スポンサーサイト
“男”の写真
2011年03月31日
アクティングクラスとことばの学校担当の虎口(とらぐち)です。
昨日のブログに引き続き・・・PHOTO JOINTについてです。
カラーコーディネーターが、似合うメイクを施して写真撮影をする・・・ということもあり、撮られる側として参加される方は女性が多いのですが、男性が今までで2人、いらっしゃいました。
そのうちのおひとりが写真の紀男さんです。

女性はメイクもするし、衣装もたくさんの中から選んでいるし、きっと変わるだろうな~と
思っていたら、やっぱり変わります。
ところが男性は、「えっ!こんな風になるのか」という驚きが大きいのです。
シンプルなスーツなのに、仕事着なのに・・・
なんでこんなにかっこいいのか!
男性の魅力とは何なのか、あらためて知ることになるPHOTO JOINT
いい男になりたい方
いい男に魅せられたい方
見学も受け付けておりますので、お気軽にどうぞ・・・
=======================================
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
脚本講座を開催します!こちらをご覧ください。
昨日のブログに引き続き・・・PHOTO JOINTについてです。
カラーコーディネーターが、似合うメイクを施して写真撮影をする・・・ということもあり、撮られる側として参加される方は女性が多いのですが、男性が今までで2人、いらっしゃいました。
そのうちのおひとりが写真の紀男さんです。
女性はメイクもするし、衣装もたくさんの中から選んでいるし、きっと変わるだろうな~と
思っていたら、やっぱり変わります。
ところが男性は、「えっ!こんな風になるのか」という驚きが大きいのです。
シンプルなスーツなのに、仕事着なのに・・・
なんでこんなにかっこいいのか!
男性の魅力とは何なのか、あらためて知ることになるPHOTO JOINT
いい男になりたい方
いい男に魅せられたい方
見学も受け付けておりますので、お気軽にどうぞ・・・
=======================================



第3回 PHOTOJOINT
2011年03月30日
選択
2011年03月29日
えいじです
日々、生きていく。
常に意識はしていないけれど、生きていくということは
とっても難しいこと。
その中で、誰もが常に何かしらの決断をしながら生きている。
このように考えていて、いかに決断することが人にとって重要なのか、
最近になってより実感できるようになりました
自分は今まで映画監督になりたくて、映画に関係することには何でも興味をもち、深く知ろうとしてきました
そして、今後もそれは変わりません。
自分にとってそれが重要だと感じるからです。
しかし、これを思うだけでは何にもなりません
何をすればいいか細かく決め込み、実行していかなければなりません

決め込めることは1時間後までのことかもしれませんし、1日後までのことかもしれませんし、
1ヶ月後や1年後までのことかもしれません
どんなに短い期間のことでも、とにかく細かく決め込み、
実現すると信じ、実行していかなければなりません
細かく決め込む中では、多くの選択をします。
それは、期限のことであったり、人のことであったり、葛藤であったりします。
これらの中には、簡単に決められないことも多々あります。
だからこそ、これを乗り越えていくのは難しいです。
選択をしないという選択をすることもできます。
でも、自分は思うのではなく、「実現」するという選択をするのです。
そうして自分は、努力をすると決めました。
そして、日々の様々なことに重みを感じられるように努めました。
そして、自分の動き1つ1つに責任を感じるようにしました。
最初は、小さなことからかもしれません
しかし、とにかく実行していくことが力になると信じています。
すぐには結果が出ずとも、いつかどこかで因果が成立すると信じています。
そのために動き続けます
まずは、このブログを更新することから
みなさんが楽しめる内容を目指すことから

ということで、次回の自分の回のブログからは、
映画レビューのようなものを取り入れようと考えております
レビューが成功することを祈り、これからも頑張ります
これからもよろしくお願い致します
それではみなさん、またお会いいたしましょう
さよなら、さよなら、さよなら
えいじ
=============================
熊本を映画づくりの世界一に!!月に1度の脚本講座は、こちら
2010年11月6日(土)より開催中!「こくごの学校」のページは、こちら
毎日更新!おやびんの今日の一言は、こちら
絶賛発売中!おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページは、こちら

日々、生きていく。
常に意識はしていないけれど、生きていくということは
とっても難しいこと。
その中で、誰もが常に何かしらの決断をしながら生きている。
このように考えていて、いかに決断することが人にとって重要なのか、
最近になってより実感できるようになりました

自分は今まで映画監督になりたくて、映画に関係することには何でも興味をもち、深く知ろうとしてきました

そして、今後もそれは変わりません。
自分にとってそれが重要だと感じるからです。
しかし、これを思うだけでは何にもなりません

何をすればいいか細かく決め込み、実行していかなければなりません


決め込めることは1時間後までのことかもしれませんし、1日後までのことかもしれませんし、
1ヶ月後や1年後までのことかもしれません

どんなに短い期間のことでも、とにかく細かく決め込み、
実現すると信じ、実行していかなければなりません

細かく決め込む中では、多くの選択をします。
それは、期限のことであったり、人のことであったり、葛藤であったりします。
これらの中には、簡単に決められないことも多々あります。
だからこそ、これを乗り越えていくのは難しいです。
選択をしないという選択をすることもできます。
でも、自分は思うのではなく、「実現」するという選択をするのです。
そうして自分は、努力をすると決めました。
そして、日々の様々なことに重みを感じられるように努めました。
そして、自分の動き1つ1つに責任を感じるようにしました。
最初は、小さなことからかもしれません

しかし、とにかく実行していくことが力になると信じています。
すぐには結果が出ずとも、いつかどこかで因果が成立すると信じています。
そのために動き続けます

まずは、このブログを更新することから

みなさんが楽しめる内容を目指すことから


ということで、次回の自分の回のブログからは、
映画レビューのようなものを取り入れようと考えております

レビューが成功することを祈り、これからも頑張ります

これからもよろしくお願い致します

それではみなさん、またお会いいたしましょう

さよなら、さよなら、さよなら

えいじ

=============================




3月27日の武道クラス〜「武道とは、感動」
2011年03月28日
こんにちは。武道クラス如水スタッフの坂崎です。
昨日のかおりさんのBLOG記事のとおり、3月27日の武道クラス如水は、
第4回昇段級審査会でした。

昇段級審査会とは、3ヶ月に1度、受講生が挑戦する試合形式の試験です。
3月・6月・9月・12月の第4週目の稽古時間内に行います。
今回は、10級から7級まで、受験者がいました。
7級:手技のみの立ち技試合で、1人の相手から、打たれることなく一本取る。
8級:立ち技の相手1人から、打たれることなく寝技で一本取る。
9級:1人の相手から寝技で一本取る。
10級:1人の相手を床に倒す。
上の写真は、8級を受験する俊介くん(新小2)の試合相手、祥太郎くん(新小5)です。

「一本!」の瞬間。
2試合目で、俊介くんは一本とりました。試合相手は、龍之介くん(新小5)です。

「一本!」
7級の京花ちゃん(新小3)。試合相手は、祥太郎くん(新小5)です。

「一本!」
10級の好史さん(大学生)。
足から根がはえているかのようなおやびんに、見事なタックルで、膝をつかせました。

「一本!」
10級の両星くん(今年で5歳)。試合相手は、俊介くん(新小2)です。
このまま両足を抱えて、体ごとぶつかり、俊介くんを倒しました。

「一本!」
7級の龍之介くん(新小5)。試合相手は、祥太郎くん(新小5)です。
「一本!」
続いて、祥太郎くんも、龍之介くんから一本とりました。

「一本!」
祥子さんも、私から腕十字固めで一本とりました。
一本の瞬間には、思わず、拍手が起きました。思わず、歓声がわきました。
感動とは、思わず拍手が起こる、この瞬間のことです。
稽古は、きつかったり、悔しかったり、ときには、けがをすることもあります。
でも、感動があるから、ボクは30年以上、ずっと続けています。
…と、最後に、おやびんからお話しをいただきました。
私は、どうして武道を続けたいのか、やっとわかりました。
「感動するとは、どういうことなのか」をわかりたいからでした。










熊本を映画づくりの世界一に。月に一度の脚本講座は、こちらをどうぞ。
4月開校!新講座「英語の学校」は、こちらをどうぞ。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
昨日のかおりさんのBLOG記事のとおり、3月27日の武道クラス如水は、
第4回昇段級審査会でした。

昇段級審査会とは、3ヶ月に1度、受講生が挑戦する試合形式の試験です。
3月・6月・9月・12月の第4週目の稽古時間内に行います。
今回は、10級から7級まで、受験者がいました。
7級:手技のみの立ち技試合で、1人の相手から、打たれることなく一本取る。
8級:立ち技の相手1人から、打たれることなく寝技で一本取る。
9級:1人の相手から寝技で一本取る。
10級:1人の相手を床に倒す。
上の写真は、8級を受験する俊介くん(新小2)の試合相手、祥太郎くん(新小5)です。

「一本!」の瞬間。
2試合目で、俊介くんは一本とりました。試合相手は、龍之介くん(新小5)です。

「一本!」
7級の京花ちゃん(新小3)。試合相手は、祥太郎くん(新小5)です。

「一本!」
10級の好史さん(大学生)。
足から根がはえているかのようなおやびんに、見事なタックルで、膝をつかせました。

「一本!」
10級の両星くん(今年で5歳)。試合相手は、俊介くん(新小2)です。
このまま両足を抱えて、体ごとぶつかり、俊介くんを倒しました。

「一本!」
7級の龍之介くん(新小5)。試合相手は、祥太郎くん(新小5)です。
「一本!」
続いて、祥太郎くんも、龍之介くんから一本とりました。

「一本!」
祥子さんも、私から腕十字固めで一本とりました。
一本の瞬間には、思わず、拍手が起きました。思わず、歓声がわきました。
感動とは、思わず拍手が起こる、この瞬間のことです。
稽古は、きつかったり、悔しかったり、ときには、けがをすることもあります。
でも、感動があるから、ボクは30年以上、ずっと続けています。
…と、最後に、おやびんからお話しをいただきました。
私は、どうして武道を続けたいのか、やっとわかりました。
「感動するとは、どういうことなのか」をわかりたいからでした。














興奮の3時間!
2011年03月26日
英語クラススタッフの理加です
今日は、英語クラス特別講座
「3時間で!英作文のコツをつかむ」を開催しました。
英作文と聞くと、なかなか難しいイメージをお持ちの方も多いと思います。
今日の3時間の講座の中では何度か英文を書く機会があったのですが、
受講生の方は全員、どんどん書く英文の量が増え、どんどん楽しんで書いていらっしゃる様子でした
「とにかく手を止めずに書く」
「短い文ではなく、出来るだけ終わらせずに膨らませて、文を繋ぎ続けて長文を書く」
今日の書くルールは、この二つ。
その上で、英作文を書く上での英文法の重要ポイントを講師からレクチャー。
講師であるオヤビン(代表)の、渾身のテキストです。
これは、本講座を受けた方だけがもらえる超・重要資料です
参加者の皆さんは、一様に「英文を書く」こと自体を楽しんでいらっしゃるご様子で、
勢いよく書いた英文を読み合いしている時は、自然と
笑顔
がこぼれます。
英語で、自分の書きたいこと、伝えたいことを表現する。
その楽しさとコツを、確かに感じていただけたのではないかと思います。
4月からは、英語表現を学ぶ「英語の学校」もいよいよ開校します!
今日の特別講座を終えて、「英語の学校」は絶対にすごい講座になるという確信が持てました。
来週の土曜日が、楽しみです
====4月開校「英語の学校」======
☆このクラスのゴールは、毎週1本の短い英文を書、口頭で発表することを通して、
あなたが本当に伝えたいことを、英語をつかって伝えられるようになることです☆
•紋切り型ではない、あなたらしい英文が書けるようになります。
•手紙やメールを英語ですらすら書けるようになります。
•英語での会話やプレゼンの際のアピール力が格段に上がります。
※詳細は、こちらをどうぞ ⇒ http://www.hinami.org/juku/eigo-adv.html
============================
熊本を映画づくりの世界一に。月に一度の脚本講座は、こちらをどうぞ。
英語クラス特別講座「3時間で!英作文のコツをつかむ」
4月開校新講座「英語の学校」
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら

