2月13日の武道クラス 〜立ち技の試合に変化が!
2011年02月14日
こんにちは。武道クラス如水スタッフの坂崎あゆみです。
毎週日曜日の正午から90分、HINAMI稽古場にて武道クラス如水の稽古をしています。
昨日も、最近の定番メニュー「タックル → 寝技 → 立ち技」の、
「1.基礎の確認」「2.試合形式で確認」をそれぞれしました。
この、立ち技の試合に、大きな変化がありました。
身長差のある、小学4年生の龍くんと祥くんの試合が、
ものすごく見応えのある試合だったそうです。
一方が、間合いを取ろうと離れる、もう一方が、追いかけて打つ…
「いかにも初心者同士」「手が長いと有利」という、これまでの試合が、
双方とも攻めながら防ぐ、優劣が激しくいれかわる試合に、一変しました。目が離せないはずです。
まだ立ち技を学び始めてたった4ヶ月です。
▼写真は、立ち技の基礎を確認中の龍くんと祥くんです。12月の始め。

終わったあと、会場が沸きました。
「すごかったね!」の嵐でした。
稽古が終わったあとも、
「いま思い出しても、あれはすごかったね!」の嵐でした。
(私も見たかったです!
そして、撮影して、ブログで皆様にお見せしたかったです!
2組の試合が同時進行で、私も試合中でした…。)
これまでの「間合い」「カウンター」に加えて、
「受けて、払う」技術を、初めて学んだ成果が、
さっそく出たからです。
この言葉↓ は、言い古されていることかもしれません。
「学んだことを、ちゃんとやる」
「試合は、練習のときのように」
「練習は、試合のときのように」
でも、実際にこれを体現できる人は、
どれほどいるでしょうか。
この試合は、この日の稽古だけの成果ではないと私は思います。
龍くんと祥くんが、これまでの稽古に本気で取り組み、
過去に学んだ技術を、考えなくてもできるレベルになるまで、
体におとしこんでいた、何週間もの成果だと思います。
たとえ劇的な成果がなくても、地道に努力をし続けた人が、
こんなに身近にいて、しかも、私よりずっと年若いことに、
感動しました。
今週も、稽古、がんばります。




















ひなみ塾 武道クラス 如水 のご案内
体験受講、ご見学、いつでもどうぞ
TEL/080-3183-9429(担当:坂崎)
HP
http://www.hinami.org/juku/budou.html
ブログ(カテゴリー「武道クラス」)
http://hinami2014.otemo-yan.net/c4032597.html
日時:毎週日曜日(月4回。第5日曜は休み) 正午〜13時30分
*自主練習 毎週金曜日 19時30分〜21時00分
対象:どなたでもご参加いただけます。
定員:20名
受講料:10,000円/月(月謝制・税込)
体験受講料:3,000円(毎月第4日曜は1,000円)
会場:HINAMI稽古場(熊本市八島2−1−20 JR熊本駅から車で5分)
地図はコチラ http://www.hinami.org/images/map.pdf




















熊本を映画づくりの世界一に。月に一度の脚本講座は、こちらをどうぞ。
「千年映画祭2011」今年も開催!詳細と作品応募はこちらからどうぞ。
毎日更新!おやびんの今日の一言はこちら
絶賛発売中おやびんの16冊目の本「1日5分 英語発音の筋トレ」のページはこちら
毎週日曜日の正午から90分、HINAMI稽古場にて武道クラス如水の稽古をしています。
昨日も、最近の定番メニュー「タックル → 寝技 → 立ち技」の、
「1.基礎の確認」「2.試合形式で確認」をそれぞれしました。
この、立ち技の試合に、大きな変化がありました。
身長差のある、小学4年生の龍くんと祥くんの試合が、
ものすごく見応えのある試合だったそうです。
一方が、間合いを取ろうと離れる、もう一方が、追いかけて打つ…
「いかにも初心者同士」「手が長いと有利」という、これまでの試合が、
双方とも攻めながら防ぐ、優劣が激しくいれかわる試合に、一変しました。目が離せないはずです。
まだ立ち技を学び始めてたった4ヶ月です。
▼写真は、立ち技の基礎を確認中の龍くんと祥くんです。12月の始め。

終わったあと、会場が沸きました。
「すごかったね!」の嵐でした。
稽古が終わったあとも、
「いま思い出しても、あれはすごかったね!」の嵐でした。
(私も見たかったです!
そして、撮影して、ブログで皆様にお見せしたかったです!
2組の試合が同時進行で、私も試合中でした…。)
これまでの「間合い」「カウンター」に加えて、
「受けて、払う」技術を、初めて学んだ成果が、
さっそく出たからです。
この言葉↓ は、言い古されていることかもしれません。
「学んだことを、ちゃんとやる」
「試合は、練習のときのように」
「練習は、試合のときのように」
でも、実際にこれを体現できる人は、
どれほどいるでしょうか。
この試合は、この日の稽古だけの成果ではないと私は思います。
龍くんと祥くんが、これまでの稽古に本気で取り組み、
過去に学んだ技術を、考えなくてもできるレベルになるまで、
体におとしこんでいた、何週間もの成果だと思います。
たとえ劇的な成果がなくても、地道に努力をし続けた人が、
こんなに身近にいて、しかも、私よりずっと年若いことに、
感動しました。
今週も、稽古、がんばります。
























HP


http://hinami2014.otemo-yan.net/c4032597.html
日時:毎週日曜日(月4回。第5日曜は休み) 正午〜13時30分
*自主練習 毎週金曜日 19時30分〜21時00分
対象:どなたでもご参加いただけます。
定員:20名
受講料:10,000円/月(月謝制・税込)
体験受講料:3,000円(毎月第4日曜は1,000円)
会場:HINAMI稽古場(熊本市八島2−1−20 JR熊本駅から車で5分)
地図はコチラ http://www.hinami.org/images/map.pdf
























Posted by ayumi at 20:54│Comments(0)
│ひなみ塾「武道クラス」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。