スポンサーサイト
撮影3日目
2011年10月31日
こんばんは、井芹文義です。
今日も、健軍商店街で撮影させて頂きました。
主にお菓子の香梅さんとパンダ焼きの美味しいニュー若草さんで撮影に取り組みました。
昨日撮影したエキストラDAY、ミス商店街コンテストに至るエピソードのシーンとエンディングの撮影をしました。
物語の順番通りでないところも撮影の面白いところです。
早く完成した作品を観たいものですね。
上映は、来年2月25日土曜日の18:00より行います。ぜひ、お楽しみに!
井芹文義
今日も、健軍商店街で撮影させて頂きました。
主にお菓子の香梅さんとパンダ焼きの美味しいニュー若草さんで撮影に取り組みました。
昨日撮影したエキストラDAY、ミス商店街コンテストに至るエピソードのシーンとエンディングの撮影をしました。
物語の順番通りでないところも撮影の面白いところです。
早く完成した作品を観たいものですね。
上映は、来年2月25日土曜日の18:00より行います。ぜひ、お楽しみに!
井芹文義
第8作『ナカハラとコバヤシ』撮影始まる!
2011年10月30日
みなさま、こんばんは。
ひなみ塾こくごの学校スタッフの北原です。
ただいまHINAMI第8作の『ナカハラとコバヤシ』の撮影真っ最中です。
今日は、その中でも最も大きな撮影「エキストラDAY」の日でした。
朝から雨降りの中、健軍商店街にて、150名もの方に参加していただきました。ありがとうございます。
映画の中でのミスコンのシーンの撮影とはいえ、あれだけの人が集まると、本当に何かイベントが始まるかのようでした。
エキストラのみなさん、朝早くから、長時間立ちっぱなしでの撮影お疲れ様でした。
監督の掛け声に合わせて動いてくださり、みなさまのおかげで予定通りたくさんのカットを取ることができました。
みなさまにHINAMIの映画づくりに参加していただけたこと、一緒に撮影できたことがとても嬉しいです。
私たちの撮影はあと3日間続きます。
明日もまた健軍商店街の「お菓子の香梅」さま、「ニュー若草」さまにて撮影を行います!
撮影のご見学、大歓迎です!!
健軍商店街のみなさま、撮影最終日まで、何卒よろしくお願いいたします。
北原かおり
ひなみ塾こくごの学校スタッフの北原です。
ただいまHINAMI第8作の『ナカハラとコバヤシ』の撮影真っ最中です。
今日は、その中でも最も大きな撮影「エキストラDAY」の日でした。
朝から雨降りの中、健軍商店街にて、150名もの方に参加していただきました。ありがとうございます。
映画の中でのミスコンのシーンの撮影とはいえ、あれだけの人が集まると、本当に何かイベントが始まるかのようでした。
エキストラのみなさん、朝早くから、長時間立ちっぱなしでの撮影お疲れ様でした。
監督の掛け声に合わせて動いてくださり、みなさまのおかげで予定通りたくさんのカットを取ることができました。
みなさまにHINAMIの映画づくりに参加していただけたこと、一緒に撮影できたことがとても嬉しいです。
私たちの撮影はあと3日間続きます。
明日もまた健軍商店街の「お菓子の香梅」さま、「ニュー若草」さまにて撮影を行います!
撮影のご見学、大歓迎です!!
健軍商店街のみなさま、撮影最終日まで、何卒よろしくお願いいたします。
北原かおり
あと2日で撮影☆☆
2011年10月27日
ことばの学校、「こくごとさんすうJr.」担当の虎口(とらぐち)です。
連日ブログにありますとおり、撮影準備も大詰めです。
私はメイクの準備を色々していますが、メイクボックスにはこんなものが入っています。

歯磨き粉では、ありません☆
白髪をつくるクリームです。
これを歯ブラシで髪に塗って白髪をつくります。
白髪づくりの練習にご協力いただいた方々、ありがとうございました。
玉手箱を開けた浦島太郎状態!お世話になりました。
HINAMIが、一層盛り上がる季節到来です!
===============================
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
おやびんの17冊目の本「英語ネイティブスピードリーディング」のページはコチラ
連日ブログにありますとおり、撮影準備も大詰めです。
私はメイクの準備を色々していますが、メイクボックスにはこんなものが入っています。
歯磨き粉では、ありません☆
白髪をつくるクリームです。
これを歯ブラシで髪に塗って白髪をつくります。
白髪づくりの練習にご協力いただいた方々、ありがとうございました。
玉手箱を開けた浦島太郎状態!お世話になりました。
HINAMIが、一層盛り上がる季節到来です!
===============================


ロケ地~ぽん太さん②
2011年10月26日

ひなみ塾の三浦ですけど。
「ナカハラとコバヤシ」では、マネジメントを担当します。
健軍商店街の「ぽん太」さん、其の2
こちらは、店内
奥に座っているお客様は、実はこの店の大将、トミナガ役の福岡鋭一朗さん。
大根おろしの量が、ぽん太流。
クランクインまで残り、2日。
全スタッフ、全力で頑張っています。
今夜も、最終クルトレ中。
私も、もうひと頑張り。
プレミア上映を楽しみに・・・。
☆図形名人☆
2011年10月25日
こんばんは、「こくごとさんすう」担当
ちえこです。
「こくごとさんすう」では、只今、図形名人に取り組んでおります。
いろんな形をした図形があります。
皆で、「どうしたら、簡単に図形の面積を求められるか?」を考えます。
階段の図形をひっくり返して、右側につけ、長方形にして、最後に2で割る!という答えがでました。
おもわず、見学していた、保護者様も、スタッフも「なるほど!」と感心してしまいました。
益々、これからが楽しみな「こくごとさんすう」です。
どうぞ、お気軽に見学にいらしてください。お待ちしております。
体験受講が2回できるようになりました。
「こくごとさんすう」毎週月曜日17:30~19:00 担当:イトウ 090-8762-5427