今日は、英語クラス特別講座
「3時間で!英作文のコツをつかむ」を開催しました。
英作文と聞くと、なかなか難しいイメージをお持ちの方も多いと思います。
今日の3時間の講座の中では何度か英文を書く機会があったのですが、
受講生の方は全員、どんどん書く英文の量が増え、どんどん楽しんで書いていらっしゃる様子でした

「とにかく手を止めずに書く」
「短い文ではなく、出来るだけ終わらせずに膨らませて、文を繋ぎ続けて長文を書く」
今日の書くルールは、この二つ。
その上で、英作文を書く上での英文法の重要ポイントを講師からレクチャー。
講師であるオヤビン(代表)の、渾身のテキストです。
これは、本講座を受けた方だけがもらえる超・重要資料です

参加者の皆さんは、一様に「英文を書く」こと自体を楽しんでいらっしゃるご様子で、
勢いよく書いた英文を読み合いしている時は、自然と


英語で、自分の書きたいこと、伝えたいことを表現する。
その楽しさとコツを、確かに感じていただけたのではないかと思います。
4月からは、英語表現を学ぶ「英語の学校」もいよいよ開校します!
今日の特別講座を終えて、「英語の学校」は絶対にすごい講座になるという確信が持てました。
来週の土曜日が、楽しみです

====4月開校「英語の学校」======
☆このクラスのゴールは、毎週1本の短い英文を書、口頭で発表することを通して、
あなたが本当に伝えたいことを、英語をつかって伝えられるようになることです☆
•紋切り型ではない、あなたらしい英文が書けるようになります。
•手紙やメールを英語ですらすら書けるようになります。
•英語での会話やプレゼンの際のアピール力が格段に上がります。
※詳細は、こちらをどうぞ ⇒ http://www.hinami.org/juku/eigo-adv.html
============================





体験ウィーク
2011年03月24日
アクティングクラスとことばの学校担当の虎口(とらぐち)です。
ひなみ塾には体験ウィークというものがあります。
毎月第4週の講座については、1000円で体験受講ができるというものです
今週は、その体験ウィークの週。
今日のことばの学校にも、体験の方がいらっしゃいました
気軽に参加していただける月に一度の機会を、どうぞご利用ください
≪今日から月末までの体験ウィークの日程≫
3月26日(土)こくごの学校/映画で学ぶ英語Jr
3月27日(日)アクティング/武道クラス「如水」
詳しくはコチラをご覧ください↓
http://www.hinami.org/juku/index.html
1回体験してみると、よくわかるひなみ塾。
どのクラスも独自のプログラムで“目からウロコ”の連続です
そんな瞬間を体感しませんか?
=======================================
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
脚本講座を開催します!こちらをご覧ください。
ひなみ塾には体験ウィークというものがあります。
毎月第4週の講座については、1000円で体験受講ができるというものです

今週は、その体験ウィークの週。
今日のことばの学校にも、体験の方がいらっしゃいました

気軽に参加していただける月に一度の機会を、どうぞご利用ください

≪今日から月末までの体験ウィークの日程≫
3月26日(土)こくごの学校/映画で学ぶ英語Jr
3月27日(日)アクティング/武道クラス「如水」
詳しくはコチラをご覧ください↓
http://www.hinami.org/juku/index.html
1回体験してみると、よくわかるひなみ塾。
どのクラスも独自のプログラムで“目からウロコ”の連続です

そんな瞬間を体感しませんか?
=======================================



こくごとさんすう
2011年03月23日
ひなみ塾の三浦ちあきです。
3月21日(月)記念すべき「こくごとさんすう」の初めての講座です。

じゃんけんポン。
おやびんが出す「て」には、パターンがあります。
あ、パターン見つけた。

今度は、ちょっと難しいな・・・でも、みつけたよ。

最後は、参加した大人も解らなかったパターンが、宿題として出されました。
ところが。。。祥太郎君は、帰宅後ご飯も食べずに、その宿題に取り組み、みごと解きました。
こどもって、すごい。

参加してくれた、きょうかちゃんの感想文です。
うれしいです。
★次回は、4月25日(月)17:30~19:00
会場は、下通りカフェプロント地下 「リバーレ」です。




























毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
脚本講座を開催します!こちらをご覧ください。
3月21日(月)記念すべき「こくごとさんすう」の初めての講座です。
じゃんけんポン。
おやびんが出す「て」には、パターンがあります。
あ、パターン見つけた。
今度は、ちょっと難しいな・・・でも、みつけたよ。
最後は、参加した大人も解らなかったパターンが、宿題として出されました。
ところが。。。祥太郎君は、帰宅後ご飯も食べずに、その宿題に取り組み、みごと解きました。
こどもって、すごい。
参加してくれた、きょうかちゃんの感想文です。
うれしいです。
★次回は、4月25日(月)17:30~19:00
会場は、下通りカフェプロント地下 「リバーレ」です。































元気
2011年03月22日
えいじです
日曜(3/20)に、HINAMIの第8作制作スタートに向けてのミーティングがおこなわれました
また、このブログ上にも既に記事が載っているように、
同日にはMINIMA第2作「残響」の上映もおこなわれました
いずれの時も部屋全体が真を伝える雰囲気に満ちており、
非常に充実した時間を過ごすことができました

それもそのはず、HINAMIの中は常に元気で満ち溢れており、
その元気は外へ外へと伝えられているからです
創り出し、伝え、それを力にする。
そして力になる。
HINAMIは、そんな場所です

上の写真は「残響」上映会の前のものです
みんな元気に動きまわっています
上映会の前には武道クラスがおこなわれ、体力が消耗しているだろうにもかかわらずです
本当に、HINAMIに来ると元気を感じ、力を得ることができます
誰でも参加できる場所。
いつでも参加できる場所。
そして誰でも、いつでも大歓迎

1度だけ来てみれば分かります
えいじ
=============================
熊本を映画づくりの世界一に!!月に1度の脚本講座は、こちら
2010年11月6日(土)より開催中!「こくごの学校」のページは、こちら
毎日更新!おやびんの今日の一言は、こちら
絶賛発売中!おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページは、こちら

