10月3日の武道クラス 〜見るのよりやるのが、ずっと感動!
2010年10月11日
こんにちは
武道クラス担当スタッフの坂崎です。
武道クラスは、月に4回、毎週日曜の正午から、90分の講座です。
場所はHINAMI稽古場(JR熊本駅から車で5分)です。
ご見学、体験受講、いつも大歓迎しています。

稽古の様子、動画を追加しました→龍くんと祥くんの試合3 次々にいれかわる攻守に釘付け!
さて、10月10日の武道クラスは、前夜の大発表会を見てくださった、英語クラスのめぐみちゃんが、さっそく体験受講にきてくださいました。受け身、タックル、タックルのきりかた、ポジションのとりかたを習って、クラスの最後に試合(タックル勝負)もしました。
写真は、ちあきさんと試合中のめぐみちゃんです。


私は、1回は一本とりましたが、2回、めぐみちゃんが、勝ちました。
「最後の最後まで粘った姿に感動した!」と周囲から歓声がわきました。
「わかりやすいご指導のおかげです」とあくまで謙虚なめぐみちゃん。
「こんなに体を動かせてうれしい」
「昨日、発表を見たのより、今日、自分でやったほうが、ずっと感動した」
と喜んでくださいました。
稽古の最後に、第2回昇段級審査会のお免状も、いただきました。

9級に合格するための条件は、「1分以内に相手から1本とることができる」。
簡単ではありません。全員は合格しませんでした。
でもひなみ塾 武道クラス如水の昇段級審査会には
「合否よりも大切なのは、全力で自分が受験し、全力で仲間を応援すること」
という理念があります。
だから、賞状は、合格した人だけのものではありません。
それで、免許状のほかに、奨励状という賞状があります。
「奨励状
第2回昇段級審査会の結果
貴殿の日々の鍛錬の成果を認めるとともに
より一層の精進を奨励し
本状をお送りいたします
創造力と自由自在を兼ね備えた武道家への道は
はるか遠くまで続きます
今日を新たな出発の日として一歩ずつ進んでください
平成22年9月26日
師範 黒川裕一」




















ひなみ塾 武道クラス 如水 のご案内

武道クラスは、月に4回、毎週日曜の正午から、90分の講座です。
場所はHINAMI稽古場(JR熊本駅から車で5分)です。
ご見学、体験受講、いつも大歓迎しています。


さて、10月10日の武道クラスは、前夜の大発表会を見てくださった、英語クラスのめぐみちゃんが、さっそく体験受講にきてくださいました。受け身、タックル、タックルのきりかた、ポジションのとりかたを習って、クラスの最後に試合(タックル勝負)もしました。
写真は、ちあきさんと試合中のめぐみちゃんです。


私は、1回は一本とりましたが、2回、めぐみちゃんが、勝ちました。
「最後の最後まで粘った姿に感動した!」と周囲から歓声がわきました。
「わかりやすいご指導のおかげです」とあくまで謙虚なめぐみちゃん。
「こんなに体を動かせてうれしい」
「昨日、発表を見たのより、今日、自分でやったほうが、ずっと感動した」
と喜んでくださいました。
稽古の最後に、第2回昇段級審査会のお免状も、いただきました。

9級に合格するための条件は、「1分以内に相手から1本とることができる」。
簡単ではありません。全員は合格しませんでした。
でもひなみ塾 武道クラス如水の昇段級審査会には
「合否よりも大切なのは、全力で自分が受験し、全力で仲間を応援すること」
という理念があります。
だから、賞状は、合格した人だけのものではありません。
それで、免許状のほかに、奨励状という賞状があります。
「奨励状
第2回昇段級審査会の結果
貴殿の日々の鍛錬の成果を認めるとともに
より一層の精進を奨励し
本状をお送りいたします
創造力と自由自在を兼ね備えた武道家への道は
はるか遠くまで続きます
今日を新たな出発の日として一歩ずつ進んでください
平成22年9月26日
師範 黒川裕一」





















Posted by ayumi at 23:53│Comments(0)
│ひなみ塾「武道クラス」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |