スポンサーサイト
楽しすぎる~☆東京大阪上映会終了!!
2010年07月03日

6月29日、30日と、怒涛のごとくHINAMIは大阪→東京へ。
昼間はオーディション、夜は上映会と、あわただしくも非常~に充実した2日間を過ごしました

私は第6作「写真館」のプロデュースチームをさせていただいたのですが、、、
大阪と東京には、主要キャストさんやHINAMIの仲間がたくさんいます

東京上映会では、こんな感じにご来場の方が…
そして、キャストさんたちには、舞台あいさつをしていただきました

久しぶりにお会いしましたが、変わらずに皆さんステキ

HINAMIの撮影で、すごーく仲良くなられたんです。
熊本という場所を出て、そして時間を超えて、
こうしてご来場の皆さんに観ていただけるということは、言葉にしきれないほどの気持ちでした。
「写真館」をみんなで一からつくり上げたこと。
無事に完成して、一つの作品として残っていること。
その価値とたくさんの感謝を、改めて実感した2日間でした

そして!
上映会後には、みんなでご飯が定番です

こちらは、大阪上映会後↓
※後方の皆さんは、今までのHINAMI作品に出てくださった役者の方たち。とにかく熱くて素敵な方たちなんです!!
こうした出会いと再会の機会を得ると、本当に自分に良い刺激を与えてもらえます。
出会いの力は、ものすごいです。
これからのHINAMIも、
そして、第7作「目撃」も、
きっと素晴らしい出会いを紡いでくれることでしょう


ご来場ありがとうございました☆
2010年03月06日

写真館プロデュースチームのりかです。
「千年映画祭2010」無事、終了しました!!
そして

HINAMI第6作「写真館」上映も、無事に終了


ご来場くださった皆さん、そして「写真館」を支えて下さった全ての関係者の皆さんに、心から感謝申し上げます。
「写真館」、とても好評でした

「おもしろかった」「感動した」「引き込まれた」など、たくさんのご感想をいただきました。
一年かけて作ってきた映画をこうして皆さんの前で上映させていただき、
多くの方に受け入れていただけたことが、本当にうれしいです。
また、内容に関して改善点を述べて下さった方も、
HINAMIを応援してくださっているそのお気持ちが伝わってきました。
そんな皆さんと上映を迎えることが出来、何よりも嬉しかったです。
一生の思い出です。
映画祭自体も、多種多様な作品が上映され、見れるものなら全て見ていたかった!
来年が、今から楽しみです。
これからは、HINAMI第7作に向けた制作活動がいよいよ始まります。
上映を経て、今後さらにHINAMIに仲間が増え、力を増すことを確信しました。
ますます、いよいよ、楽しくなります。
皆さま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします

HINAMI第6作「写真館」を支えてくださった全ての方に、感謝をこめて。


今日!千年映画祭開催☆★☆★☆
2010年02月28日

皆さん!
今日です。いよいよ、今日です。
革命元年―。千年映画祭2010。
これはもう、行くしかないです。
私のところにも、前日になってお問合せのメールや電話を何件か頂きました。
☆当日券、あります。(1枚1000円)
☆AM10:30~PM9:00過ぎまで、エントリー作品約30本が流れ続けます。
(間に、制作者のQ&Aの時間もあり)

☆なななナント!!
業務用機材を使っての、撮影体験も出来ます!!
~こんな機会はめったにないです

☆映画作りたい!何か伝えたい!…っていう人たちが、各自作った作品を上映します。
いろんな作品があって、楽しんで頂けると思います

ちょーっとでも興味があったら、ぜひ足をお運びください。
新しい映画祭~「千年映画祭2010」にご来場いただきますことを、心からお待ち申し上げます。
そして!
HINAMI第6作「写真館」も、ぜひぜひ、ご覧くださいね。
~ちなみに、私は完成版を昨夜観させていただきましたが、、、。
よかったです

あれだけの長編映画、5日で撮りきりました

ぜひ、皆さんに観ていただきたいです。
ご来場、お待ちしています

≪千年映画祭2010≫
[日時]2010年2月28日(日)
開場10:30 開演11:00 終演21:00過ぎ
[会場]崇城大学市民ホール(旧熊本市民会館)大ホール
[鑑賞チケット]映画祭チケット 1000円
千年映画祭要項→ http://www.hinami.org/festival/index.html
[お問合せ]タカキ 090-9604-7220
みんなで映画観ましょう!!
2010年02月27日