日曜(3/20)に、HINAMIの第8作制作スタートに向けてのミーティングがおこなわれました

また、このブログ上にも既に記事が載っているように、
同日にはMINIMA第2作「残響」の上映もおこなわれました

いずれの時も部屋全体が真を伝える雰囲気に満ちており、
非常に充実した時間を過ごすことができました


それもそのはず、HINAMIの中は常に元気で満ち溢れており、
その元気は外へ外へと伝えられているからです

創り出し、伝え、それを力にする。
そして力になる。
HINAMIは、そんな場所です

上の写真は「残響」上映会の前のものです

みんな元気に動きまわっています

上映会の前には武道クラスがおこなわれ、体力が消耗しているだろうにもかかわらずです

本当に、HINAMIに来ると元気を感じ、力を得ることができます

誰でも参加できる場所。
いつでも参加できる場所。
そして誰でも、いつでも大歓迎


1度だけ来てみれば分かります

えいじ

=============================




「論理」って何?
2011年03月19日
英語クラススタッフの理加です
今、毎週土曜日に開講している「こくごの学校」では、
”論理”をテーマに講義が行われています。
私たちは、毎回ウニ
になった頭を抱えて、毎週土曜日リバーレの門戸をたたくのですが・・・。
「論理的な文に、論理的な文でもって反論する」
ことが、なんとまぁ出来ないこと
受講生一同、頭を抱えておるのですが、
おやびん曰くこれは日本の学校教育で「論理教育」が疎かにされているからだそうです。
物事を論理的に考える習慣やその方法を、きちんと学んできていないから、皆一概に頭を抱える状態・・・。
でもなんとか、自分たちの力でこの答えを導き出したい!
ということで、3週連続で同じ課題に取り組むことにしました。
論理って、難しい!!
でも、おもしろいんです。
そして、論理的な考え方を身につけられたら、どんな問題に遭遇しても建設的な話し合いが出来、
好き嫌いじゃない、誰もが理解できる答えを導き出せるんです。
論理は提案力であり、最もクリエイティブな営みである。
この意味が知りたい方は、「こくごの学校」へ
そして英語が学びたい方は、「映画で学ぶ英語」クラスへどうぞ
★英語クラス特別講座「3時間で!英作文のコツをつかむ」★
~あなたらしい自己紹介が、英語で出来るようになる~
○自分の思いを、英語で的確に伝えるには?
○紋切り型ではない、オリジナルの英文をつくるには?
○相手の心を動かす、「力」のある英語を発するには?
-これら全てに、本講座はお応えいたします!
今回のテーマはズバリ、”長い英文が書けるようになる”です!
I like cats.
I am from Japan.
…のような簡単な英文(通常、最大でも8語くらい)で息切れすることなく、20語前後の英文をスラスラとつくれるようになる。これは、ネイティブスピーカーでもそう簡単には出来ないことだそうです。
本講座では、これが出来るようになるコツが手に入ります!
新講座「英語の学校」に興味がおありの方も、ぜひお越しください。
≪特別講座概要≫
*日時* 2011年3月26日(土)16:00~19:00
*場所* 下通りカフェプロント地下「リバーレ」
*受講料* 5000円(消費税込)
*定員* 30名限定(先着順、要申込)
◇特別講座の詳細は、こちら→ http://www.hinami.org/juku/eng-writing.html
◆お申込/お問合せ◆
TEL: 090-9604-7220(担当 高木) Email: poka_poka_0921@yahoo.co.jp
=*=*=**=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*==*=**=*=*=*=*=*=
↓論理って何?というより、「論理って何!?」な顔な、スタッフUg

熊本を映画づくりの世界一に。月に一度の脚本講座は、こちらをどうぞ。
英語クラス特別講座「3時間で!英作文のコツをつかむ」
4月開校新講座「英語の学校」
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら

今、毎週土曜日に開講している「こくごの学校」では、
”論理”をテーマに講義が行われています。
私たちは、毎回ウニ

「論理的な文に、論理的な文でもって反論する」
ことが、なんとまぁ出来ないこと

受講生一同、頭を抱えておるのですが、
おやびん曰くこれは日本の学校教育で「論理教育」が疎かにされているからだそうです。
物事を論理的に考える習慣やその方法を、きちんと学んできていないから、皆一概に頭を抱える状態・・・。
でもなんとか、自分たちの力でこの答えを導き出したい!
ということで、3週連続で同じ課題に取り組むことにしました。
論理って、難しい!!
でも、おもしろいんです。
そして、論理的な考え方を身につけられたら、どんな問題に遭遇しても建設的な話し合いが出来、
好き嫌いじゃない、誰もが理解できる答えを導き出せるんです。
論理は提案力であり、最もクリエイティブな営みである。
この意味が知りたい方は、「こくごの学校」へ

そして英語が学びたい方は、「映画で学ぶ英語」クラスへどうぞ

★英語クラス特別講座「3時間で!英作文のコツをつかむ」★
~あなたらしい自己紹介が、英語で出来るようになる~
○自分の思いを、英語で的確に伝えるには?
○紋切り型ではない、オリジナルの英文をつくるには?
○相手の心を動かす、「力」のある英語を発するには?
-これら全てに、本講座はお応えいたします!
今回のテーマはズバリ、”長い英文が書けるようになる”です!
I like cats.
I am from Japan.
…のような簡単な英文(通常、最大でも8語くらい)で息切れすることなく、20語前後の英文をスラスラとつくれるようになる。これは、ネイティブスピーカーでもそう簡単には出来ないことだそうです。
本講座では、これが出来るようになるコツが手に入ります!
新講座「英語の学校」に興味がおありの方も、ぜひお越しください。
≪特別講座概要≫
*日時* 2011年3月26日(土)16:00~19:00
*場所* 下通りカフェプロント地下「リバーレ」
*受講料* 5000円(消費税込)
*定員* 30名限定(先着順、要申込)
◇特別講座の詳細は、こちら→ http://www.hinami.org/juku/eng-writing.html
◆お申込/お問合せ◆
TEL: 090-9604-7220(担当 高木) Email: poka_poka_0921@yahoo.co.jp
=*=*=**=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*==*=**=*=*=*=*=*=
↓論理って何?というより、「論理って何!?」な顔な、スタッフUg






いい1日でした
2011年03月18日
みなさまおはようございます。
映像部門JOINTの久です。
本日は代表(おやびん)と松橋の吉永歯科医院様
におじゃまさせていただきました。
歯科医療の裏側なんて普通入れないんでそれだけでも十分いい経験になったんですが
院長が今まで撮り貯めていた口腔内写真なども見せていただき
努力と熱心さに鳥肌が立ちました。
※今回の写真は上のお話とは関係ないですが
熊本県立大学の卒業式での写真になります。