「こくごとさんすう」では、只今、図形名人に取り組んでおります。

いろんな形をした図形があります。
皆で、「どうしたら、簡単に図形の面積を求められるか?」を考えます。

階段の図形をひっくり返して、右側につけ、長方形にして、最後に2で割る!という答えがでました。
おもわず、見学していた、保護者様も、スタッフも「なるほど!」と感心してしまいました。
益々、これからが楽しみな「こくごとさんすう」です。
どうぞ、お気軽に見学にいらしてください。お待ちしております。

「こくごとさんすう」毎週月曜日17:30~19:00 担当:イトウ 090-8762-5427
影の役者、その名は…
2011年10月24日
えいじです
第2、第4月曜といえば、「帰ってきた、映画劇場!」ですね
今回も映画話で盛り上がりましょう
さぁて、映画といえば、俳優や監督や音楽などが主に注目されるところです
ところが、やはり映画はそれだけでは成立しないのですねぇ
映画には絶対に見落としてはならない、影の役者がいつも存在するのです
その名は、

エキストラ

なぁーんだ、と思われたかたも結構いらっしゃるでしょう
しかーし
エキストラさんの力は絶大です
エキストラさんで映画のレベルが決まってしまうと言っても過言ではないほどです
例えば、スペクタクル映画などはエキストラさんがしっかりしていることは前提で、
その上で美術(衣装など)がきちんとしている必要があります
「ベン・ハー」、「スパルタカス」、「クレオパトラ」などのスペクタクル映画のスケール感には凄まじいものがありますが、
これもエキストラさんがいらっしゃってこそなのです


もちろん、制作費がかけられていて、セットなどがしっかりしていることも大きな理由なのですが、
そこにエキストラさんがいなければ作品のスケール感など、本当にちっぽけなものになってしまいます

今でこそCGでエキストラさんの数を水増しして見せる技術ができてきているものの、

やはりそこにはCGのモデル(基)となるエキストラさんが必要になってきます
エキストラさんの人数が昔に比べて少なくても大丈夫とはいえ、映画には必要不可欠なのですねぇ
そしーて今回、ちょうどHINAMIが長編映画を撮影します
その際に映画に出てくださる人たち、すなわちエキストラさんを募集しております
「ナカハラとコバヤシ」という作品でして、地元を舞台にしている作品です
【あらすじなど詳しい情報はこちらから → http://www.hinami.org/filmmaking/happyman.html】
主に健軍辺りで撮影がおこなわれます
中でも、エキストラDAYと称している10月30日(日)はミスコンのシーンの撮影になっておりまして、
エキストラさんの人数が多ければ多いほど作品にも活気がでてきます
そのため、皆様のお力添えをいただけると大変に嬉しいです
集合は健軍商店街付近(詳しくは担当の者が連絡いたします)で、
9時~13時過ぎ頃までとなっております
お時間があるかた、撮影に少しでも興味があるかたは、ご協力よろしくお願い致します
Tel / 090-7388-7998
Mail/ extra@hinami.org
(担当 イセリ) 必ず事前にお申込みください。
また、10月31日(月)、11月1日(火)もエキストラを募集しております
特に
10月31日(月)、7時15分~11時、14時15分~18時
11月1日(火)、8時40分~12時、17時45分~20時30分
を募集しております
集合場所は、いずれも健軍界隈です

10月31日(月)と11月1日(火)はミスコンのシーンではありませんが、作品上重要なシーンばかりです
ご協力可能なかたは、どうぞよろしくお願い致します
上記の時間以外も募集しているシーンがありますので、その際は
Tel / 090-7388-7998
Mail/ extra@hinami.org
(担当 イセリ)まで、ご連絡よろしくお願い致します
それではみんなで一緒に映画をつくって、地元を盛り上げましょう
では、映画撮影の際に御会いしましょう
さよなら、さよなら、さよなら
えいじ
=============================
熊本を映画づくりの世界一に!!月に1度の脚本講座は、こちら
4月開校!新講座「英語の学校」
毎日更新!おやびんの今日の一言は、こちら
絶賛発売中!おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページは、こちら
待望!おやびんの17冊目の本「英語ネイティブスピードリーディング」のページは、こちら

第2、第4月曜といえば、「帰ってきた、映画劇場!」ですね

今回も映画話で盛り上がりましょう

さぁて、映画といえば、俳優や監督や音楽などが主に注目されるところです

ところが、やはり映画はそれだけでは成立しないのですねぇ

映画には絶対に見落としてはならない、影の役者がいつも存在するのです

その名は、




なぁーんだ、と思われたかたも結構いらっしゃるでしょう

しかーし

エキストラさんの力は絶大です

エキストラさんで映画のレベルが決まってしまうと言っても過言ではないほどです

例えば、スペクタクル映画などはエキストラさんがしっかりしていることは前提で、
その上で美術(衣装など)がきちんとしている必要があります

「ベン・ハー」、「スパルタカス」、「クレオパトラ」などのスペクタクル映画のスケール感には凄まじいものがありますが、
これもエキストラさんがいらっしゃってこそなのです



もちろん、制作費がかけられていて、セットなどがしっかりしていることも大きな理由なのですが、
そこにエキストラさんがいなければ作品のスケール感など、本当にちっぽけなものになってしまいます


今でこそCGでエキストラさんの数を水増しして見せる技術ができてきているものの、

やはりそこにはCGのモデル(基)となるエキストラさんが必要になってきます

エキストラさんの人数が昔に比べて少なくても大丈夫とはいえ、映画には必要不可欠なのですねぇ

そしーて今回、ちょうどHINAMIが長編映画を撮影します

その際に映画に出てくださる人たち、すなわちエキストラさんを募集しております

「ナカハラとコバヤシ」という作品でして、地元を舞台にしている作品です

【あらすじなど詳しい情報はこちらから → http://www.hinami.org/filmmaking/happyman.html】
主に健軍辺りで撮影がおこなわれます

中でも、エキストラDAYと称している10月30日(日)はミスコンのシーンの撮影になっておりまして、
エキストラさんの人数が多ければ多いほど作品にも活気がでてきます