しかし今日は比較的簡潔に伝えます。
写真館プロデュースチームは1年かけて、『写真館』という映画の制作に携わってきました

そして、その『写真館』が公開される日が今週末(日曜)なのです

「千年映画祭」のなかで公開されるのです

ぜひともみなさんに観に来ていただきたいです

千年映画祭:2月28日(日曜) 午前11時~午後21時30頃まで
場所:崇城大学市民ホール(熊本市民会館)
前売り券:1000円
『写真館』上映開始時間:13時からと18時から。(2回上映)
(↓ちなみに、『写真館』の予告編はこちらから御覧になれます。↓)
http://www.hinami.org/seisaku/trailer.htm
『写真館』以外にも様々な作品が上映されます

短編映画などを含めまして、合計30作品ほどの上映がおこなわれます

ぜひぜひご自分の目で作品を御覧になって、映画祭を堪能されてください


ご質問などがございましたら、
メール:viva.la.vida.guevara.de.la.s.29@gmail.com
電話:090-2089-1369(ヨシモト)
まで、よろしくお願い致します。
「千年映画祭」にてお会いできることを心待ちにいたしております

HINAMI第6作「写真館」観るなら→「千年映画祭2010」
2010年02月20日

いよいよ2月28日(日)の「千年映画祭2010」(「写真館」上映)まで、1週間となりました!!
ドキドキ。
「千年映画祭」は、参加したい人が、誰でも参加できる映画祭です。
ユニークなのは、
☆出品作品の受付は先着順。主催者による審査は一切行わない。
☆出品者の経験や作品のジャンルを問わない。
☆出品作品の予算は300万円を上限とする。
そんなところ。
商業目的でも、宣伝目的でもなく、純粋に自分たちの楽しい、おもしろいを重視した、新しい映画祭です。
イメージは、「映画のカラオケ大会」

何より誰より、作った自分たちが一番楽しい!そんな映画祭。
かく言う私も、HINAMI作品「写真館」とは別に、自分の作品をショートショートで出品します♪
自分の作品はもちろん、他のエントリー作品を見るのがとても楽しみです。
千年映画祭を逃したら、HINAMI第6作「写真館」は当分観られませんよ~

他の作品も、「この映画祭だから観られる」ものがたくさんあると思います。
ぜひぜひ、お越しください♪




**。**。**。**。千年映画祭2010**。**。**。**。**。
日時:2010年2月28日(日)
開場10:30 開演11:00 終演21:00過ぎ
※1日かけて、エントリー作品が流されます。
※入退場自由
☆「写真館」上映時刻
①13:00~ ②18:00~
※予告編はコチラ→ http://www.hinami.org/seisaku/trailer.htm
会場:崇城大学市民ホール(旧熊本市民会館)大ホール
鑑賞チケット:1000円(千年映画祭チケット)
※小学生未満入場不可→託児あり。要事前申し込み。
主催:千年映画祭実行委員会
☆21日(日)まで、上映作品を募集しているようです!
流したい映像のある方は、ぜひ映画祭お問合せさきまで連絡されてみてください。
☆映画祭については→ http://www.hinami.org/festival/index.html
**。**。**。**。**。**。**。**。**。**。**。**。


タカキ[TEL] 090-9604-7220
[MAIL] poka_poka_0921@yahoo.co.jp
「限定上映」@千年映画祭
2010年02月13日

HINAMI第6作「写真館」予告編は、ご覧いただけましたか?