イベントのお知らせ
3月27日(日)写真撮影会第3回PHOTOJOINT
ポートレート写真の撮影会になっております。
興味のある方は下記アドレスまでご連絡下さい。
joint@hinami.org(衞藤)
映像部門JOINTの久です。
本日は代表(おやびん)と松橋の吉永歯科医院様
におじゃまさせていただきました。
歯科医療の裏側なんて普通入れないんでそれだけでも十分いい経験になったんですが
院長が今まで撮り貯めていた口腔内写真なども見せていただき
努力と熱心さに鳥肌が立ちました。
※今回の写真は上のお話とは関係ないですが
熊本県立大学の卒業式での写真になります。
イベントのお知らせ
3月27日(日)写真撮影会第3回PHOTOJOINT
ポートレート写真の撮影会になっております。
興味のある方は下記アドレスまでご連絡下さい。
joint@hinami.org(衞藤)
今日は何の日?
2011年03月17日
アクティングクラスとことばの学校担当の虎口(とらぐち)です。
今日はことばの学校(ひなみ塾のコミュニケーションスクール)がありました。
そして、そして、今日3月17日は・・・

ひなみ塾の講師、黒川(通称:おやびん)のお誕生日です。
ことばの学校の受講生の方々とスタッフでお祝いしました。
誕生日はやっぱり特別な日。
スペシャルデイのスペシャルスマイルです。

これからもよろしくお願いします。
=======================================
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
脚本講座を開催します!こちらをご覧ください。
今日はことばの学校(ひなみ塾のコミュニケーションスクール)がありました。
そして、そして、今日3月17日は・・・
ひなみ塾の講師、黒川(通称:おやびん)のお誕生日です。
ことばの学校の受講生の方々とスタッフでお祝いしました。
誕生日はやっぱり特別な日。
スペシャルデイのスペシャルスマイルです。
これからもよろしくお願いします。
=======================================



卒業記念パーティ~その3
2011年03月16日
沁み込んで
2011年03月15日
徐々に体調がよくなってきた、スタッフのえいじです
病院通いの毎日ではありますが、体が動くようになってきたため
ちょっとした運動はできるようになってきました
そのため本日は街まで自転車をこぎ
、ミーティングに参加させていただきました
懐かしい感覚の中、考えることが色々とありました
やはり、動いて、考えること
これが楽しさにつながると、しみじみと実感致しました。
えいじ
=============================
熊本を映画づくりの世界一に!!月に1度の脚本講座は、こちら
2010年11月6日(土)より開催中!「こくごの学校」のページは、こちら
毎日更新!おやびんの今日の一言は、こちら
絶賛発売中!おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページは、こちら

病院通いの毎日ではありますが、体が動くようになってきたため
ちょっとした運動はできるようになってきました

そのため本日は街まで自転車をこぎ


懐かしい感覚の中、考えることが色々とありました

やはり、動いて、考えること

これが楽しさにつながると、しみじみと実感致しました。
えいじ

=============================




3月13日の武道クラス 〜2週間後は、昇段級審査会!
2011年03月14日
こんにちは。武道クラス如水スタッフの坂崎です。
昨日、3月13日(日)の武道クラスは、次々週に迫った昇段級審査会に向けて猛特訓。
休会中の聡さんが、お友達を3名連れて見学にきてくださいました。
基礎練習を終えたら、残りの時間は、各人が受ける試験の内容に合わせて、別メニューで練習しました。



この写真は、8級・9級を受ける祥子&あゆみの指導を、おやびんがしている間、
7級を受ける龍之介くんと祥太郎くんが、
10級を受ける、後輩の両星くんの指導しているところです。
「タックルするときの肩の位置は、相手の膝のすぐ下だよ!今のままじゃ低いよ!」
「足の指で、床を蹴って!脚の力で押すんだよ!」
試験のために一生懸命頑張る、試験までの時間が、試験そのものよりも、ずっとすばらしい宝物です。あと2週間!

クラス後は、急いで卒業記念パーティの準備をしました!
かおりさんが書いた昨日のブログにもありますが、本当に楽しい会でした。
集合写真、ぜひご覧くださいませ。すんごくいい笑顔です。一万点!





















ひなみ塾 武道クラス 如水 のご案内
体験受講、ご見学、いつでもどうぞ
TEL/080-3183-9429(担当:坂崎)
HP
http://www.hinami.org/juku/budou.html
ブログ(カテゴリー「武道クラス」)
http://hinami2014.otemo-yan.net/c4032597.html
日時:毎週日曜日(月4回。第5日曜は休み) 正午〜13時30分
*自主練習 毎週金曜日 19時30分〜21時00分
対象:どなたでもご参加いただけます。
定員:20名
受講料:10,000円/月(月謝制・税込)
体験受講料:3,000円(毎月第4日曜は1,000円)
会場:HINAMI稽古場(熊本市八島2−1−20 JR熊本駅から車で5分)
地図はコチラ http://www.hinami.org/images/map.pdf




















熊本を映画づくりの世界一に。月に一度の脚本講座は、こちらをどうぞ。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
昨日、3月13日(日)の武道クラスは、次々週に迫った昇段級審査会に向けて猛特訓。
休会中の聡さんが、お友達を3名連れて見学にきてくださいました。
基礎練習を終えたら、残りの時間は、各人が受ける試験の内容に合わせて、別メニューで練習しました。



この写真は、8級・9級を受ける祥子&あゆみの指導を、おやびんがしている間、
7級を受ける龍之介くんと祥太郎くんが、
10級を受ける、後輩の両星くんの指導しているところです。
「タックルするときの肩の位置は、相手の膝のすぐ下だよ!今のままじゃ低いよ!」
「足の指で、床を蹴って!脚の力で押すんだよ!」
試験のために一生懸命頑張る、試験までの時間が、試験そのものよりも、ずっとすばらしい宝物です。あと2週間!

クラス後は、急いで卒業記念パーティの準備をしました!
かおりさんが書いた昨日のブログにもありますが、本当に楽しい会でした。
集合写真、ぜひご覧くださいませ。すんごくいい笑顔です。一万点!

