そのため、皆様のお力添えをいただけると大変に嬉しいです

集合は健軍商店街付近(詳しくは担当の者が連絡いたします)で、
9時~13時過ぎ頃までとなっております

お時間があるかた、撮影に少しでも興味があるかたは、ご協力よろしくお願い致します

Tel / 090-7388-7998
Mail/ extra@hinami.org
(担当 イセリ) 必ず事前にお申込みください。
また、10月31日(月)、11月1日(火)もエキストラを募集しております

特に
10月31日(月)、7時15分~11時、14時15分~18時
11月1日(火)、8時40分~12時、17時45分~20時30分
を募集しております

集合場所は、いずれも健軍界隈です


10月31日(月)と11月1日(火)はミスコンのシーンではありませんが、作品上重要なシーンばかりです

ご協力可能なかたは、どうぞよろしくお願い致します

上記の時間以外も募集しているシーンがありますので、その際は
Tel / 090-7388-7998
Mail/ extra@hinami.org
(担当 イセリ)まで、ご連絡よろしくお願い致します

それではみんなで一緒に映画をつくって、地元を盛り上げましょう

では、映画撮影の際に御会いしましょう

さよなら、さよなら、さよなら

えいじ

=============================





第8作クルーミーティング最終回
2011年10月23日
みなさん、こんばんは!
ひなみ塾こくごの学校スタッフの北原です。
今日、第8作「ナカハラとコバヤシ」の撮影に向けた最終ミーティングがありました。
各部門ごとに最後の詰めの作業、まったなしです。
撮影技術班の皆さんの稽古は夜な夜な続いております。
今日も1時回っております。
皆さんの姿が眩しすぎます。
今週土曜日にクランクインする第8作「ナカハラとコバヤシ」
いよいよです。ワクワクしますね!
今日も一日ありがとうございました。
北原
****************************************************************
★11月の特別講座「3時間で!英語を読むスピードが3倍になる!」は、こちらをどうぞ。
★4月開校新講座「英語の学校」
★毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
★絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
★おやびん17冊目の本「英語ネイティブスピードリーディング」のページはこちら
撮影に向けて~老けメイク☆
2011年10月22日
こんばんは
先週、主要キャストさんのご紹介をしましたが、
翌日のブログに熊本主要キャストさんのキャストレの模様はアップして頂いたので、
今回は裏方スタッフの様子をアップします
いよいよ撮影まで一週間を切りました!
どのスタッフも、準備は大詰め。
そして、コチラ↓は、、、

ぴちぴちの若者(レンズ担当:ゆうすけ君)に、老けメイクを施すヘアメイク担当:虎口です
メイクは、画面内でより美しく見えるようにするだけじゃないんです
こうやって、キャストさんの年齢を変えるためのメイクもあるんですねー
直接見るとナチュラルなのに、画面内で観るとなかなか分かりづらい…なんてこともあります。
試行錯誤は続く!!
本編でのメイクも、ご注目ください
*********************************************************
『ナカハラとコバヤシ』エキストラDAY
エキストラさん、募集します!
この映画には、主人公の女の子が出場するミス商店街コンテストの場面があります。
健軍商店街の賑やかさを伝える場面です。お店の方々とお客さんからなるエキストラ隊、キャストさん、撮影班が一体となる瞬間は、全員が主役。感動間違いなしです!
下記の日程で撮影を行いますので、ふるってご参加ください。
エキストラ DAY
日 時 2011年10月30日(日)10:00~13:00(およそ3時間)
※お時間の許す限り、撮影終了までお付き合いください。
場 所 健軍商店街アーケード内
申込先 Tel/ 090-7388-7998 Mail/ extra@hinami.org
(担当 イセリ) 必ず事前にお申込みください。
HP⇒ http://www.hinami.org/filmmaking/happyman/extra.html
*************************************************
りか
****************************************************************
11月の特別講座「3時間で!英語を読むスピードが3倍になる!」は、こちらをどうぞ。
4月開校新講座「英語の学校」
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
おやびん17冊目の本「英語ネイティブスピードリーディング」のページはこちら

先週、主要キャストさんのご紹介をしましたが、
翌日のブログに熊本主要キャストさんのキャストレの模様はアップして頂いたので、
今回は裏方スタッフの様子をアップします

いよいよ撮影まで一週間を切りました!
どのスタッフも、準備は大詰め。
そして、コチラ↓は、、、

ぴちぴちの若者(レンズ担当:ゆうすけ君)に、老けメイクを施すヘアメイク担当:虎口です

メイクは、画面内でより美しく見えるようにするだけじゃないんです

こうやって、キャストさんの年齢を変えるためのメイクもあるんですねー

直接見るとナチュラルなのに、画面内で観るとなかなか分かりづらい…なんてこともあります。
試行錯誤は続く!!
本編でのメイクも、ご注目ください

*********************************************************
『ナカハラとコバヤシ』エキストラDAY
エキストラさん、募集します!
この映画には、主人公の女の子が出場するミス商店街コンテストの場面があります。
健軍商店街の賑やかさを伝える場面です。お店の方々とお客さんからなるエキストラ隊、キャストさん、撮影班が一体となる瞬間は、全員が主役。感動間違いなしです!
下記の日程で撮影を行いますので、ふるってご参加ください。
エキストラ DAY
日 時 2011年10月30日(日)10:00~13:00(およそ3時間)
※お時間の許す限り、撮影終了までお付き合いください。
場 所 健軍商店街アーケード内
申込先 Tel/ 090-7388-7998 Mail/ extra@hinami.org
(担当 イセリ) 必ず事前にお申込みください。
HP⇒ http://www.hinami.org/filmmaking/happyman/extra.html
*************************************************


****************************************************************





今週の“こくごとさんすうJr.”
2011年10月20日
ことばの学校、「こくごとさんすうJr.」担当の虎口(とらぐち)です。
今週の「こくごとさんすうJr.」では、手紙を書きました。
おやびんの説明をじっくり聴いて・・・

全速力で書きました。

びっしり!