この「写真館」は、2月28日の千年映画祭後、東京・大阪での上映会を予定しています。
…が、それ以外の上映予定はございません。
この機会を逃したら、今後数年間、「写真館」を見れない可能性大です。
ちなみに、HINAMI内に新しく誕生したPROJECT MINIMAの第一作「空色」は、
完全に千年映画祭及びMINIMA上映会以外では門外不出です。
こちらの予告編を見ていただければ分かると思いますが、かなり映像がきれいです

台詞が一切ないという実験映画。
「写真館」「空色」ともに、千年映画祭チケット1枚で必ずご覧いただけます。
その他、上映作品もエントリーが続々と増えているそうです。
2月28日は是非、千年映画祭に行きましょう♪♪
★映像作品も募集中!!
◇「千年映画祭」~参加したい人が、誰でも参加できる映画祭~とは?
→ http://www.hinami.org/festival/index.html


タカキ:poka_poka_0921@yahoo.co.jp
090-9604-7220
あなたの一票が次の映画を決める!!
2010年02月11日

わたくし、


HINAMI第6作『写真館』は、いよいよ公開日が近づいております

それに伴い、編集の詰めが現在もおこなわれております

映画の質を合格点ではなく、最高の状態にするための重要な作業なのです

最高の状態で、2月28日(日曜)の「千年映画祭」の中で上映されます

どうぞお忘れなく

と、同時に並行してHINAMI第7作の制作もスタートしております

こちらは今、アイディアの選考段階です

みなさんから集まった1000本近くのアイディアの中から、時代性なども考慮しつつ、
つい先日


そして、今現在そのアイディアはインターネット上で読めます

そして、気に入ったアイディアに投票できるようになっております


といいますのも、みなさんに好きな作品を選んでいただき、
みなさんと一緒に映画をつくる感動を味わいたいからです

みなさん、まずは気に入ったアイディアへ投票して、映画制作の第一歩を感じてみませんか

↓投票ページのアクセス先は、こちらです↓
http://eigakakumei.blog11.fc2.com/
今すぐ投票を

投票期限は2月14日(日曜)までとなっておりますので、お急ぎください

ちなみに、3時間経てば再び投票できるようにもなっておりますので、気に入った作品があれば、
定期的に投票されても結構です



この滅多に味わえない感覚を一緒に味わいましょう

その後、


もちろんその時も、とても大切な時ですので、「千年映画祭」に是非足をお運びください

↓「千年映画祭」のことは、こちらでご覧になれます↓
http://www.hinami.org/festival/index.html
お問い合わせは、


吉本(ヨシモト)まで。
それではみなさん、投票よろしくお願い致します

そして、映画祭でお会いいたしましょう

予告編アップしました!!
2010年02月06日
千年映画祭@熊本
2010年01月16日

「写真館」プロデュースチームの、りかです。
年も明けて、もうすでに2週間が過ぎました。早い!!
皆さま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さてさて。
2月28日の「写真館」上映まで、もうあと1ヶ月半となりました!
今年から、HINAMI作品は「千年映画祭」にてプレミア上映をおこないます。
ついに、熊本でも映画祭が立ち上がります。
すごいです。革命元年です。
今年から千年続く映画祭の記念すべき第一回で、
HINAMI第6作「写真館」が上映されるとは…うれしいです。
皆さんも、ぜひ「写真館」を見に。
そして、「千年映画祭」に参加しに、2月28日は熊本市民会館へお越しください

☆★☆★☆ 「千年映画祭」チケットについて ★☆★☆★☆
HINAMI第6作「写真館」は、2月28日の「千年映画祭」内で上映いたします。
千年映画祭チケットで、上映作品すべてをご覧いただけます。
≪千年映画祭要項≫
【日時】2010年2月28日(日)
開場10:30 開演11:00 終演21:00(途中出入り自由)
★「写真館」上映時刻★
第1部 13:00上映開始
第2部 18:00上映開始
【会場】崇城大学市民ホール(熊本市民会館)・大ホール
≪千年映画祭チケットご希望の方≫
◆すべてのHINAMIイベントにて販売いたします。
【1月開催予定イベント】
○第7作アイデア出しワークショップ
<日時>1月29日(金)19:30~21:30
<場所>下通りカフェプロント地下「リバーレ」
※イベントに参加されない場合は、イベント開始前後に会場までお越しください。
*HINAMIホームページ→http://www.hinami.org/index.html
◆ひなみ塾各講座にて販売いたします。
ひなみ塾各講座の前後でもチケットをお買い求めいただけますが、講座の開催状況は下記のホームページでご覧ください。
*ひなみ塾→http://www.hinami.org/juku/index.html
◆その他、お申し込み・お問い合わせはこちらまで。
担当:たかき
連絡先:poka_poka_0921@yahoo.co.jp (件名に、「映画祭」とご記入ください。)
090-9604-7220
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

