ、体験にお越しください。
============================
~「ことばの学校」概要 ~
体験受講はいつでも御参加いただけます。
まずは、下記の連絡先までご連絡くださいませ。
日 時:毎週木曜日 19:30~21:30
会 場: リバーレ(プロント熊本下通店地下)
費 用: 10000円/月(単発の受講は3000円/回) ※毎月第4週は1000円で体験受講が可能です。
申込/問合せ: 担当トラグチ
TEL/090-9492-1325
Mail/Shoko0805@carol.ocn.ne.jp
詳細はこちら: http://www.hinami.org/juku/kotoba.html
=============================
2010年11月6日(土)より開講中!「こくごの学校」のページはこちらです。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中
おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
今日は、ことばの学校(ひなみ塾のコミュニケーションスクール)の日でした。
ことばの学校では受講生が講師となって、毎回、講座を作り上げます。
今日の講座のテーマは“血圧”
血圧を測ることができるようになり、日頃の血圧値を知るきっかけをつくる・・・ということで、講座が始まりました。
これがまた、深いところまで議論が進むわけです。
最終的に血圧は測りませんでした。
でも、たくさんの学びがありました

数値って何だろう?
そんなことを深く深く考えました。
ことばの学校って何?と思われる方!
百聞は一見に如かず

ぜひ、体験にお越しください。
============================
~「ことばの学校」概要 ~
体験受講はいつでも御参加いただけます。
まずは、下記の連絡先までご連絡くださいませ。
日 時:毎週木曜日 19:30~21:30
会 場: リバーレ(プロント熊本下通店地下)
費 用: 10000円/月(単発の受講は3000円/回) ※毎月第4週は1000円で体験受講が可能です。
申込/問合せ: 担当トラグチ
TEL/090-9492-1325
Mail/Shoko0805@carol.ocn.ne.jp
詳細はこちら: http://www.hinami.org/juku/kotoba.html
=============================





着物率75%
2010年11月10日
11月7日の武道クラス〜打撃技のコンビネーション、始めました
2010年11月08日
こんにちは
武道クラス担当スタッフの坂崎です。
武道クラスは、月に4回、毎週日曜の正午から、90分の講座です。
場所はHINAMI稽古場(JR熊本駅から車で5分)です。
ご見学、体験受講、いつも大歓迎しています。
さて、11月1週目の武道クラスは、打撃の練習がより実践的になりました。
パンチ単体、キック単体の練習から、
「実践で相手に効かせるための、パンチとキックのコンビネーション」も
何種類か練習する段階へシフトしました。
写真は、ストレートとフックのコンビネーションを練習中の、祥太郎くんと龍之介くんです。

パンチ!パンチ!

フック!
今までの「相手に効かせる寝技・関節技・タックル」に、
「相手に効かせる打撃」が加わると、戦いに、
2次元が3次元になるような、すごい変化が生まれます。
これからも練習が楽しみです。
先週に長編映画√2の撮影が終わったとたん、もう寒くなってきた…
つまり、身体が冷えてかたくなりやすく、ケガしやすい季節になってきました。
でも、稽古が始まって、パンチをどんどん打つと、温まる!暑い!熱い!
タンクトップ姿の似合うふたりでした。
稽古中は長袖の上着で調節しながら、
稽古のあとは汗を吸った服を着替えて、
風邪もケガもないよう、
元気な武道クラスでがんばります




















ひなみ塾 武道クラス 如水 のご案内
体験受講、ご見学、いつでもどうぞ
TEL/080-3183-9429(担当:坂崎)
HP
http://www.hinami.org/juku/budou.html
ブログ(カテゴリー「武道クラス」)
http://hinami2014.otemo-yan.net/c4032597.html
日時:毎週日曜日(月4回。第5日曜は休み) 正午〜13時30分
*自主練習 毎週金曜日 19時30分〜21時00分
対象:どなたでもご参加いただけます。
定員:20名
受講料:10,000円/月(月謝制・税込)
体験受講料:3,000円(毎月第4日曜は1,000円)
会場:HINAMI稽古場(熊本市八島2−1−20 JR熊本駅から車で5分)
地図はコチラ http://www.hinami.org/images/map.pdf




















2010年11月6日(土)より開講中!「こくごの学校」のページはこちらです。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中!
おやびんの本「発音筋トレ」のページはこちら

武道クラスは、月に4回、毎週日曜の正午から、90分の講座です。
場所はHINAMI稽古場(JR熊本駅から車で5分)です。
ご見学、体験受講、いつも大歓迎しています。
さて、11月1週目の武道クラスは、打撃の練習がより実践的になりました。
パンチ単体、キック単体の練習から、
「実践で相手に効かせるための、パンチとキックのコンビネーション」も
何種類か練習する段階へシフトしました。
写真は、ストレートとフックのコンビネーションを練習中の、祥太郎くんと龍之介くんです。

パンチ!パンチ!