HP


http://hinami2014.otemo-yan.net/c4032597.html
日時:毎週日曜日(月4回。第5日曜は休み) 正午〜13時30分
*自主練習 毎週金曜日 19時30分〜21時00分
対象:どなたでもご参加いただけます。
定員:20名
受講料:10,000円/月(月謝制・税込)
体験受講料:3,000円(毎月第4日曜は1,000円)
会場:HINAMI稽古場(熊本市八島2−1−20 JR熊本駅から車で5分)
地図はコチラ http://www.hinami.org/images/map.pdf























英語で自己表現する。
2011年03月12日
「映画で学ぶ英語」クラススタッフの、りかです
英語クラスは今月26日に、特別講座を開催します
今春取り上げるのは、英作文
3時間で!英作文のコツをつかむ!
~あなたらしい自己紹介が、英語で出来るようになる~
です
英語で自己紹介することを通して、英作文のコツを学ぶことができます。
一石二鳥

英作文が苦手な方、
ネイティブの方と話す機会があるけれど、ありきたりな自己紹介しかしてないなぁという方、
英語を勉強しているけれどイマイチ楽しくないという方、
紋切り型の英文しか使えないという方、、、
どんな方にも、ぜひ足を運んで頂きたいです
この春、新しく英語を勉強し始めませんか
≪特別講座概要≫
*日時* 2011年3月26日(土)16:00~19:00
*場所* 下通りカフェプロント地下「リバーレ」
*受講料* 5000円(消費税込)
*定員* 30名限定(先着順、要申込)
*特別講座の詳細は、こちら→ http://www.hinami.org/juku/eng-writing.html
◆お申込/お問合せ◆
TEL: 090-9604-7220(担当 高木) Email: poka_poka_0921@yahoo.co.jp

↑19日(土)は、HINAMIcafeもあります
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
熊本を映画づくりの世界一に。月に一度の脚本講座は、こちらをどうぞ。
英語クラス特別講座「3時間で!英作文のコツをつかむ」
4月開校新講座「英語の学校」
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら

英語クラスは今月26日に、特別講座を開催します

今春取り上げるのは、英作文

3時間で!英作文のコツをつかむ!
~あなたらしい自己紹介が、英語で出来るようになる~
です

英語で自己紹介することを通して、英作文のコツを学ぶことができます。
一石二鳥


英作文が苦手な方、
ネイティブの方と話す機会があるけれど、ありきたりな自己紹介しかしてないなぁという方、
英語を勉強しているけれどイマイチ楽しくないという方、
紋切り型の英文しか使えないという方、、、
どんな方にも、ぜひ足を運んで頂きたいです

この春、新しく英語を勉強し始めませんか

≪特別講座概要≫
*日時* 2011年3月26日(土)16:00~19:00
*場所* 下通りカフェプロント地下「リバーレ」
*受講料* 5000円(消費税込)
*定員* 30名限定(先着順、要申込)
*特別講座の詳細は、こちら→ http://www.hinami.org/juku/eng-writing.html
◆お申込/お問合せ◆
TEL: 090-9604-7220(担当 高木) Email: poka_poka_0921@yahoo.co.jp
↑19日(土)は、HINAMIcafeもあります

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*





個人作品上映会&検討会
2011年03月11日
みなさま、こんばんは。
HINAMI映像部門の衞藤久朋です。
明日、12日(土)16:30〜19:30まで
先日開催されました千年映画祭で上映をさせていただいた個人作品の
上映会&検討会を行います。
各作品に対する意見交換や熱い議論の場になると思います!!
衞藤 久朋
HINAMI映像部門の衞藤久朋です。
明日、12日(土)16:30〜19:30まで
先日開催されました千年映画祭で上映をさせていただいた個人作品の
上映会&検討会を行います。
各作品に対する意見交換や熱い議論の場になると思います!!
衞藤 久朋

脚本講座と上映会
2011年03月10日
アクティングクラスとことばの学校担当の虎口(とらぐち)です。
HINAMIでは毎月、イベント盛りだくさんですが
2つのイベントを抱き合わせで行うこともあります。
という訳で、今月19日(土)はこんな2つのイベントが・・・
~脚本講座~
熊本を世界一の映画づくりのまちに。
作品の土台となる「物語」をつくれる人が増えれば、それが現実に大きく近づきます。
そこで、脚本づくりWS(ワークショップ)を毎月行います。
このWSで作成した作品アイデアは、全てHINAMIの長編映画の脚本候補に。
また、ひなみ塾フィルムスクールや新人監督支援プログラムTAKEOFFなど、
書き手が自ら映画化を目指すことのできる仕組も整備されています。
とき:3月19日 (土) 17:00 ~ 18:30
※今後の予定 4月16日 5月21日 6月18日 7月16日
※上記はいずれも土曜日。開始/終了時刻は、3月と同じ。
会場:HINAMI稽古場 熊本市八島2丁目1-20
参加費:無料
講師:HINAMI代表 黒川裕一
申込/問い合わせ HINAMI事務局 担当 ミウラ
電 話/090-8395-8552 Mail/pinkplanet0513@y6.dion.ne.jp
詳しくはこちらをご覧ください!
~第7回 HINAMI cafe~
◆ HINAMI cafeはこんな上映会です
*稽古場の200インチの大スクリーンで、迫力の映像をお楽しみいただけます。
*上映のあと、とっておきの手造りお菓子を楽しみながら語り合いの時間も!初めて来られた方も和気あいあいの雰囲気です。
*映画が大好きなスタッフ、制作しているスタッフが参加しますので、映画についての話題が盛りだくさん!元気になれる、上映会です。
◆ 今回の上映作品 『ご近所法廷』(映画革命HINAMI 2006年度オリジナル作品)
≪あらすじ≫
2XXX年、隣人に対する無関心に歯止めをかけようと、政府が一本の法案を通した。名づけて、『隣保組裁判法』。全ての犯罪について、発生現場の近隣住民が裁判を行って判決を下し、それに従って国が刑の執行をするというもの。
そんな中、熊本市内にある瀬ノ口クリニックで、寝たきりの患者1名が死亡。ベッドに備え付けのチューブ類の外れ方が不自然だったことから警察は殺人事件の可能性ありとして捜査し、当直の看護士が容疑者として逮捕された。かくして、年齢性別を考慮して無作為抽出された近隣住民8名に瀬ノ口クリニックの娘、明日香が加わり、総勢9名で裁判にあたることになるが・・・。
それぞれに悩みを抱えた隣人達が裁判を通して自分自身の弱さを認め、相手を受け入れることで救い救われていく物語。
「人は皆愚かしい、でもちょっとだけ美しい」
~そんな気持ちを感じてみませんか~
と き:3月19日(土)19:00~22:00
ところ:HINAMI稽古場 *八島2丁目1-20
参加費:500円(会場費・懇親会費)
☆HINAMIスタッフのあゆみがつくる手作りお菓子をお楽しみに!
連絡先:090-9492-1325(担当:トラグチ)
写真は前回のHINAMI cafeの懇親会の様子です。


