ひなみ塾 武道クラス
2011年04月24日
ひなみ塾こくごの学校スタッフのきたはらです。
今日は武道クラスを受講しました。
挨拶から始まり、最初に受け身の練習。肩から腰の体幹を軸に斜めに転ぶ。
武道クラスの小学生たちは1メートルほどの障害物を飛び越え受け身をとります。
私はその場でゴロンと受け身の練習。この歳になると前転することさえ恐くなります。
次にタックルの練習。そして試合。
受講し始めたばかりの両星くん(5歳)も師範にタックル。徐々に確実に力がついてきていると。すごい。
それから寝技の確認をして、試合。
礼で始まり、礼で終わるのが基本です。師範は言います。一分一秒無駄にしないこと。
どんどん相手を変えて試合をしました。試合をするたびに寝技は面白いと感じました。
「技」はないのに、とにかく楽しい。ただ見てた時はキックやパンチが格好いいと思っていたのですが。
最後はキックとパンチの連打。時間を計ってどんどん打つ、蹴る。精一杯打ちました。
今日はひとつ技を覚えて帰りました。きっと明日は筋肉痛ですね。
武道クラスは毎回、小学生たちのすごさに圧倒されます。学びも多いです。ありがとうございました。
きたはら




























ひなみ塾「武道クラス」
日時:毎週日曜日(月4回。第5週目は休み)12:00~13:30(11:30より受付)
対象:どななでもご参加いただけます。
受講料:10,000/月
会場:HINAMI稽古場
※毎月第4週のひなみ塾は、体験weekです。(受講料:1,000円)
武道クラスの体験week:2011年5月22日、6月26日、7月24日
**********************************************
今日は武道クラスを受講しました。
挨拶から始まり、最初に受け身の練習。肩から腰の体幹を軸に斜めに転ぶ。
武道クラスの小学生たちは1メートルほどの障害物を飛び越え受け身をとります。
私はその場でゴロンと受け身の練習。この歳になると前転することさえ恐くなります。
次にタックルの練習。そして試合。
受講し始めたばかりの両星くん(5歳)も師範にタックル。徐々に確実に力がついてきていると。すごい。
それから寝技の確認をして、試合。
礼で始まり、礼で終わるのが基本です。師範は言います。一分一秒無駄にしないこと。
どんどん相手を変えて試合をしました。試合をするたびに寝技は面白いと感じました。
「技」はないのに、とにかく楽しい。ただ見てた時はキックやパンチが格好いいと思っていたのですが。
最後はキックとパンチの連打。時間を計ってどんどん打つ、蹴る。精一杯打ちました。
今日はひとつ技を覚えて帰りました。きっと明日は筋肉痛ですね。
武道クラスは毎回、小学生たちのすごさに圧倒されます。学びも多いです。ありがとうございました。
きたはら





























ひなみ塾「武道クラス」
日時:毎週日曜日(月4回。第5週目は休み)12:00~13:30(11:30より受付)
対象:どななでもご参加いただけます。
受講料:10,000/月
会場:HINAMI稽古場
※毎月第4週のひなみ塾は、体験weekです。(受講料:1,000円)
武道クラスの体験week:2011年5月22日、6月26日、7月24日
**********************************************
熊本を映画づくりの世界一に。月に一度の脚本講座は、こちらをどうぞ。
4月開校新講座「英語の学校」
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
おやびん17冊目の本「英語ネイティブスピードリーディング」のページはこちら
Posted by kaorin at 20:23│Comments(0)
│ひなみ塾「武道クラス」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。