こくごとさんすうを軸に、色々なことに取り組みます。
次回も「手紙を書こう」、やりますよ~!!
~「こくごとさんすうJr.」~
日時:毎週日曜 午前10:00~11:30
場所:HINAMI稽古場(熊本市八島2-1-20)熊本駅から車で5分
お問い合わせ: 携帯 090-9492-1325(担当:トラグチ) mail:shoko0805@carol.ocn.ne.jp
体験受講料:1000円 (月謝10000円、ビジター3000円)
※必ず事前にお申込みください
===============================
10月22日(土)特別講座「子どものやる気に火をつける」を開催いたします。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
おやびんの17冊目の本「英語ネイティブスピードリーディング」のページはコチラ
今週の「こくごとさんすうJr.」では、手紙を書きました。
おやびんの説明をじっくり聴いて・・・
全速力で書きました。
びっしり!
こくごとさんすうを軸に、色々なことに取り組みます。
次回も「手紙を書こう」、やりますよ~!!
~「こくごとさんすうJr.」~
日時:毎週日曜 午前10:00~11:30
場所:HINAMI稽古場(熊本市八島2-1-20)熊本駅から車で5分
お問い合わせ: 携帯 090-9492-1325(担当:トラグチ) mail:shoko0805@carol.ocn.ne.jp
体験受講料:1000円 (月謝10000円、ビジター3000円)
※必ず事前にお申込みください
===============================



ロケ地~ぽん太さん①
2011年10月19日

ひなみ塾の三浦ですけど。
「ナカハラとコバヤシ」では、マネジメントを担当します。
ロケ地確保もマネジのしごと。
健軍商店街の「ぽん太」さんは、映画の中でみんながやってくる、居酒屋。
名物メニューの一つ。辛子蓮根でもなく。からし明太でもない。
明太れんこん
中の明太が白くなっていない(火が通り過ぎていない)ところが、美味しさの秘密。
でかい。
しかも、ふんわり。
「俺は、型押しなんかしない」byぽん太さん。
ノリもおいしい。完璧なおにぎりです。しかも、100円。
しかも、ふんわり。
「俺は、型押しなんかしない」byぽん太さん。
ノリもおいしい。完璧なおにぎりです。しかも、100円。
今日の最後は、3回しかお邪魔していないのに、もう4回も頼んだ。
絶品卵焼き。
すごく、甘いのに、しょっぱくない。
お酒の風味が香る、ふわふわの卵焼き。
これと、お味噌汁と、おにぎりだけで大満足。
絶品卵焼き。
すごく、甘いのに、しょっぱくない。
お酒の風味が香る、ふわふわの卵焼き。
これと、お味噌汁と、おにぎりだけで大満足。
































10月30日はエキストラDAY
2011年10月17日
こんばんは、千年映画祭担当の井芹文義です。
いよいよ、10月29日からHINAMI第8作「ナカハラとコバヤシ」がクランクインします。
その2日目の10月30日、「エキストラDAY」と題した撮影企画があります。
健軍商店街に300名が集結。HINAMI作品では、過去最大規模のシーンがあります!
主人公の女の子が出場するミス商店街コンテストのシーンです。
健軍商店街の賑やかさを伝える場面です。
お店の方々とお客さんからなるエキストラ隊、キャストさん、撮影班が一体となる瞬間は、全員が主役。
感動間違いなしです!
下記の日程で撮影を行いますので、ふるってご参加ください。
< HINAMI第8作「ナカハラとコバヤシ」エキストラDAY >
日 時:10月30日(日)10:00~13:00
場 所:健軍商店街アーケード街
参加費:無料
申込先:Tel/ 090-7388-7998 Mail/ extra@hinami.org(担当 イセリ)必ず事前にお申込みください。
『ナカハラとコバヤシ』 あらすじ↓↓
ワカは十代半ばの女の子。彼女の笑顔は、見る者全てを和ませ、ひきつける。彼女には、重大な秘密があった。彼女の正体は、人間そっくりな姿かたちをしたロボット。高校時代からのライバルであるコバヤシ博士に何もかも奪われた不遇の天才科学者ナカハラが故郷熊本で自分の研究室にこもりきり、20年以上もの歳月をかけてつくりあげた、血と汗の結晶だったのである。
ところが、内蔵されたプログラムに改訂が加えられて進化するに従って、彼女には自意識が芽生え、天真爛漫さが失われていく。一方、商店街にある菓子店で働き始めたばかりの二十歳前後の女性ミナミは、努力が空回りしてお客様によろこんでもらえない自分に苦しんでいた。そんな彼女たち二人を励まそうと、周囲の人々はアイデアをひねり出す。
それが、「ミス商店街コンテスト!!」
皆さんが出演するエキストラDAYの場面です!
いよいよ、10月29日からHINAMI第8作「ナカハラとコバヤシ」がクランクインします。
その2日目の10月30日、「エキストラDAY」と題した撮影企画があります。
健軍商店街に300名が集結。HINAMI作品では、過去最大規模のシーンがあります!
主人公の女の子が出場するミス商店街コンテストのシーンです。
健軍商店街の賑やかさを伝える場面です。
お店の方々とお客さんからなるエキストラ隊、キャストさん、撮影班が一体となる瞬間は、全員が主役。
感動間違いなしです!
下記の日程で撮影を行いますので、ふるってご参加ください。
< HINAMI第8作「ナカハラとコバヤシ」エキストラDAY >
日 時:10月30日(日)10:00~13:00
場 所:健軍商店街アーケード街
参加費:無料
申込先:Tel/ 090-7388-7998 Mail/ extra@hinami.org(担当 イセリ)必ず事前にお申込みください。
『ナカハラとコバヤシ』 あらすじ↓↓
ワカは十代半ばの女の子。彼女の笑顔は、見る者全てを和ませ、ひきつける。彼女には、重大な秘密があった。彼女の正体は、人間そっくりな姿かたちをしたロボット。高校時代からのライバルであるコバヤシ博士に何もかも奪われた不遇の天才科学者ナカハラが故郷熊本で自分の研究室にこもりきり、20年以上もの歳月をかけてつくりあげた、血と汗の結晶だったのである。
ところが、内蔵されたプログラムに改訂が加えられて進化するに従って、彼女には自意識が芽生え、天真爛漫さが失われていく。一方、商店街にある菓子店で働き始めたばかりの二十歳前後の女性ミナミは、努力が空回りしてお客様によろこんでもらえない自分に苦しんでいた。そんな彼女たち二人を励まそうと、周囲の人々はアイデアをひねり出す。
それが、「ミス商店街コンテスト!!」
皆さんが出演するエキストラDAYの場面です!
クルーミーティングの後に…
2011年10月16日
みなさま、こんばんは。
ひなみ塾こくごの学校スタッフの北原です。
今日はお昼の武道クラスの後、14時~第8作「ナカハラとコバヤシ」のクルーミーティングがありました。
15時半に終わったあと、みんなそれぞれ担当部門の準備や打ち合わせを行いました。
16時~はキャストさんのトレーニングということで、稽古場二階で練習が行われました。
写真は、ヒロイン役お二人、香温ちゃん扮するワカコとあいちゃん扮する姉ミナミの稽古風景です。