楽しい・おいしい上映会です。
ご参加を心より、お待ちしております!
=======================================
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
脚本講座を開催します!こちらをご覧ください。
HINAMIでは毎月、イベント盛りだくさんですが
2つのイベントを抱き合わせで行うこともあります。
という訳で、今月19日(土)はこんな2つのイベントが・・・
~脚本講座~
熊本を世界一の映画づくりのまちに。
作品の土台となる「物語」をつくれる人が増えれば、それが現実に大きく近づきます。
そこで、脚本づくりWS(ワークショップ)を毎月行います。
このWSで作成した作品アイデアは、全てHINAMIの長編映画の脚本候補に。
また、ひなみ塾フィルムスクールや新人監督支援プログラムTAKEOFFなど、
書き手が自ら映画化を目指すことのできる仕組も整備されています。
とき:3月19日 (土) 17:00 ~ 18:30
※今後の予定 4月16日 5月21日 6月18日 7月16日
※上記はいずれも土曜日。開始/終了時刻は、3月と同じ。
会場:HINAMI稽古場 熊本市八島2丁目1-20
参加費:無料
講師:HINAMI代表 黒川裕一
申込/問い合わせ HINAMI事務局 担当 ミウラ
電 話/090-8395-8552 Mail/pinkplanet0513@y6.dion.ne.jp
詳しくはこちらをご覧ください!
~第7回 HINAMI cafe~
◆ HINAMI cafeはこんな上映会です
*稽古場の200インチの大スクリーンで、迫力の映像をお楽しみいただけます。
*上映のあと、とっておきの手造りお菓子を楽しみながら語り合いの時間も!初めて来られた方も和気あいあいの雰囲気です。
*映画が大好きなスタッフ、制作しているスタッフが参加しますので、映画についての話題が盛りだくさん!元気になれる、上映会です。
◆ 今回の上映作品 『ご近所法廷』(映画革命HINAMI 2006年度オリジナル作品)
≪あらすじ≫
2XXX年、隣人に対する無関心に歯止めをかけようと、政府が一本の法案を通した。名づけて、『隣保組裁判法』。全ての犯罪について、発生現場の近隣住民が裁判を行って判決を下し、それに従って国が刑の執行をするというもの。
そんな中、熊本市内にある瀬ノ口クリニックで、寝たきりの患者1名が死亡。ベッドに備え付けのチューブ類の外れ方が不自然だったことから警察は殺人事件の可能性ありとして捜査し、当直の看護士が容疑者として逮捕された。かくして、年齢性別を考慮して無作為抽出された近隣住民8名に瀬ノ口クリニックの娘、明日香が加わり、総勢9名で裁判にあたることになるが・・・。
それぞれに悩みを抱えた隣人達が裁判を通して自分自身の弱さを認め、相手を受け入れることで救い救われていく物語。
「人は皆愚かしい、でもちょっとだけ美しい」
~そんな気持ちを感じてみませんか~
と き:3月19日(土)19:00~22:00
ところ:HINAMI稽古場 *八島2丁目1-20
参加費:500円(会場費・懇親会費)
☆HINAMIスタッフのあゆみがつくる手作りお菓子をお楽しみに!
連絡先:090-9492-1325(担当:トラグチ)
写真は前回のHINAMI cafeの懇親会の様子です。
楽しい・おいしい上映会です。
ご参加を心より、お待ちしております!
=======================================



第2回「HINAMIお話し会」その2
2011年03月09日
事務局の三浦ちあきです。

今回のゲストうっちゃんです。
先日、お話し会については、あゆみちゃんもアップしてくれました。

後日、「とても、楽しかった。そして、楽しいだけではなく、内田さんの、前向きに努力し続ける姿に感動しました」というご感想を多数いただきました。
「職場は一将の影」の言葉通り。
そして、やっぱり、「ニコ・キビ・ハキ」ですね。
うっちゃん、ありがとうございました。




























毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
脚本講座を開催します!こちらをご覧ください。
今回のゲストうっちゃんです。
先日、お話し会については、あゆみちゃんもアップしてくれました。
後日、「とても、楽しかった。そして、楽しいだけではなく、内田さんの、前向きに努力し続ける姿に感動しました」というご感想を多数いただきました。
「職場は一将の影」の言葉通り。
そして、やっぱり、「ニコ・キビ・ハキ」ですね。
うっちゃん、ありがとうございました。































健康一番
2011年03月08日
現在自宅療養中、スタッフのえいじです
ただいま、病院通いの毎日
ちょっとした休息になるかと思いきや、全く休息になりません
病院に行き、家に帰ってくる
時間はたっぷりあるのですが、全然面白くないのです、これが
読みたかった本を読もうと思っても、手足が痛くて集中できない
×
そんな時に映画を観ても仕方ない
だからと言って、テレビを見ても面白くない・・・
・・・運動したい
今だから余計に実感します
健康第一
何をするにも健康第一ですね

普通ならちょっとした事務仕事でも、今は壮絶な量に感じます
時間はあるので、大丈夫といえば大丈夫なのですが、
ああ懐かしい健康たち
やはり、やることが少なすぎるのは駄目ですね
することは、多く、楽しいのがいいですね
再びHINAMIで仕事ができる日を楽しみにして、
明日からも療養に励みます
えいじ
=============================
熊本を映画づくりの世界一に!!月に1度の脚本講座は、こちら
2010年11月6日(土)より開催中!「こくごの学校」のページは、こちら
毎日更新!おやびんの今日の一言は、こちら
絶賛発売中!おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページは、こちら