フック!
今までの「相手に効かせる寝技・関節技・タックル」に、
「相手に効かせる打撃」が加わると、戦いに、
2次元が3次元になるような、すごい変化が生まれます。
これからも練習が楽しみです。
先週に長編映画√2の撮影が終わったとたん、もう寒くなってきた…
つまり、身体が冷えてかたくなりやすく、ケガしやすい季節になってきました。
でも、稽古が始まって、パンチをどんどん打つと、温まる!暑い!熱い!
タンクトップ姿の似合うふたりでした。
稽古中は長袖の上着で調節しながら、
稽古のあとは汗を吸った服を着替えて、
風邪もケガもないよう、
元気な武道クラスでがんばります

























HP


http://hinami2014.otemo-yan.net/c4032597.html
日時:毎週日曜日(月4回。第5日曜は休み) 正午〜13時30分
*自主練習 毎週金曜日 19時30分〜21時00分
対象:どなたでもご参加いただけます。
定員:20名
受講料:10,000円/月(月謝制・税込)
体験受講料:3,000円(毎月第4日曜は1,000円)
会場:HINAMI稽古場(熊本市八島2−1−20 JR熊本駅から車で5分)
地図はコチラ http://www.hinami.org/images/map.pdf
























美術部の日常
2010年11月07日
アクティングクラスとことばの学校担当の虎口(とらぐち)です。
今年のHINAMIの長編映画の撮影は終わりましたが・・・
日々、“映画する”のがHINAMIでございます。
これは、母が昨日タンスを整理した折に出てきた不要な衣類


真っ赤なコートなんか着たら、それだけでもキャラクターがたちそうです。
茶色は母が妊娠中に来ていたワンピース。
早速、頂戴しました。
撮影直前でなくても、HINAMIの美術部では衣装になりそうなものを随時、集めております。
ほんとうに不要なもの、ちょっとくらいシミや穴があるものも大丈夫です。
衣装だと思うと、いろんなイメージが広がって楽しかったりもします。
そんなこんなの美術部の日常です。
2010年11月6日(土)より開講中!「こくごの学校」のページはこちらです。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中
おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
今年のHINAMIの長編映画の撮影は終わりましたが・・・
日々、“映画する”のがHINAMIでございます。
これは、母が昨日タンスを整理した折に出てきた不要な衣類



真っ赤なコートなんか着たら、それだけでもキャラクターがたちそうです。
茶色は母が妊娠中に来ていたワンピース。
早速、頂戴しました。
撮影直前でなくても、HINAMIの美術部では衣装になりそうなものを随時、集めております。
ほんとうに不要なもの、ちょっとくらいシミや穴があるものも大丈夫です。
衣装だと思うと、いろんなイメージが広がって楽しかったりもします。
そんなこんなの美術部の日常です。





「√2」撮影終了~怒涛の5日間!
2010年11月06日
皆さん、こんにちは
「映画で学ぶ英語」クラススタッフの、りかです。
さて!
先日のブログでもアップされたように、HINAMI第7作「√2」の撮影が終了しました

毎日、40名ほどのスタッフ&キャストさんが集い、5日間かけて長編映画を完撮!
本当に、作品をつくることは簡単ではないです。
でも、本当に終わった時の感動は、言葉では説明できないほど
みんなで一つの作品を作り上げる感覚は、何物にも代えがたいです。
準備段階でめいっぱい準備したつもりだけれど、
毎日毎日想定外のことが起こります
だけど、それぞれの現場も裏側も、楽しい。
撮影してるってだけで楽しい。
出来あがっていくのが、楽しい。
みんなで体験を共有してるのが、嬉しい
そして今年は、何といっても映像が図抜けてキレイです

音声も、きれーに録れてます。めっちゃブーム伸ばして頑張ってました
2月26日には、「千年映画祭2011」にて皆さんにご覧いただけます。
その日が、今から待ち遠しい


「映画で学ぶ英語」クラススタッフの、りかです。
さて!
先日のブログでもアップされたように、HINAMI第7作「√2」の撮影が終了しました


毎日、40名ほどのスタッフ&キャストさんが集い、5日間かけて長編映画を完撮!
本当に、作品をつくることは簡単ではないです。
でも、本当に終わった時の感動は、言葉では説明できないほど

みんなで一つの作品を作り上げる感覚は、何物にも代えがたいです。
準備段階でめいっぱい準備したつもりだけれど、
毎日毎日想定外のことが起こります

だけど、それぞれの現場も裏側も、楽しい。
撮影してるってだけで楽しい。
出来あがっていくのが、楽しい。
みんなで体験を共有してるのが、嬉しい

そして今年は、何といっても映像が図抜けてキレイです


音声も、きれーに録れてます。めっちゃブーム伸ばして頑張ってました

2月26日には、「千年映画祭2011」にて皆さんにご覧いただけます。
その日が、今から待ち遠しい