映画祭フライヤー作成中!
2009年12月05日
「写真館」のフライヤーに使う写真撮影を行いました

メインロケ地の原田写真場様にご協力いただき、約一時間かけて撮影。
どんな写真が撮れているのでしょうか~。
フライヤーになるということで、撮影を担当したエイジも気合い入れて撮影してました

昨日撮影したのは、夜バージョン。
日曜日には、朝バージョンの撮影も行います

~原田写真場様には、本当に感謝です

夜バージョンと朝バージョン、ぐっと来る方を起用します。
皆さんの前には、フライヤーとなってお目見えいたします

ご期待ください

*゜。゜+゜。゜*゜。映画祭に向けて*゜。゜+゜。゜*゜。
★音楽(楽曲)募集中!→コチラ

★制作仲間募集中!
*興味のある方はコチラへ

→ poka_poka_0921@yahoo.co.jp (件名に「ヒナミ」と記入お願いします。)
*もっと詳しくHINAMIを知りたい方→コチラ

*゜。゜+゜。゜*゜。*゜。゜+゜。゜*゜。*゜。゜+゜。゜*゜。
りかでした

☆撮影終了☆「写真館」5日間で撮り終えました!
2009年11月07日
写真館プロデュースチームの、りかです

早速皆さまに、ご報告です!
HINAMI第6作「写真館」が、先日無事に撮影を終えました!
本当に、ありがとうございます。
撮り終えました、5日間で。
笑いあり、涙あり、の5日間。
撮影に関われて、ほんとうに良かった。
*。゜*。゜*。゜*。゜*。゜*。゜*。゜*。゜*。゜*。*。゜*。゜*。゜*。
2009年10月29日、「写真館」は撮影を開始しました。
記念すべきクランクインロケ地は、並木坂「原田写真場」様。
HINAMI撮影に毎年関わっているスタッフや初体験のスタッフ、遠方からのキャストさん。
総勢30名弱のスタッフがいる中、いよいよ撮影開始!
最初は動きの噛み合わなかったクルー陣も、午後には撮影の勢いが増すのを肌で感じました。
撮影は、一日一日が時間、体力、気力との勝負。
特に、カメラなんて新しい機能を新規投入したことで、重さが昨年の約3倍にもなっています。…シンジラレナイ。
厳しい条件下であったにも関わらず、その日の予定を翌日に繰り越すことはほとんどありませんでした。
毎日、撮り終える。
一瞬一瞬の戦いが、5日間での撮影に繋がりました。
そして、2009年11月2日。
大江のマンションにてクランクアップ