二人ともメインキャストは初めて。役作りに一生懸命です。

みんなに見せてくれたシーンは、映画終盤の感動的なシーン。
思わず胸がドキン、となるほどの迫力!本当に涙が出そうでした。
彼女たちのこれからがますます楽しみです!
そんな彼女たちの本番は今月末に迫っています。
撮影クランクインは10月29日。期間は11月2日までの5日間を予定しています。
メインロケ地は熊本市の健軍商店街です!
健軍商店街の皆さま、ご協力いただきます皆みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
*********************************************
みなさま、今回の映画『ナカハラとコバヤシ』にはエキストラDAYがあります!!
日程:10月30日(日)朝10時~13時
場所:健軍商店街アーケード内
お時間ある方、映画づくりに興味がある方、たくさんの方のご参加をお待ちしております!!
北原かおり
ひなみ塾こくごの学校スタッフの北原です。
今日はお昼の武道クラスの後、14時~第8作「ナカハラとコバヤシ」のクルーミーティングがありました。
15時半に終わったあと、みんなそれぞれ担当部門の準備や打ち合わせを行いました。
16時~はキャストさんのトレーニングということで、稽古場二階で練習が行われました。
写真は、ヒロイン役お二人、香温ちゃん扮するワカコとあいちゃん扮する姉ミナミの稽古風景です。
二人ともメインキャストは初めて。役作りに一生懸命です。
みんなに見せてくれたシーンは、映画終盤の感動的なシーン。
思わず胸がドキン、となるほどの迫力!本当に涙が出そうでした。
彼女たちのこれからがますます楽しみです!
そんな彼女たちの本番は今月末に迫っています。
撮影クランクインは10月29日。期間は11月2日までの5日間を予定しています。
メインロケ地は熊本市の健軍商店街です!
健軍商店街の皆さま、ご協力いただきます皆みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
*********************************************
みなさま、今回の映画『ナカハラとコバヤシ』にはエキストラDAYがあります!!
日程:10月30日(日)朝10時~13時
場所:健軍商店街アーケード内
お時間ある方、映画づくりに興味がある方、たくさんの方のご参加をお待ちしております!!
北原かおり
タグ :映画
第8作主要キャストさん~その①
2011年10月15日
こんばんは
いよいよ第8作「ナカハラとコバヤシ」制作も大詰めです。
毎日遅くまで、そして朝早くから、スタッフは準備にミーティングにと奔走しています
そんな中、キャストさん達もキャストレを重ね、日々特訓されています
第8作の主要キャストは、今回初の熊本からのキャスティングが2名
すごいことです
準主要キャストさんまで入れると、その数5名です。
本日もキャストレが実施され、明日もキャストレ…ですが、
写真におさめ損ねたので、次回投稿いたします
東京・大阪からも、今年もキャストさんがいらっしゃいます。
主要キャストのお一人、飯田ゆかちゃんは初のHINAMI撮影参加です
↓まだ中学生。かわいいです!

ブログは、こちら⇒ http://ameblo.jp/yukarin12/
東京・大阪キャストさんも、それぞれの場所で脚本をもとにお稽古してくださっていることと思います。
毎年、遠方から来てくださったキャストさんと作品を5日間で創り上げる。
すごいことです
今年もどんな作品になるのでしょう~
ちなみに、今月末にはミスコン開催のシーンに参加してくださるエキストラさんを募集しています
*********************************************************
『ナカハラとコバヤシ』エキストラDAY
エキストラさん、募集します!
この映画には、主人公の女の子が出場するミス商店街コンテストの場面があります。
健軍商店街の賑やかさを伝える場面です。お店の方々とお客さんからなるエキストラ隊、キャストさん、撮影班が一体となる瞬間は、全員が主役。感動間違いなしです!
下記の日程で撮影を行いますので、ふるってご参加ください。
エキストラ DAY
日 時 2011年10月30日(日)10:00~13:00(およそ3時間)
※お時間の許す限り、撮影終了までお付き合いください。
場 所 健軍商店街アーケード内
申込先 Tel/ 090-7388-7998 Mail/ extra@hinami.org
(担当 イセリ) 必ず事前にお申込みください。
HP⇒ http://www.hinami.org/filmmaking/happyman/extra.html
*************************************************
りか
****************************************************************
今月の特別講座「子どものやる気に火をつける」は、こちらをどうぞ。
4月開校新講座「英語の学校」
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
おやびん17冊目の本「英語ネイティブスピードリーディング」のページはこちら

いよいよ第8作「ナカハラとコバヤシ」制作も大詰めです。
毎日遅くまで、そして朝早くから、スタッフは準備にミーティングにと奔走しています

そんな中、キャストさん達もキャストレを重ね、日々特訓されています

第8作の主要キャストは、今回初の熊本からのキャスティングが2名

すごいことです

準主要キャストさんまで入れると、その数5名です。
本日もキャストレが実施され、明日もキャストレ…ですが、
写真におさめ損ねたので、次回投稿いたします

東京・大阪からも、今年もキャストさんがいらっしゃいます。
主要キャストのお一人、飯田ゆかちゃんは初のHINAMI撮影参加です

↓まだ中学生。かわいいです!

