おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら
ピカッ最新ニュースピカッ


キラキラひなみ塾には、体験受講制度があります。


キラキラHINAMI第8作「ナカハラとコバヤシ」の予告編はこちらからご覧ください。


キラキラ4月29日(日)小学生向け特別講座「図形名人」を開催いたします。


3月27日の武道クラス〜「武道とは、感動」

2011年03月28日

こんにちは。武道クラス如水スタッフの坂崎です。

昨日のかおりさんのBLOG記事のとおり、3月27日の武道クラス如水は、
第4回昇段級審査会でした。

3月27日の武道クラス〜「武道とは、感動」

昇段級審査会とは、3ヶ月に1度、受講生が挑戦する試合形式の試験です。
3月・6月・9月・12月の第4週目の稽古時間内に行います。

今回は、10級から7級まで、受験者がいました。

7級:手技のみの立ち技試合で、1人の相手から、打たれることなく一本取る。
8級:立ち技の相手1人から、打たれることなく寝技で一本取る。
9級:1人の相手から寝技で一本取る。
10級:1人の相手を床に倒す。

上の写真は、8級を受験する俊介くん(新小2)の試合相手、祥太郎くん(新小5)です。

3月27日の武道クラス〜「武道とは、感動」

「一本!」の瞬間。
2試合目で、俊介くんは一本とりました。試合相手は、龍之介くん(新小5)です。

3月27日の武道クラス〜「武道とは、感動」

「一本!」
7級の京花ちゃん(新小3)。試合相手は、祥太郎くん(新小5)です。

3月27日の武道クラス〜「武道とは、感動」

「一本!」
10級の好史さん(大学生)。
足から根がはえているかのようなおやびんに、見事なタックルで、膝をつかせました。

3月27日の武道クラス〜「武道とは、感動」
「一本!」
10級の両星くん(今年で5歳)。試合相手は、俊介くん(新小2)です。
このまま両足を抱えて、体ごとぶつかり、俊介くんを倒しました。

3月27日の武道クラス〜「武道とは、感動」

「一本!」
7級の龍之介くん(新小5)。試合相手は、祥太郎くん(新小5)です。

「一本!」
続いて、祥太郎くんも、龍之介くんから一本とりました。

3月27日の武道クラス〜「武道とは、感動」

「一本!」
祥子さんも、私から腕十字固めで一本とりました。

一本の瞬間には、思わず、拍手が起きました。思わず、歓声がわきました。

感動とは、思わず拍手が起こる、この瞬間のことです。
稽古は、きつかったり、悔しかったり、ときには、けがをすることもあります。
でも、感動があるから、ボクは30年以上、ずっと続けています。

…と、最後に、おやびんからお話しをいただきました。

私は、どうして武道を続けたいのか、やっとわかりました。
「感動するとは、どういうことなのか」をわかりたいからでした。


桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜
リンゴ熊本を映画づくりの世界一に。月に一度の脚本講座は、こちらをどうぞ。

リンゴ4月開校!新講座「英語の学校」は、こちらをどうぞ。
リンゴ毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
リンゴ絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら



同じカテゴリー(ひなみ塾「武道クラス」)の記事画像
師範ハイキック
先週の日曜日のいろいろ。
第8回昇段級審査会
スギ花粉が飛ぶころ。
新PV完成!
火曜日の自主練習
同じカテゴリー(ひなみ塾「武道クラス」)の記事
 師範ハイキック (2012-04-27 18:18)
 先週の日曜日のいろいろ。 (2012-04-20 21:43)
 白熱 (2012-04-03 23:41)
 第8回昇段級審査会 (2012-03-27 23:28)
 スギ花粉が飛ぶころ。 (2012-03-06 23:39)
 新PV完成! (2012-02-21 20:50)

この記事へのコメント

あゆみちゃん、


素敵なブログありがとうございます。

写真も素敵です!(撮影はヒサ君とかおりちゃんでしたね、ありがとうございます)


「感動とは思わず拍手が出る瞬間のこと」

私は、武道クラスの皆さんにいつも思わず拍手を送っています。(私が知る他のHINAMIのクラスに対しても同じです)


今日も“感動”の一日にします!
Posted by 内田 at 2011年03月29日 12:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。