みんなの顔には、笑顔。
スタッフの皆さま、キャスト様、ロケ地・小道具提供者様、エキストラの皆さま、車を出してくださった皆さま、そして、写真館に関わってくださった全ての皆さまに、心から感謝いたします。
撮影を終えられたのも、本当に一人ひとりのお力があったからです。
- * - * - * - * - * - * - * - * - *
撮影5日間、毎日が生きた時間でした。
一瞬一瞬を無駄にしない。
全力で向かう。
決して楽ではないけれど、それを越えた何かがあることは、撮影が終わった後の皆の顔を見れば明確です。打ち上げがあんなに笑顔と涙で盛り上がったことも、みんなで過ごした5日間があったから。
撮影ラストショットの時、私にカメラの撮影ボタンを押す機会を与えていただきました。
あの時の心境は、もうほんとうに言葉では言い表せない、心に”ずっしり”と来るものがありました。
ボタンを押すだけなのに、その瞬間、いろんな人の想いが私の体を駆け巡る感覚にとらわれました。
きっとあれが、撮影に関わったみんなの存在を、全身で感じた瞬間だったと思います。
映画をまたやりたくなるのも、撮影がやみつきになるのも、今なら分かります。
今この瞬間、生まれる気持ちがたくさんあります。
この想いと皆さんとの繋がりを大切にして、「写真館」後半戦へ突入です。
2月の映画祭まで、「写真館」を大切に育てていきます。
本当に、ありがとうございました。
そして、今後ともぜひご一緒に!
よろしくお願いいたします。
*。゜*。゜*。゜*。*。゜*。゜*。映画祭に向けて*。゜*。゜*。゜*。゜*。*。゜*。*。゜*。
今年から、プレミア上映会を卒業し、”映画祭”開催に向けて準備を進めております。
詳細は未定ですが、一般公募も募る予定です。
すでにHINAMI仲間では、映画祭出品に向けて作品制作中の人も…。
★映画祭の運営に関わりたいという方は、ぜひご連絡を!
皆さまのご参加をお待ちしております。
[ご連絡先]たかき/ poka_poka_0921@yahoo.co.jp
*。゜*。゜*。゜*。*。゜*。゜*。゜*。*。゜*。゜*。゜*。*。゜*。゜*。゜*。*。゜*。゜*。゜*。
キャスト稽古@TOKYO!
2009年10月03日
ついに馬まで!
2009年09月26日
白タイツ一枚になってしまった彼(馬くん)は、D.P.コース終了後、ミーティングにまで参加された模様です。
毎週日曜。
下通りのカフェプロントさん地下「リバーレ」では、
監督コースに続き、
D.P.コースが行われています。
毎回、馬が白タイツ履いたり(笑)、
金髪少女が現れたり、
人魚が泳いだり、
泣いたり怒ったり笑ったり悲しんだりと、
非常に濃い~時間を過ごしております。
毎度三本もの作品が生まれるので、
本当に多種多様。
お馬さんはこの日、熱演されていました。
相当、出来上がりの作品を見るのが、楽しみ。
そしてそして!
こんな感じで毎週映像を作っている彼・彼女たちは、
HINAMI第6作「写真館」のクルーとして、撮影に参加してくれます☆
更に技術を磨くべく、今週月曜日からはクルートレーニングも開始しました!
←これは、音声チーム。
キャスト役の方がショットリスト(台本)を見ながら会話しているのを、
マイクで録ってます。
ちなみに、マイクを持っている彼は、
今回でマイク持つの2回目です!
音声チームのすぐ横では、照明チームがトレーニングしていました。
←ブレている&照明機材見えませんけど、色は伝わるかなー。
クルートレーニング、相当楽しかったです!
4時間、本当にあっという間でした~。
明日、D.P.コースもクルートレーニングも、あります。
(来週も、その次も♪)
見学歓迎します!
クルートレーニングの方は、
キャスト役のご協力もお願いしています。
簡単&楽しいですよ~。詳しくは、コチラ

興味の湧いた方は、ぜひご連絡ください☆

HINAMI第6作「写真館」Pチーム/高木まで。
TEL;090-9604-7220
MAIL;hinami_p6@hotmail.co.jp
お待ちしております(^O^)/
クルトレ、音楽、募集中☆
2009年09月19日

ずいぶん涼しくなりましたね~。
お芋が大好きな私は、秋が一番好きです

さて、秋の足音と同時に、「写真館」撮影の足音も迫ってきています。
明後日、21日月曜日からは、クルートレーニング(略してクルトレ)が始まります

撮影のために、照明・音声スタッフ&P.A.(遊軍)が、
技術向上と経験を積むために、実際の機材を使って特訓いたします。
指導は、HINAMIの代表でもある、映画監督・黒川裕一。
撮影に使う、高機能な機材。
現場経験を積んだ代表による直接指導。
経験のないスタッフが、こんな体験ができるのもHINAMIならでは。
それはもちろん、みんなでいい映画を撮るため。
見ているだけでも相当楽しく新鮮なはずのクルトレ。
皆さんにもそのチャンスがあります!
現在、撮影時のキャスト役(被写体)として参加してくださる方を募集中です。
演技は出来なくて大丈夫☆
何も特別な資格などは必要ありません。
☆クルートレーニング日程☆
①9月21日(月・祝)13:00~17:00
②9月27日(日)15:00~19:00
③10月4日(日)15:00~19:00
④10月11日(日)15:00~19:00
⑤10月17日(土)15:30~19:30
⑥10月25日(日)11:30~13:30
[会場]
②9月27日(日)以外は全て、下通りカフェプロント地下「リバーレ」にて行います。
※②の会場につきましては、お問い合わせください。(市街地近辺です)
※上記日程すべてにご参加頂く必要はありません。一回のみでもOK。
※一回のトレーニングにつき、3名~4名のキャスト役の方を募集しております。
ご友人・お知り合いなどとご一緒にどうぞ。
※演技経験などは全く必要ありません。
また、「ちょっと見学してみたい」という方も歓迎いたします!
HINAMIの活動を、ちょっと覗いてみるには絶好のチャンス。
撮影現場に興味がある。
映画制作ってどんなもの?
HINAMIってどんな人たちが集まってるの?
そんな疑問をお持ちの方も、どうぞ気軽にお越しください。
〈参加希望・ご質問・お問い合わせ先〉
写真館クルー統括(衛藤)
携帯電話:090-9484-3806
パソコンアドレス:alex_hisabomo@yahoo.co.jp
*゜。*。゜*。゜*。゜*。゜*。゜*。゜*。゜*。゜*゜。*。゜*。゜*。゜*。゜*。゜*。
またHINAMIでは、映画に使用させていただく楽曲を提供してくださる方を募集しています。
映画の挿入歌・主題歌になる可能性も!
ご自身で作られた、自主制作の楽曲に限ります。
詳しい内容は、お問い合わせください。
〈お問い合わせ先〉
音楽担当 ノザキ
TEL 080-5216-7829
Mail hinami_p6@hotmail.co.jp
*゜。*。゜*。゜*。゜*。゜*。゜*。゜*。゜*。゜*゜。*。゜*。゜*。゜*。゜*。゜*。
それではみなさん、インフルエンザにはご注意を

◆制作スタッフ&エキストラ募集◆
2009年09月12日

HINAMI第6作長編映画「写真館」の撮影も、
あと1ヵ月半後に迫りました。
HINAMIでは、映画撮影の制作スタッフに加え、
映画にエキストラとして出演してくださる方も募集しています

中学生以上の方なら、どなたでもOK☆
映画が好きだ。
演技に興味がある。
撮影現場ってどんな感じなの?
HINAMIってどんな人たちがいるんだろう。
何か始めたいけどきっかけがつかめずにいる。
ちょっとでも興味が沸いたら、
ぜひこの機会にちょっと”映画する”人になってみませんか

撮影に向けて、新しい仲間がどんどん増えています

気になった方は、気軽にご連絡ください

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ お問い合わせ先 ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
■HINAMI第6作「写真館」制作スタッフ&エキストラ募集
■撮影期間 2009年10月29日(木)~11月2日(月)
■中学生以上であれば、どなたでもOKです。
■お問い合わせ
☆エキストラについて:TEL 080-5216-7829(担当:ノザキ)
☆制作スタッフについて:TEL 090-9484-3806(担当:エトウ)
☆MAIL:hinami_p6@hotmail.co.jp
※件名に「制作スタッフ希望」or「エキストラ希望」と書いてください。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
あなたも一緒に映画をつくりマンモス!!
2009年09月11日

さすらいの使者のこと、えいじの兄弟の


今回は、「写真館」という現在進行形で製作が進められている映画のお話を
させていただきマンモス

現在、私は「写真館」のロケハンをしております

しかし

なかなかロケ地を見つけるのが困難でして、苦労しておりマンモス

そこでみなさま、ロケ地としてお貸しできるという建物や、部屋を知っておりましたら、
是非とも教えてください

よろしくお願い致します

ちなみに下の写真は、あるロケハンをしていた時の写真です

写真の御人は火星から来られた、アパートのオーナーの方です

heavyさんです

(ご本人がシャイなため、後姿の映像のみです。すみません

ということで、このように火星人の方でも誰でも映画づくりに携わることができるのです

私達は決して差別をしません

私たちの映画づくりの基本は、素人が映画づくりに携わることにこそあります

(もちろんプロの方も大歓迎です)
実際に、撮影クルーも素人から募集をしております

機材を触ることができる珍しい機会ですので、この機会に是非
みなさんも一緒に映画をつくりましょう


ロケ地を教えてくださる方、撮影にご参加くださる方、その他詳しく知りたいという方は、
連絡先:吉本(ヨシモト)