ブログは、こちら⇒ http://ameblo.jp/yukarin12/
東京・大阪キャストさんも、それぞれの場所で脚本をもとにお稽古してくださっていることと思います。
毎年、遠方から来てくださったキャストさんと作品を5日間で創り上げる。
すごいことです

今年もどんな作品になるのでしょう~

ちなみに、今月末にはミスコン開催のシーンに参加してくださるエキストラさんを募集しています

*********************************************************
『ナカハラとコバヤシ』エキストラDAY
エキストラさん、募集します!
この映画には、主人公の女の子が出場するミス商店街コンテストの場面があります。
健軍商店街の賑やかさを伝える場面です。お店の方々とお客さんからなるエキストラ隊、キャストさん、撮影班が一体となる瞬間は、全員が主役。感動間違いなしです!
下記の日程で撮影を行いますので、ふるってご参加ください。
エキストラ DAY
日 時 2011年10月30日(日)10:00~13:00(およそ3時間)
※お時間の許す限り、撮影終了までお付き合いください。
場 所 健軍商店街アーケード内
申込先 Tel/ 090-7388-7998 Mail/ extra@hinami.org
(担当 イセリ) 必ず事前にお申込みください。
HP⇒ http://www.hinami.org/filmmaking/happyman/extra.html
*************************************************


****************************************************************





視覚でも旨さを伝える
2011年10月14日
こんにちは。
映像部門JOINTヒカリップです。
以前このブログでも紹介させていただきました
焼肉苑さまのWEB用メニューのお写真。
皆様に拝見していただけるようになりました!
そうなのです。WEBページ完成しましたよ~(^^)
TOPのお写真も、もちろんメニュー全品のお写真も!
全てJOINT、我らが衛藤が撮影させていただいているものです(^^)

彩りよし、霜降りよし、盛り付けよし、
湯気までたっちゃって
どれも全部美味しそうで、ヒカリップはお写真見てるだけでハァハァです!
もちろん味も最高ですよ!
ハァハァですよ(*´Д`*)!
メニューご覧いただくと分かる通り、お肉以外のサイドメニューも豊富で
満足すること間違いなし!
ぜひ、WEBでチェック!
足を運ばれてみてください(^^)
下記リンクへアクセス!アクセス!
こちら→焼肉苑
映像部門JOINTヒカリップです。
以前このブログでも紹介させていただきました
焼肉苑さまのWEB用メニューのお写真。
皆様に拝見していただけるようになりました!
そうなのです。WEBページ完成しましたよ~(^^)
TOPのお写真も、もちろんメニュー全品のお写真も!
全てJOINT、我らが衛藤が撮影させていただいているものです(^^)

彩りよし、霜降りよし、盛り付けよし、
湯気までたっちゃって
どれも全部美味しそうで、ヒカリップはお写真見てるだけでハァハァです!
もちろん味も最高ですよ!
ハァハァですよ(*´Д`*)!
メニューご覧いただくと分かる通り、お肉以外のサイドメニューも豊富で
満足すること間違いなし!
ぜひ、WEBでチェック!
足を運ばれてみてください(^^)
下記リンクへアクセス!アクセス!
こちら→焼肉苑
「質問力」を学んでいます
2011年10月13日
ことばの学校、子どもの能力開発クラス「やったらできた」→名称変更しました。「こくごとさんすうJr.」担当の虎口(とらぐち)です。
3か月ごとに、テーマを決めて学んでいることばの学校ですが
10月~12月のテーマは「質問力」です。
このテーマに沿って、講座の企画を練り、実施する・・・というのが、受講生のみなさんが行うことです。
よい質問とは何か、クラスメートとやりとりしながら考えています。
相手が、自分でも気付かなかったことにハッとするような、そんな質問ができたらと考え
講座の案を練っている方もおられます。
質問によって、コミュニケーションが、どう豊かになるのか
学んでいくのが楽しみです!
===============================
10月22日(土)特別講座「子どものやる気に火をつける」を開催いたします。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
おやびんの17冊目の本「英語ネイティブスピードリーディング」のページはコチラ
3か月ごとに、テーマを決めて学んでいることばの学校ですが
10月~12月のテーマは「質問力」です。
このテーマに沿って、講座の企画を練り、実施する・・・というのが、受講生のみなさんが行うことです。
よい質問とは何か、クラスメートとやりとりしながら考えています。
相手が、自分でも気付かなかったことにハッとするような、そんな質問ができたらと考え
講座の案を練っている方もおられます。
質問によって、コミュニケーションが、どう豊かになるのか
学んでいくのが楽しみです!
===============================



大4回~HINAMI大発表会その3
2011年10月12日

ひなみ塾の三浦です。
今回まで、大発表会の記事を。
「映画で学ぶ英語」火曜クラスのりかちゃんとひとみさん。
文字通り、映画の一場面を演じています。
そして、水曜夜。
一見、舞台場でマイクを譲り合っている若者たち(謙虚)のように見えますけど。
実際は、ノリノリ=出し物はラップ。
・・・動画でとっておけばよかったです。
































10月「こくごとさんすう」
2011年10月11日
「こくごとさんすう」担当のちえこです
まずは・・・写真をご覧ください
5月開講時、4名でスタートした「こくごとさんすう」です
そして・・・5ヶ月後
昨日の講座では、体験受講生様(1名)をお迎えして、10名での講座となりました。
机も1台追加されました
机の配置が変わっていくのも、楽しみの一つでしたので
とても、とても嬉しかったです。
これからも、新しい受講生様との出会いや受講生様の成長を楽しみに・・・。
私も成長していきたいと思います。
皆様、これからも宜しくお願いいたします
体験受講が2回できるようになりました。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
「こくごとさんすう」毎週月曜日17:30~19:00 担当:イトウ 090-8762-5427
*********************************************************
10月22日(土)特別講座「子どものやる気に火をつける」を開催いたします。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
おやびんの17冊目の本「英語ネイティブスピードリーディング」のページはコチラ

