ピカッ最新ニュースピカッ


キラキラひなみ塾には、体験受講制度があります。


キラキラHINAMI第8作「ナカハラとコバヤシ」の予告編はこちらからご覧ください。


キラキラ4月29日(日)小学生向け特別講座「図形名人」を開催いたします。


こくごの学校をご紹介します。

2011年05月22日

キラキラみなさん、こんばんは!こくごの学校スタッフのきたはらです。

今日はこくごの学校についてご紹介します。

こくごの学校は、昨年11月に開校し7カ月が経とうとしています。
このクラスのゴールは、短い作文を毎週1本書くことを通して、
自分にしか書けないものを自分らしい言葉で伝えられるようになることです。

講座の流れはいたってシンプルキラキラ
一週間前にテキストが送られ、課題に沿って作文を書きます。
当日、書いてきた作文を受講生同士で回し読みし、面白いと思ったところ、もっと面白くなる・「?」と思ったところ
にチェックを入れ、コメントを書きます。
そして講師により「今日の講座のポイント」について解説があります。
そして再度講座内に、もう一度作文に取り組みます。最後に回し読みしてお互いコメントし合います。

これまで課題の文章には以下のようなものが取り上げられました!
・小林秀雄著『考えるヒント』
・高須克也著『バカにつける薬』
・古今和歌集の一節
・マイケル・ファラデー著『ロウソクの科学』
・ロバート・フルカム著『人生で必要なことはすべて幼稚園の砂場で学んだ』
・谷川俊太郎著『いるかいるか』 など・・・

時に、論理的文章の読み方・書き方、時に韻を踏んだ詩を書いたり、
時に、擬人化に取り組み、時に、今は亡き科学者に手紙を書く・・・。

文章が書けるようになるだけではなく、文章を読むのが楽しくなるから不思議です。
こくごの学校で学ぶことでの変化はさらにあります。
☆手紙やメールなどの書き言葉はもちろん、日ごろ発する言葉が変わります。
☆仕事などでの文書作成の能率が上がるのみならず、自分らしさが付け加えられるようになります。
☆宣伝広報、プレゼンなどの際のアピール力が格段に上がります。


上記のようなことに興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非一度、こくごの学校をのぞきに来てください。

きたはら


ピカッこくごの学校概要ピカッ
日時:毎週土曜日 12時~13時半(今週28日は体験WEEKです!)
会場:イベントスクエア『リバーレ』プロント熊本下通り店B1
受講料:10,000円
申込/お問い合わせ:℡090-5380-3877(担当きたはら)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熊本を映画づくりの世界一に。月に一度の
脚本講座は、こちらをどうぞ。

4月開校新講座「英語の学校」
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「15分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
おやびん17冊目の本「英語ネイティブスピードリーディング」のページはこちら








同じカテゴリー(ひなみ塾「こくごの学校」)の記事画像
こくごの学校最終講座
こくごの学校もついに最終回。
こくごの学校~カウントダウン
目に見えるように書くこと。
こくごの学校今のテーマは。
小論文特別講座開催しました。
同じカテゴリー(ひなみ塾「こくごの学校」)の記事
 こくごの学校最終講座 (2012-04-01 23:28)
 こくごの学校もついに最終回。 (2012-03-25 23:59)
 こくごの学校~カウントダウン (2012-03-18 23:58)
 目に見えるように書くこと。 (2012-02-05 23:32)
 こくごの学校今のテーマは。 (2012-01-29 20:41)
 文章の力ってなんでしょうか。 (2012-01-08 23:28)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。