まで、ご連絡くださると幸いです

ここまで読んでくださり、ありがとうございます

それではまた会う日まで、お別れでございマンモス

追伸:私は覚せい剤を使っておりませんでございマンモス

楽しいが一番。
2009年09月05日
写真館プロデュースチーム、りかです
いよいよ映画の撮影まで、二ヵ月を切りました!
ロケ地やクルーが決まりだしたりと、徐々に準備が進んでいます。
私は、マネジメント責任者を担わせていただくので、
撮影のスケジュール管理や食事の手配などが主な仕事。
いかに皆に楽しく、安心して撮影に臨んでもらえるか、
撮影をスムーズに進められるか、そこを考えるのが私の役割です。
昨年までマネジメント責任者を担われていたお姉さま、千晶さんいわく、
「撮影は、めっちゃ楽しい。いちばん楽しい。」らしいです。
終わった時は、きっとすっごい達成感なんだろうな~。
…と、撮影を迎える前から、撮影終了時のことを考えてドキドキしてしまっている私
今、HINAMIに関わっている仲間たちのことがとても好きですが、
撮影を経ると、より一層仲間として大切な存在になるんじゃないかなと思います。
これからも仲間の輪を広げていければ、きっともっと楽しいはずです
撮影に関わってみたい方、映画好きの方、何か始めたい方!
ぜひ、HINAMIに足を運んでみてください
★「写真館」スタッフ&エキストラ募集★
「写真館」は、来年2月の上映まで動き続けます。
映画をつくるには、たくさんのスタッフが必要です。
少しでも興味がある方、ちょっと覗いてみようかな~という方、ぜひご連絡ください
☆撮影予定日:2009年10月29日(木)~11月2日(月)
※新聞やインターネットを見てHINAMIを覗きに来られ、一緒に活動している仲間も増えています♪
お尋ねやご質問でも、どうぞお気軽にご連絡ください。詳細は直接お問い合わせください。
連絡先:高木(たかき) TEL 090-9604‐7220
MAIL hinami_p6@hotmail.co.jp
※アドレスが間違えておりました。お詫びして訂正いたします。
明日は、アクティング&D.P.コース☆
HINAMIは毎日、楽しいですよ。
映画になる。
2009年08月29日
こんにちは
写真館プロデュースチーム、りかです。
昨夜、プレ撮(前撮り)映像の最終検討会を行いました
撮影クルーが集まって、がっつり話し合います。
やっぱり映像にしてみると、脚本の段階では見えなかった部分がいろいろ見えきます。
今回は、仮のものではありますが、BGMや効果音も挿入してあり、
また一歩「映画」に近づいた!という実感が持てます。
音楽があるだけで、印象がずいぶんと違う。
「バーン!」とか、「ズーン!」とかあるだけでも(実際にはそんな単純なものでありませんが笑)、
同じシーンに引き込まれる度合いが全く変わるんですね。音ってすごい~。
今回の検討会を経て、更に編集。
その後、再度共有し、やっと、やっと、脚本完成
プレ撮影の映像なのに、終盤に行くにつれて引き込まれてます、私。
来年の2月が待ち遠しいです~。
・・・が、その前に、まずは本撮影
仲間、募集中です
★「写真館」撮影クルー大募集★
撮影補助(P.A.)、照明、大道具、マネジメント…
映画をつくるには、たくさんのクルーが必要です。
少しでも興味がある方、ちょっと覗いてみようかな~という方、ぜひご連絡ください
撮影予定日:2009年10月29日(木)~11月2日(月)
※新聞やインターネットを見てHINAMIを覗きに来られ、一緒に活動している仲間も増えています♪
どうぞ、お気軽にご連絡ください
連絡先:高木(たかき) TEL 090-9604‐7220
MAIL hinami_p6@hotmail.co.jp
※アドレスが間違っておりました。お詫びして訂正いたします。
お待ちしておりま~す☆
※明日、30日(日)のアクティング&DPコースはお休みです。
なんてったって、楽しいっていう話。
2009年08月22日