まずは・・・写真をご覧ください

5月開講時、4名でスタートした「こくごとさんすう」です

そして・・・5ヶ月後


昨日の講座では、体験受講生様(1名)をお迎えして、10名での講座となりました。
机も1台追加されました

とても、とても嬉しかったです。
これからも、新しい受講生様との出会いや受講生様の成長を楽しみに・・・。
私も成長していきたいと思います。
皆様、これからも宜しくお願いいたします


「こくごとさんすう」毎週月曜日17:30~19:00 担当:イトウ 090-8762-5427
*********************************************************



サイコと見せかけて…
2011年10月10日
えいじです
第2、第4月曜といえば、「帰ってきた、映画劇場!」ですね
はい、ということで今週ご紹介いたしますのは、あの映画
伝説のサスペンス

そして、新しい映画の構成を生み出したといわれる作品
「 サイコ (1960年製作) 」です

当時はこの言葉自体の認知度が低く、
「サイコ」の映画化によってサイコという言葉を世界に知らしめたほどなんですね
いやぁ、いかにこの作品が画期的で、世界に影響を与えたかということが伝わってきます
しかも、さらに凄いことは当時だけでなく今現在観ても鳥肌が立つということですぇ
とにかく緊張、緊張、緊張。

緊張の連続で息をつく暇がないんです
白黒映画ですが、カラーに慣れているかたでも絶対に、すぐ「サイコ」の世界に入り込むこと間違い無しです
そして、普通の現代カラー映画の作品を観るより、余程ハラハラドキドキします
白黒だからこそ現代では出せない感覚がでているのかもしれませんねぇ
これは、この映画がサスペンス映画であるのに、人が死ぬ(刺されている)瞬間を撮っていないこととも関係があるのかもしれません。
普通、サスペンス物の犯罪が絡むような映画では、そのどこかで殺人場面があり、人が殺される時は
どういう状況になっているのかなどが映し出されます
しかしこの映画では敢えてそういったことをさけて、観客に想像させようとしているのです

だからこそ恐怖が増すのでしょうねぇ

例えば有名人が街に来ていたとして、「○○○○さんが来ている。」というように誰が来ているか分かる場合と、
「あの有名な人が来ている。」という場合がありましたら、どちらにより興味がわくでしょうか
特別な場合を除き、誰が来ているか分からない場合の方が興味は増すはずです
誰か分かってしまうと考える余地すらなくなり、頭の中で何も生まれませんが、
誰か分からない場合は「誰なんだろう」などと考え、次から次に頭の中でどうしようか考え、発展ができてきます
白黒もカラーとは違い、(色が)分からない部分は自分で色づけをして場面を想像することにより、
作品を多面的に観ることができるようになるだけでなく、自分の中の新たな創造に結びついていきます
「サイコ」は私にとって、そういったことを考えさせてくれた映画です
完全に分かる時よりも、状況は分からせた上で適度に観客に空白の部分を埋めさせる方が、
観客の感情をコントロールできる
だからこそ、この映画「サイコ」は社会現象と呼べる程までに世界に影響を与えたのでしょうねぇ。
うーん、なんとも凄まじい映画です

「サイコ」についてはその音楽など、ほかにも語りたいことが山ほどあるのですが、
みなさん、今週が第何週目であったか忘れてもらっては困ります
そう、第2週目です
つまり、「帰ってきた、映画劇場!」更新の週であり、JAM-CANの週なのです

はい、JAM-CANといえば「サイコ」が世界に影響を与えたのと同様に、世界に影響を与えるようになる存在です
「サイコ」といえばサスペンス。サスペンスといえばヒッチコック監督というように、
今後、JAM-CANといえば即興撮影。即興撮影といえばHINAMIとなる存在です
すでにJAM-CANからは次々と新しい発想が生み出されてきています
今週木曜、10月13日にみなさんも是非JAM-CANにご参加ください
日程などは以下の通りです。
JAM-CAN
日程:毎月、第2木曜 【次回は、10月13日(木曜)】
時間:19:30~21:30
会場:HINAMI稽古場(熊本市八島2丁目1-20)
参加費:500円(会場費、機材費、飲食代として)
連絡先:jam-can@hinami.org
電話:090-2089-1369(ヨシモト)
↓ ここから、JAM-CANの過去作品を御覧になれます ↓
http://www.hinami.org/jam-can.html
インストラクターもいる中で、撮影現場を楽しんでください

あなたも機材をさわり、撮影に参加することができます
おっと、もう時間がきてしまいましたねぇ
今度は木曜のJAM-CANにてお会いいたしましょう
それでは、さよなら、さよなら、さよなら
えいじ
=============================
熊本を映画づくりの世界一に!!月に1度の脚本講座は、こちら
4月開校!新講座「英語の学校」
毎日更新!おやびんの今日の一言は、こちら
絶賛発売中!おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページは、こちら
待望!おやびんの17冊目の本「英語ネイティブスピードリーディング」のページは、こちら

第2、第4月曜といえば、「帰ってきた、映画劇場!」ですね

はい、ということで今週ご紹介いたしますのは、あの映画

伝説のサスペンス


そして、新しい映画の構成を生み出したといわれる作品

「 サイコ (1960年製作) 」です


当時はこの言葉自体の認知度が低く、
「サイコ」の映画化によってサイコという言葉を世界に知らしめたほどなんですね

いやぁ、いかにこの作品が画期的で、世界に影響を与えたかということが伝わってきます

しかも、さらに凄いことは当時だけでなく今現在観ても鳥肌が立つということですぇ

とにかく緊張、緊張、緊張。

緊張の連続で息をつく暇がないんです

白黒映画ですが、カラーに慣れているかたでも絶対に、すぐ「サイコ」の世界に入り込むこと間違い無しです

そして、普通の現代カラー映画の作品を観るより、余程ハラハラドキドキします

白黒だからこそ現代では出せない感覚がでているのかもしれませんねぇ

これは、この映画がサスペンス映画であるのに、人が死ぬ(刺されている)瞬間を撮っていないこととも関係があるのかもしれません。
普通、サスペンス物の犯罪が絡むような映画では、そのどこかで殺人場面があり、人が殺される時は
どういう状況になっているのかなどが映し出されます