ただいま、病院通いの毎日

ちょっとした休息になるかと思いきや、全く休息になりません

病院に行き、家に帰ってくる

時間はたっぷりあるのですが、全然面白くないのです、これが

読みたかった本を読もうと思っても、手足が痛くて集中できない

そんな時に映画を観ても仕方ない

だからと言って、テレビを見ても面白くない・・・
・・・運動したい

今だから余計に実感します

健康第一

何をするにも健康第一ですね


普通ならちょっとした事務仕事でも、今は壮絶な量に感じます

時間はあるので、大丈夫といえば大丈夫なのですが、
ああ懐かしい健康たち

やはり、やることが少なすぎるのは駄目ですね

することは、多く、楽しいのがいいですね

再びHINAMIで仕事ができる日を楽しみにして、
明日からも療養に励みます

えいじ

=============================




3月6日の武道クラス 〜うっちゃんさんお話し会
2011年03月07日
こんにちは。武道クラス如水スタッフの坂崎あゆみです。
昨日、3月6日(日)は、朝から晩までHINAMI稽古場で、講座とイベントが盛りだくさんでした。
10時〜 アクティングクラス
12時〜 武道クラス如水
14時〜 うっちゃんさん「お話し会」
16時〜 千年映画祭2011振り返りMTG
18時〜 千年映画祭2011打ち上げ(第8作アイデア投票の結果を開票)
武道クラス如水は、新しく2名の仲間が増えました。
両星さん(次の春に幼稚園の年長)と、好史さん(大学生)です。
そして、体験受講に、ことばの学校から、一貴さんがきてくださいました。好史さんと、15秒のタックルの試合を数セット、稽古の最後には、寝技の試合も!
試合中、一度は、好史 さんが上手く体を回りこませてフロントチョークをかわしましたが、もう一度フロントチョークをかけ、見事に一本とりました。「一つ一つ細かい動きを教えていただけたから、わかりやすかった」と、体験受講レポートに書いてくださいました。
「お話し会」は、武道クラス如水の祥太郎さん・京花さん・両星さんのお父さまであり、ことばの学校の受講生である内田善久さん(うっちゃんさん)から、八代の小さな美容室が、pikaichi beauty oasis 八代本店・オークス通店・上通店の3店舗へ成長するまでの軌跡を、お話ししていただきました。
pikaichiが最も大切にしている「ニコ・キビ・ハキ」の精神について、また、「常に進化すること」「与えること」「習慣化すること」など、うっちゃんさんの人生・仕事の指針、リーダーのあり方について、語っていただきました。(その合間に、夏のおそうめんのお話など、面白いエピソードも挟んでいただき、笑い声も絶えない会でした。)
次回の「お話し会」は、ゲストは未定ですが、9月の予定です。
いつもパワフルなHINAMI稽古場が、いつもにも増して超パワフルでした。
これからも日曜日が待ち遠しいです。




















ひなみ塾 武道クラス 如水 のご案内
体験受講、ご見学、いつでもどうぞ
TEL/080-3183-9429(担当:坂崎)
HP
http://www.hinami.org/juku/budou.html
ブログ(カテゴリー「武道クラス」)
http://hinami2014.otemo-yan.net/c4032597.html
日時:毎週日曜日(月4回。第5日曜は休み) 正午〜13時30分
*自主練習 毎週金曜日 19時30分〜21時00分
対象:どなたでもご参加いただけます。
定員:20名
受講料:10,000円/月(月謝制・税込)
体験受講料:3,000円(毎月第4日曜は1,000円)
会場:HINAMI稽古場(熊本市八島2−1−20 JR熊本駅から車で5分)
地図はコチラ http://www.hinami.org/images/map.pdf




















熊本を映画づくりの世界一に。月に一度の脚本講座は、こちらをどうぞ。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
昨日、3月6日(日)は、朝から晩までHINAMI稽古場で、講座とイベントが盛りだくさんでした。
10時〜 アクティングクラス
12時〜 武道クラス如水
14時〜 うっちゃんさん「お話し会」
16時〜 千年映画祭2011振り返りMTG
18時〜 千年映画祭2011打ち上げ(第8作アイデア投票の結果を開票)
武道クラス如水は、新しく2名の仲間が増えました。
両星さん(次の春に幼稚園の年長)と、好史さん(大学生)です。
そして、体験受講に、ことばの学校から、一貴さんがきてくださいました。好史さんと、15秒のタックルの試合を数セット、稽古の最後には、寝技の試合も!
試合中、一度は、好史 さんが上手く体を回りこませてフロントチョークをかわしましたが、もう一度フロントチョークをかけ、見事に一本とりました。「一つ一つ細かい動きを教えていただけたから、わかりやすかった」と、体験受講レポートに書いてくださいました。
「お話し会」は、武道クラス如水の祥太郎さん・京花さん・両星さんのお父さまであり、ことばの学校の受講生である内田善久さん(うっちゃんさん)から、八代の小さな美容室が、pikaichi beauty oasis 八代本店・オークス通店・上通店の3店舗へ成長するまでの軌跡を、お話ししていただきました。
pikaichiが最も大切にしている「ニコ・キビ・ハキ」の精神について、また、「常に進化すること」「与えること」「習慣化すること」など、うっちゃんさんの人生・仕事の指針、リーダーのあり方について、語っていただきました。(その合間に、夏のおそうめんのお話など、面白いエピソードも挟んでいただき、笑い声も絶えない会でした。)
次回の「お話し会」は、ゲストは未定ですが、9月の予定です。
いつもパワフルなHINAMI稽古場が、いつもにも増して超パワフルでした。
これからも日曜日が待ち遠しいです。
























HP


http://hinami2014.otemo-yan.net/c4032597.html
日時:毎週日曜日(月4回。第5日曜は休み) 正午〜13時30分
*自主練習 毎週金曜日 19時30分〜21時00分
対象:どなたでもご参加いただけます。
定員:20名
受講料:10,000円/月(月謝制・税込)
体験受講料:3,000円(毎月第4日曜は1,000円)
会場:HINAMI稽古場(熊本市八島2−1−20 JR熊本駅から車で5分)
地図はコチラ http://www.hinami.org/images/map.pdf






