先日、プレ撮影(本撮影に向けたシミュレーション撮影)映像を見ての検討会を行いました

検討会という名前だけに、編集されたプレ撮影の映像を見て、
「ここが分かりにくい」「このシーンが印象的だ」「ここはもっとこうした方が良い」なんていう意見を出し合います。
今までは、脚本という、活字としてしか存在していなかったストーリーが、
たとえ仮のものでも映像として形になり、みんなと一緒に共有して見ることが出来る。
それだけでも、けっこう楽しい

そして、意見交換。
活字を各々の頭でイメージしていた時とは違い、
同じ映像を見ているだけに、より具体的かつ、「印象」といった漠然としたものまで共有できる。
それに対して、「ここをもっとこうしよう」「ここはこっちの方がいい」「今のままでは分かりにくい」
なんて考えを交換できるのは、見るだけよりもさらに楽しい

なぜなら、その先にはもっともっとおもしろくなった作品が想像できるから

それぞれの好みは違っても、
”この作品を、もっとおもしろいものにしよう”という方向に向かっていることは確かです。
一週間後、今回の検討会の意見を反映させ、
代表・黒川の手によって編集を終えられた映像を、撮影クルーで見て最終検討します。
その後、脚本の最終改訂を経て、いよいよ、脚本完成

ここまで来たのか~っていう心境です。
撮影クルーも徐々に集まり出しています。
だけどまだまだ、募集していますよっ


★「写真館」撮影クルー大募集★
撮影補助(P.A.)、照明、大道具、マネジメント…
映画をつくるには、たくさんのクルーが必要です。
少しでも興味がある方、ちょっと覗いてみようかな~という方、ぜひご連絡ください

撮影予定日:2009年10月29日(木)~11月2日(月)
※新聞やインターネットを見てHINAMIを覗きに来られ、一緒に活動している仲間も増えています♪
どうぞ、お気軽にご連絡ください


MAIL hinami_p6@hotmail.co.jp
※アドレスが間違っておりました。お詫びして訂正いたします。
明日、日曜日は、D.P.(=撮影監督)コースが始まります!
そのあとは、噂のインプロシアター☆
ともに、見学&参加大歓迎♪
どうぞ足をお運びください!!
☆D.P.コース
11:30~14:30 @リバーレ(下通りプロント地下)
※見学大歓迎♪
☆インプロシアター 15:00~17:00 @同上
※参加費500円
ちなみに、本日の写真もPV撮影時のモノ。
左で険しい顔をされているのが、HINAMI代表・黒川裕一。
注)いつもは、にこやかです。

おもしろい映画になる。
2009年08月15日

13日の木曜、ついにプレ撮影(本撮影に向けたシミュレーション撮影)が終わりました

3回に渡って行ったプレ撮。
撮影をいかにスムーズに進められるか、
事前の準備や当日の動き、スタッフとの情報共有…。
本当に本当に、学ぶことがたくさんありました。
Pチーム皆がリーダー意識を持って、
いかにスタッフが動きやすい環境をつくり、
全員の士気が上がるような働きかけを行うのか。
現場でも、常に勉強です。
でも、現場を共有することは、プレ撮と言えどもやはり楽しい。
仮のキャスト、全て一室での必要最低限のセッティング。
プレ撮の映像に、全くリアリティは無いはずです(笑)
なのに!!
既に編集を終えられた映像を見た某スタッフが言うには、
「ラストに向かって盛り上がって、見ごたえがある」らしい


代表・黒川が言うには、ドラマ系の映画は、
観た人に満足度を与えるのは一番難しいとのこと。
アクションやコメディなどの際立ったインパクトが無いだけに、
人物の関係性を丁寧に描かなければならないからだそう

「かなり、いい映画になるよ」との一言に、
観る前から私は感動してしまいそうでした。。。
むろん、鳥肌が立ちました。
プレ撮の映像を見るのがすごーく、楽しみです。
今は、10月29日~11月2日の本撮影に向けた準備を急ピッチで進めております

クルー・マネジメント・衣裳・エキストラ…
撮影に関わる窓口は、いろいろです。
興味のある方は、ひとまずご連絡を


撮影って、大変だけど、楽しい。ですよ。
ちなみに写真は、今月頭に行われた、HINAMIのPV撮影での一場面。
共に監督コースに通った、男性陣(の一部)です。
3ヵ月を共にした、大切な仲間たち。
みんな、アツいです。