しかしこの映画では敢えてそういったことをさけて、観客に想像させようとしているのです


だからこそ恐怖が増すのでしょうねぇ


例えば有名人が街に来ていたとして、「○○○○さんが来ている。」というように誰が来ているか分かる場合と、
「あの有名な人が来ている。」という場合がありましたら、どちらにより興味がわくでしょうか

特別な場合を除き、誰が来ているか分からない場合の方が興味は増すはずです

誰か分かってしまうと考える余地すらなくなり、頭の中で何も生まれませんが、
誰か分からない場合は「誰なんだろう」などと考え、次から次に頭の中でどうしようか考え、発展ができてきます

白黒もカラーとは違い、(色が)分からない部分は自分で色づけをして場面を想像することにより、
作品を多面的に観ることができるようになるだけでなく、自分の中の新たな創造に結びついていきます

「サイコ」は私にとって、そういったことを考えさせてくれた映画です

完全に分かる時よりも、状況は分からせた上で適度に観客に空白の部分を埋めさせる方が、
観客の感情をコントロールできる

だからこそ、この映画「サイコ」は社会現象と呼べる程までに世界に影響を与えたのでしょうねぇ。
うーん、なんとも凄まじい映画です


「サイコ」についてはその音楽など、ほかにも語りたいことが山ほどあるのですが、
みなさん、今週が第何週目であったか忘れてもらっては困ります

そう、第2週目です

つまり、「帰ってきた、映画劇場!」更新の週であり、JAM-CANの週なのです


はい、JAM-CANといえば「サイコ」が世界に影響を与えたのと同様に、世界に影響を与えるようになる存在です

「サイコ」といえばサスペンス。サスペンスといえばヒッチコック監督というように、
今後、JAM-CANといえば即興撮影。即興撮影といえばHINAMIとなる存在です

すでにJAM-CANからは次々と新しい発想が生み出されてきています

今週木曜、10月13日にみなさんも是非JAM-CANにご参加ください

日程などは以下の通りです。
JAM-CAN
日程:毎月、第2木曜 【次回は、10月13日(木曜)】
時間:19:30~21:30
会場:HINAMI稽古場(熊本市八島2丁目1-20)
参加費:500円(会場費、機材費、飲食代として)
連絡先:jam-can@hinami.org
電話:090-2089-1369(ヨシモト)
↓ ここから、JAM-CANの過去作品を御覧になれます ↓
http://www.hinami.org/jam-can.html
インストラクターもいる中で、撮影現場を楽しんでください


あなたも機材をさわり、撮影に参加することができます

おっと、もう時間がきてしまいましたねぇ

今度は木曜のJAM-CANにてお会いいたしましょう

それでは、さよなら、さよなら、さよなら

えいじ

=============================





今週のやったらできた!
2011年10月06日
ことばの学校、子どもの能力開発クラス「やったらできた」担当の虎口(とらぐち)です。
子どもの能力開発クラス「やったらできた」では、ここ2週続けて、かけっこに取り組みました。
重心の位置や動きのタイミング、足を引き上げる感覚、手足の動きが連動すること・・・
これらを丁寧にブレークダウンして伝えているのが、写真のトレーニングです。


丁寧に学ぶとは何なのか、またひとつ分かった講座でした。
次の講座(10月16日)では、国語力を上げたいというご要望にお応えして、「手紙を書く」がテーマです。
~子どもの能力開発クラス 「やったらできた」~
日時:毎週日曜 午前10:00~11:30
場所:HINAMI稽古場(熊本市八島2-1-20)熊本駅から車で5分
お問い合わせ: 携帯 090-9492-1325(担当:トラグチ) mail:shoko0805@carol.ocn.ne.jp
体験受講料:1000円 (月謝10000円、ビジター3000円)
※必ず事前にお申込みください
===============================
10月22日(土)特別講座「子どものやる気に火をつける」を開催いたします。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
おやびんの17冊目の本「英語ネイティブスピードリーディング」のページはコチラ
子どもの能力開発クラス「やったらできた」では、ここ2週続けて、かけっこに取り組みました。
重心の位置や動きのタイミング、足を引き上げる感覚、手足の動きが連動すること・・・
これらを丁寧にブレークダウンして伝えているのが、写真のトレーニングです。
丁寧に学ぶとは何なのか、またひとつ分かった講座でした。
次の講座(10月16日)では、国語力を上げたいというご要望にお応えして、「手紙を書く」がテーマです。
~子どもの能力開発クラス 「やったらできた」~
日時:毎週日曜 午前10:00~11:30
場所:HINAMI稽古場(熊本市八島2-1-20)熊本駅から車で5分
お問い合わせ: 携帯 090-9492-1325(担当:トラグチ) mail:shoko0805@carol.ocn.ne.jp
体験受講料:1000円 (月謝10000円、ビジター3000円)
※必ず事前にお申込みください
===============================



弟4回HINAMI大発表会~その2
2011年10月05日

ひなみ塾の三浦です。
今回まで、大発表会の記事を。
初参加「こくごの学校」は、ライブで作文&親子で作文。
一気に書いたあと、國さんから「こくごの学校」の魅力を発表していただきました。
今回の、トリも初参加の「こくごとさんすう」2桁の掛け算の暗算を、見事に披露!
左のお二人は、小3です。スゴイことになってます。
・・・
いや、一番左は、担当のちえちゃん。
りっぱなオトナ。こくさんの担当スタッフです。
今週まで。と書きましたが、もう少し写真があります。
来週が最終で~す。































